syksyのプロフィール

@syksy syksy
ありがとう数0
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/06/04
  • 文系に進んだ元理系が読む理系の本・参考書 / 元理系が歴史を勉強するのにためになる本

    こんばんは。 どのジャンルに投稿すればよいかわからなかったのですが、本のことが知りたかったので、書籍にさせていただきます。 私は高校時代理系でした。 上京したかったので、親に相談したら、 「仕送りとかお金が色々かかるから、私立の理系は絶対やめて」 といわれ、文系私立を数学受験しました。 結局、国立理系に落ち、浪人も考えましたが、自分がこれ以上できないことを感じ、私立文系に進みました。 大学生活は充実してて、浪人してないことを後悔したことはありませんし、不満もありません。 けど、ひとつ心残りなことがあります。 自分の中で「まだ理系にかかわりたい」と思う気持ちがあるのです。 別に医者とかになりたいわけではなく、ただ高校3年間で培った数学や化学・生物(物理はとってません)を忘れたくないのです。 現在の学部では、環境学があるのでそれをとっています。 教授の講義は、細胞のつくりなど、まだ高校の生物とほぼ同じですが、むしろ雑談が高校生物の延長で楽しく、皆がつまらなそうにしているときに自分が身を乗り出して聞いていると、「私はやっぱりこっちの方向の人間なのだな」と実感します。 化学には高校卒業して以来まったく触れてませんが、図解を見たり、化学式を見たりして懐かしんでいます。もう一回問題を解きたいなぁ、などと思ってしまいます。 何より、数学です。 高校時代苦手だと思っていた数学ですが、3年間を通して数学IIICまでやり遂げたことは今でも私の誇りですし、大学入って統計学をやり始めてから、「生活にまったく関係なくても、やったことは覚えていたい」という意識が強まりました。 書店で新書をチェックして、理系の本を買っています。 最近は「生物と無生物のあいだ」を買いました(一概に理系の本とは言えないかもしれませんが)。数学も「東大数学を解いてみる」(みたいな感じ?)のものもあり、次回は何か数学の本を買いたいなぁと思いました。 こんな私が読むとおもしろい・ためになる本はありますか? 現在大学1年ですので、まだ高校の内容は覚えています。 生物・化学・数学、の本を教えてください。多少難しくてもいいです。参考書・問題集・新書、なんでもいいです。 また、もし簡単な物理や地学の本があれば是非読みたいのでお願いします。 それからこれは、どうしてもではないのですが、 ◆もし、理系の仕事に進みたいと思ったら、やはり理系の学部に進まないと駄目でしょうか? 医者ではなく、たとえば生物学者とか。 今は理系の仕事につきたいと思ってるわけではありませんが、もし将来思ったら、自分でお金を稼げるようになって、もう一度大学受験しようとも思っています。 ◆私は現在語学系学部なのですが、理系で政治経済をとっていたため、日本史・世界史の詳しいことはしりません(必修である1の範囲ならわかりますが)。ですが、来年留学することが決まり、自国の歴史を知っておきたいと思いました。いい本はありますか? 「嫌韓流」などの歴史問題・特定の国を扱ったものではなく、できれば原始~現代の流れを書いて、なおかつ日本人なら知っておきたい人物がほとんど書かれているようなものがいいのですが^^;やっぱり高校の教科書がいいんですかね。漫画でも新書でもかまいません。 急ぎませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 読み間違えていたもの

    私はかつて「毎分回転数」を示すrpmをprmと間違って読んでいました 皆さんもこのような読み間違いをしたことはありますか?? 教えてください

    • hk208
    • 回答数13