全2241件中561~580件表示
  • ライブラリの中身

    Borland C++ Compiler のライブラリの中身のソースは見れないのでしょうか? .hではなく .cの方です。 strlen関数の中はなにが書かれているのか?などを確認したいのですが 知っている方がおりましたらお願いします

  • 新しい順のリスト取得

    この件につきましては、特定の回答者の方のおかげで収束につながりました。あとひとつだけお力をください。ファイルの古い順にリストを作成してもらいましたが、これに新しい順にソートする機能を追加したいです。これで仕様としては終わりです。どうかよろしくお願いいたします bool operator<(const FILETIME& x, const FILETIME& y) { if ( x.dwHighDateTime < y.dwHighDateTime ) return true; if ( y.dwHighDateTime < x.dwHighDateTime ) return false; return x.dwLowDateTime < y.dwLowDateTime; } class DML_Backup { public: vector<string> files_; void search(const char* spec) { typedef multimap<FILETIME,string> map_type; map_type files; WIN32_FIND_DATAA find_data; HANDLE handle = FindFirstFileA(spec, &find_data); if ( handle != INVALID_HANDLE_VALUE) { do { files.insert(map_type::value_type(find_data.ftLastWriteTime, find_data.cFileName)); } while ( FindNextFileA( handle, &find_data) ); FindClose(handle); } files_.clear(); for ( map_type::iterator iter = files.begin(); iter != files.end(); ++iter ) { files_.push_back(iter->second);         } }

  • STLをマルチスレッドで使いたい

    STL(のようなもの)をマルチスレッドで使いたいと考えています。 STL自体はスレッドセーフじゃないとのことですが、 変わりのライブラリとか無いのでしょうか? こんなの使ったよとか、こういうやり方したよとか、あれば教えてください。 言語:C++ 環境は何でもいいです。

    • darum
    • 回答数3
  • (C#、C++) ではC言語は読めないので

    Microsoft Visual Studio(C#、C++) ではC言語は読めないと思います。 MinGwとMSYS今までやっていたのですが、突然作業ができなくなりました。アンインストールして再インストールしてもだめです。 Windows7Ultimate用のC言語のコンパイルソフトとシェルを探しています。  以上宜しくお願いします。    

  • VC++ 2010でOpenCVを使おうとしたら…

    こんばんは。 Win7のパソコンでOpenCVをVisual C++ 2010 Expressで使おうとしているものです。 パソコンについてあまり詳しくないため、質問させて頂きました。 OpenCVについて初心者なので、 「OpenCV プログラミングブック 第2版」という専門書を購入し、 書いてあるとおりにインストールや設定を行っていき、 この専門書のサポートHPに乗っているサンプルプログラムをコピーして、 「デバッグ開始」を選択して、さぁ実行してやろうという矢先に、 以下のメッセージが表示されて、進まなくなってしまいました。 「プログラム 'C:\Users\○○\documents\visual studio 2010\Projects\image\Debug\image.exe'を開始できません。 指定されたファイルが見つかりません。」(○○は私のユーザー名です。) 表示されたフォルダを確認してみたところ、確かにその場所にimage.exeなるものは 存在していませんでした。 これは、初期設定を行っている際に、この.exeが作成されないような 設定を行ってしまっているのでしょうか? 同じような症状、またはどうすれば改善できるか分かる方、 どうかご教授をお願い致します。 長文失礼致しました。

    • g9tick
    • 回答数5
  • VC++ 2010でOpenCVを使おうとしたら…

    こんばんは。 Win7のパソコンでOpenCVをVisual C++ 2010 Expressで使おうとしているものです。 パソコンについてあまり詳しくないため、質問させて頂きました。 OpenCVについて初心者なので、 「OpenCV プログラミングブック 第2版」という専門書を購入し、 書いてあるとおりにインストールや設定を行っていき、 この専門書のサポートHPに乗っているサンプルプログラムをコピーして、 「デバッグ開始」を選択して、さぁ実行してやろうという矢先に、 以下のメッセージが表示されて、進まなくなってしまいました。 「プログラム 'C:\Users\○○\documents\visual studio 2010\Projects\image\Debug\image.exe'を開始できません。 指定されたファイルが見つかりません。」(○○は私のユーザー名です。) 表示されたフォルダを確認してみたところ、確かにその場所にimage.exeなるものは 存在していませんでした。 これは、初期設定を行っている際に、この.exeが作成されないような 設定を行ってしまっているのでしょうか? 同じような症状、またはどうすれば改善できるか分かる方、 どうかご教授をお願い致します。 長文失礼致しました。

    • g9tick
    • 回答数5
  • VC++ 2010でOpenCVを使おうとしたら…

    こんばんは。 Win7のパソコンでOpenCVをVisual C++ 2010 Expressで使おうとしているものです。 パソコンについてあまり詳しくないため、質問させて頂きました。 OpenCVについて初心者なので、 「OpenCV プログラミングブック 第2版」という専門書を購入し、 書いてあるとおりにインストールや設定を行っていき、 この専門書のサポートHPに乗っているサンプルプログラムをコピーして、 「デバッグ開始」を選択して、さぁ実行してやろうという矢先に、 以下のメッセージが表示されて、進まなくなってしまいました。 「プログラム 'C:\Users\○○\documents\visual studio 2010\Projects\image\Debug\image.exe'を開始できません。 指定されたファイルが見つかりません。」(○○は私のユーザー名です。) 表示されたフォルダを確認してみたところ、確かにその場所にimage.exeなるものは 存在していませんでした。 これは、初期設定を行っている際に、この.exeが作成されないような 設定を行ってしまっているのでしょうか? 同じような症状、またはどうすれば改善できるか分かる方、 どうかご教授をお願い致します。 長文失礼致しました。

    • g9tick
    • 回答数5
  • VC++ 2010でOpenCVを使おうとしたら…

    こんばんは。 Win7のパソコンでOpenCVをVisual C++ 2010 Expressで使おうとしているものです。 パソコンについてあまり詳しくないため、質問させて頂きました。 OpenCVについて初心者なので、 「OpenCV プログラミングブック 第2版」という専門書を購入し、 書いてあるとおりにインストールや設定を行っていき、 この専門書のサポートHPに乗っているサンプルプログラムをコピーして、 「デバッグ開始」を選択して、さぁ実行してやろうという矢先に、 以下のメッセージが表示されて、進まなくなってしまいました。 「プログラム 'C:\Users\○○\documents\visual studio 2010\Projects\image\Debug\image.exe'を開始できません。 指定されたファイルが見つかりません。」(○○は私のユーザー名です。) 表示されたフォルダを確認してみたところ、確かにその場所にimage.exeなるものは 存在していませんでした。 これは、初期設定を行っている際に、この.exeが作成されないような 設定を行ってしまっているのでしょうか? 同じような症状、またはどうすれば改善できるか分かる方、 どうかご教授をお願い致します。 長文失礼致しました。

    • g9tick
    • 回答数5
  • ファイル名リストの置換処理

    以前、ファイルリストの取得について教えて頂きました。ありがとうございます。 取得したリストを文字列で入れ替えるにはどうすればよいでしょうか 例えば取得したリストの最初の位置の文字列dml[0]をEcoDataFileNameと置き換えたいです。 #include <Windows.h> #include <map> #include <vector> #include <string> #include <iostream> #include "time.h" using namespace std; bool operator<(const FILETIME& x, const FILETIME& y) { if ( x.dwHighDateTime < y.dwHighDateTime ) return true; if ( y.dwHighDateTime < x.dwHighDateTime ) return false; return x.dwLowDateTime < y.dwLowDateTime; } class DML_Backup { vector<string> files_; public: void search(const char* spec) { typedef multimap<FILETIME,string> map_type; map_type files; WIN32_FIND_DATAA find_data; HANDLE handle = FindFirstFileA(spec, &find_data); if ( handle != INVALID_HANDLE_VALUE) { do {   files.insert(map_type::value_type(find_data.ftLastWriteTime, find_data.cFileName)); } while ( FindNextFileA( handle, &find_data) ); FindClose(handle); } files_.clear(); for ( map_type::iterator iter = files.begin(); iter != files.end(); ++iter ) { files_.push_back(iter->second); } } string operator[](int inx) const { return files_.at(inx).c_str(); } int size() const { return files_.size(); } }; int main() { DML_Backup dml; char EcoDataFileName="MonJun131956122011.ecd"; dml.search("*.ecd"); }

  • c++/特定オブジェクトの更新検知

    c++において、 特定の変数かオブジェクトの内容に変更があるまで停止するコードを記述したいです。 sleepと内容確認を一定時間ごとに繰り返す以外に方法はありますか? 出来れば↑のループは避けて、割り込み待ちをしたいです。

  • スレッドとコンテナ

    ひとつのコンテナを複数のスレッドで共有する場合について教えていただきたいです。 例: -------------------------------------------------- map Aを更新するスレッドthr1、 map Aのおおよその状況をファイルにダンプするスレッドthr2、 というコードを記述したいです。 thr2について、「おおよそ」というのは、thr1がAをどんどん更新(insert, erase)するので、 イテレータ取得した時刻やイテレータを++したタイミングに影響を受けて、Aの特定の瞬間を丸々きれいにダンプできなくてもイイや別に、という意味です。 (丸々ならよりよいのですが。) -------------------------------------------------- クラスにmapをメンバとして持たせ、同様に更新・ダンプのメソッドも持たせ、 このメソッドを別々のスレッドとして起動させて、参照はイテレータを利用すれば実現できるかなぁ、と思っていたのですけど、調べると「だめかも」しれない、と思えてきました。 先ずはこの点、どうなのでしょうか?★ mapを更新すると、その瞬間、イテレータを再度取得しなおさないと、未定義の動作かアクセス違反的な難しいことになりそうです。 今回の例を実現するには、いちいちmapをロックしないとならないでしょうか?★

  • c++/特定オブジェクトの更新検知

    c++において、 特定の変数かオブジェクトの内容に変更があるまで停止するコードを記述したいです。 sleepと内容確認を一定時間ごとに繰り返す以外に方法はありますか? 出来れば↑のループは避けて、割り込み待ちをしたいです。

  • メンバ変数の取得

    二次元の配列をメンバ変数の値を取得したいのですが、上手くいきません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 class DML_Backup {  char ecoFileList[256][32]; public: char GetsearchEcoDataFileName(){return **ecoFileList;} } void main() { DML_Backup m_ecoData; char ecoFileList[256][32]; **ecoFileList = m_ecoData.GetsearchEcoDataFileName(); }

  • c++のキュー

    スレッド間のデータの受け渡しとしてキューを利用したいです。 queueというクラスがありますが、データの取得メソッドが好みのものではないです。 他にキューの実装があれば教えてください。★ 仮に、キューからのデータ取得メソッドを「shutoku()」としたときに、 キューにエントリがある場合は取得、 キューにエントリが無い場合は待ち状態に入り(「shutoku()」で実行が一時停止)、キューに追加が入った場合に「直ちに」復帰するメソッドを使いたいです。 そんなクラス・メソッドはSTLかBOOSTに無いでしょうか?★ 無ければ作ろうと思いますがなるべく問題の元は作りたくないです。

  • C#で16進数からASCIIへの変換の仕方について

    フレームチェックシーケンスの計算をC#で実現したいのですが、 Cだと下記のコードで実現できる16進数からASCIIへの変換のやり方を教えてください。 例えば0x5BをASCIIの5B(0x35、0x42)に変換できる簡単なやり方はありませんか。 0x42なら42(0x34、0x32)、0xAFならAF(0x41、0x46)といったふうに変換したいです。 C#ではsprinf()が使えないので、下記のコードがそのまま使えないので困っています。 len = strlen(send); for (i=0, fcs=0; i<len; i++) fcs ^= send[i]; sprintf(str, "%02X*\r\n", fcs); strcat(send, str);

    • XNGEIST
    • 回答数2
  • メンバ変数の取得

    二次元の配列をメンバ変数の値を取得したいのですが、上手くいきません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 class DML_Backup {  char ecoFileList[256][32]; public: char GetsearchEcoDataFileName(){return **ecoFileList;} } void main() { DML_Backup m_ecoData; char ecoFileList[256][32]; **ecoFileList = m_ecoData.GetsearchEcoDataFileName(); }

  • メンバ変数の取得

    二次元の配列をメンバ変数の値を取得したいのですが、上手くいきません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 class DML_Backup {  char ecoFileList[256][32]; public: char GetsearchEcoDataFileName(){return **ecoFileList;} } void main() { DML_Backup m_ecoData; char ecoFileList[256][32]; **ecoFileList = m_ecoData.GetsearchEcoDataFileName(); }

  • メンバ変数の取得

    二次元の配列をメンバ変数の値を取得したいのですが、上手くいきません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 class DML_Backup {  char ecoFileList[256][32]; public: char GetsearchEcoDataFileName(){return **ecoFileList;} } void main() { DML_Backup m_ecoData; char ecoFileList[256][32]; **ecoFileList = m_ecoData.GetsearchEcoDataFileName(); }

  • 文字列の動的な結合

    C♯、.net frameworkdは2.0の環境です。 メソッドでSQL用の文字列を作っています。 引数によって、JOINするテーブルを変えたいのですが、StringBuilderではなく、 単なるStringの変数を、ひたすら + で結合している状態なので、悩んでいます。 String sql; sql = " select " + " tbl.column1 " + " from " + … こんな感じです。 StringBuilderで作り直したいのですが、諸事情により難しいので、+での文字列結合をしつつ、 ところどころ、引数を見て文字列を結合したりしなかったり…ということをスムーズにできる 方法はないでしょうか?

    • ginfix
    • 回答数2
  • VC++について

    お世話になります。 最近VC++の勉強を始めた物です。 お聞きしたいのですが、VC++2010はVBの機能のように”.”(ピリオド)を打つことでオブジェクトのプロパティを呼び出すことは出来ないんでしょうか? 出来ないのであればVC++使用者の皆様は、すべて本かネットで調べ上げているのでしょうか? 基礎的なことで申し訳ありませんが、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • sakruaw
    • 回答数1