o3-po の回答履歴
- 新品MT車に乗る前の練習車
今度スポーツレプリカを新車で買おうと考えています。 ですがいきなり新車に乗って、こかしたりしたら嫌だなぁと思い、 練習用に一台中古のレプリカを買うかどうか悩んでいます。 やはり練習車は買ったほうがいいんですか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- tubasa1224
- 回答数4
- 読書について(私だけ?)
私の読書っておかしいのかなって思ったりします。 読書ですから、当然字面を読んでいくわけですが、イメージはそこそこに膨らませながらもやがてどんどん字を目で追っていくような読書になって行きます。 だから、読み終わってからイメージすることといえば、所々の細かいところはちょっとはあるものの、忘れていることが多いです。 こういうのが切っ掛けで、こうなって、こうなって、こうなってという感じでしか覚えていません。 本を床に伏せてトイレに立って帰ってきてから本を開くと、時々ずっと前のほうから読み始めても分からないことがあり、途中まで読み終えてはじめて記憶がよみがえり、あっ、ここまで読んでたんだってことが多いです。 皆さんもそんな感じなんでしょうか? 小さいことなんですが・・・・。 どうでしょうか?
- サーキットでブレーキを利かせすぎる
いつもこのコーナーでお世話になっています。またお願いします。 BIGワンで1.2kmのショートサーキットを走っております(速い人で50秒)。タイヤをかえたりしてなんとか55秒位。前回全部3速で走って55.4秒。今回2速と3速を使ってやればあと1秒位は縮むと思ってたのですが55.5秒でした。という事は加速スピードは上がっているがそのぶんブレーキを掛けすぎだと自分は考えております。DRZ400の友人52秒は(今度は全部2速にすれば伸びない代わりコーナー進入ははやくできるよ)。解りますが、自分の持っている感覚でブレーキしてるのでもう少し上げると怖いです。、、訓練で克服できますか? コーナーのスピードアップというかスピードに乗った方法はないでしょうか。ライン取りやあけ方は友人と同じです。、、方法としてスピードメーターとにらめっことか無理ですかね。
- あなたならなんて答えますか?
フランスの大学入試問題で、 「夜ふけにセーヌ川の岸を通りかかったキミは、一人の娼婦が今まさに川へ飛びこもうとするところに出会う。さて、キミは言葉だけで彼女の投身自殺を止めることができるだろうか。彼女に死を思い止まらせ、ふたたびこの世界で生きていく元気を与えるような説得を試みよ。」 この設問に対して、アンドレ・マルローは、「わたしと結婚してください」と説得するしかないと答えたのだそうです。 ↓から孫引き http://www.fben.jp/bookcolumn/archives/2006/04/post_1050.html さて、前書きが長くなりましたが 一人の男性(年齢は好きに設定してください、どうしても困る場合は30-40代あたりで…;)がまさに川へ飛びこもうとするところに出会う 1あなたが男性なら、どのように言って死を思い止まらせられるだろうか? 2あなたが女性なら、どのように言って死を思い止まらせられるだろうか? そして、先述の娼婦の例に戻ります。 3あなたが女性なら、どのように言って娼婦の死を思い止まらせられるだろうか? 4あなたが男性として、フランスはキリスト教国なので離婚しにくいという意味で結婚という言葉は重みを持ちますが、それ以外に効果的に娼婦の死を思い止まらせられる言葉はありますか? 全部答えるのは大変だと思いますので、 部分的にでもいいので読書家のみなさま回答お願いしますッ// 奇を狙ったものでもなく正攻法でも面白ぃと思ぃます☆ 特に男心まッたくわかんなぃです…↓↓泣
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#98991
- 回答数11
- エンジンの高回転時に不調になってしまいます。
現在、’01年式のZRX400を乗っています。 主な改造点としては、 ・マフラー ストライカー製 ・エアーフィルター K&N です。 キャブについては、純正(ノーマル状態)です。 (実際のところ中古で購入し、その時点で社外品のマフラーが付いていたので、キャブの調整がしてあるか分かりません) つい最近までは、レッドゾーンまで問題なくスムーズに吹け上がったのですが、急に8000から上の回転数において吹け上がりが悪くなってしまいました。(以前の快調時とは吹け上がりやマフラーの音が全く違っています。) 特に6速では9000回転以上で頭打ち状態で、それ以上吹け上がりません。(リミッターが利くほどスピードは出でいません。) 状態としては、7000回転くらいまでは全く問題なくスムーズに吹け上がるのですが、8000回転あたりから吹け上がりが悪くなります。 特に8000~9500回転においては、車体が一瞬「ガク」となるほどです。 ノーマルのエアフィルターに交換し、またスプレー式のキャブクリーナーをキャブを取り付けしたまま吸気口に吹きかけ、簡単な洗浄をしたのですが状況は変わりません。 今までは、冬場(寒い時期)において、ガソリンが濃い状態だったので問題なく吹け上がっていたのではないかと考えています。 そこで (1)メインジェットを大きくすれば解消されるのでしょうか? (2)まだ試してはいませんが、他の質問を検索した時に【少しチョークを引いた状態で高回転時の状況を見て、スムーズに吹け上がるのであればメインジェットを大きなものに交換】という記述がありましたが、それで状況を確認する事(原因の究明)が出来るでしょうか? (3)社外品のマフラー及びエアーフィルターを使うとしてメインジェットの大きさはどの程度が良いのか?(純正のメインジェットは#98です。個人的には#120に交換しようと考えています。) 以上のことをご回答頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。 また、上記以外で改善方法や点検しなくてはならないことがありましたら、合わせてご回答頂けると幸いです。
- 2スト加速不良
ヤマハMR50初期型(ノーマル)をレストア中です。キャブレターを清掃して、ジェット類とプラグもすべて新品に交換し始動したところ、エンジンは普通にかかって吹けあがりもいいのですが、走り出すと加速が悪く、スピードも40キロ位しか出ません。マフラーの詰まりかと思い、内部のカーボンを十分焼いて再度トライしたのですが、あまり変化が見られませんでした。シリンダー内もきれいで、リードバルブの損傷もありません。走行距離は5000キロほどです。測定したわけではないのですが、圧縮が弱いような気もします。この場合、ピストンリングの交換でトルクが戻るのでしょうか。また他の原因があるのでしょうか。
- 常温のアスファルト材の使い方
駐車場前の路面にあるマンホールの周囲のアスファルトが古くなり砕けてきました。ホームセンターで常温で使用するアスファルト材を買ってきたのですが使用方法を教えてもらえませんか。舗装箇所の面積は深さが3~4センチの深さで幅10センチくらいのマンホール周りです。 完全に古いアスファルトを取り除いたほうがいいのか、あるいは砕石をまいてからアスファルト材を撒いたほうがいいのか、また、古いアスファルトをそのままにして、その上から撒いたほうがいいのでしょうか。 それと、撒いてからスコップなどで均した後に自動車で踏み固めればいいのでしょうか。
- 空気圧測定器について
空気圧測定器を購入しようと思っているのですがどのようなものがいいのかわかりません。 購入方法はyahooショッピングにしようと思っています。 なのですが、「バイク 空気圧測定器」で検索しても出ません。 何かいいものがありましたらお願いします。
- DR-Zのキャブレター交換
DR-ZSMに乗っております。 今回ヨシムラのマフラーとキャブを入れようと考えていますが その事により燃費が極端に悪くなるという事は御座いますでしょうか? 現在ツーリングなのではL18くらいが平均ですが・・・L10前後とかに 落ち込んでしまう恐れがあるのかどうかをお伺いしたいと思います。
- バイクレースで周回ミスのライダーは?
95~97年のバイクレースでの珍事です。 SBKかWGPのどちらかは不明です。 先頭を走行していたライダーが優勝を確信し、スタンディングでガッツポーズをとりました。 しかし、他のライダーはその横をスピードを落とさずにパスして行きました。 ガッツポーズのライダーは周回回数を間違えており、そのまま順位を落としてしまいました。 この時のレースとライダーをご存知の方、いらしゃいませんか?
- 給湯管の接続について
給湯器から既設銅配管への接続について教えてください。 ちなみに、銀ロウ、チューブカッター、トーチ、フラックス購入ずみです。これだけで4,000円も投資しました。ソケット、チューブ、ユニオンなどはまだです。無駄にならないため、ご教授宜しくお願いいたします。 Q1) ガス給湯器のゆ側の接続口径は、20A(R3/4)とカタログに記載されています。 これは、平行ネジでパッキン接続と理解してよろしいでしょうか? 既設の(湯)銅配管は15Aで配管されています。 機器側は20Aなので異径ソケットと湯対応のフレキシブルチューブ(機器と配管との接続口を容易に合わせたい)で接続したいです。 Q2) 接続イメージは、以下であっていますか? 既存銅配管(15A)→異径銅ソケット(20A)→銅管ユニオン(R3/4)→ (左R3/4)ニップル(右G3/4)→お湯可フレキ管(20A)→給湯器本体(20A) Q3) 上記の接続イメージで問題ないと仮定すると、以下の処理は正しいでしょうか? ・銅管ユニオン(R3/4)→(左R3/4)ニップル 間はシールテープ? ・ニップル(右G3/4)→給湯可フレキ管(20A)→給湯器本体(20A) 間は パッキン接続? ・既存銅配管(15A)→異径銅ソケット(20A)→銅管ユニオン 間は 銀ロウづけ?ソケットとユニオンはロウづけで直結可能でしょうか? 銅管ユニオンはこれを想定 http://www.monotaro.com/g/00028878/
- バイクレースで周回ミスのライダーは?
95~97年のバイクレースでの珍事です。 SBKかWGPのどちらかは不明です。 先頭を走行していたライダーが優勝を確信し、スタンディングでガッツポーズをとりました。 しかし、他のライダーはその横をスピードを落とさずにパスして行きました。 ガッツポーズのライダーは周回回数を間違えており、そのまま順位を落としてしまいました。 この時のレースとライダーをご存知の方、いらしゃいませんか?
- 給湯管の接続について
給湯器から既設銅配管への接続について教えてください。 ちなみに、銀ロウ、チューブカッター、トーチ、フラックス購入ずみです。これだけで4,000円も投資しました。ソケット、チューブ、ユニオンなどはまだです。無駄にならないため、ご教授宜しくお願いいたします。 Q1) ガス給湯器のゆ側の接続口径は、20A(R3/4)とカタログに記載されています。 これは、平行ネジでパッキン接続と理解してよろしいでしょうか? 既設の(湯)銅配管は15Aで配管されています。 機器側は20Aなので異径ソケットと湯対応のフレキシブルチューブ(機器と配管との接続口を容易に合わせたい)で接続したいです。 Q2) 接続イメージは、以下であっていますか? 既存銅配管(15A)→異径銅ソケット(20A)→銅管ユニオン(R3/4)→ (左R3/4)ニップル(右G3/4)→お湯可フレキ管(20A)→給湯器本体(20A) Q3) 上記の接続イメージで問題ないと仮定すると、以下の処理は正しいでしょうか? ・銅管ユニオン(R3/4)→(左R3/4)ニップル 間はシールテープ? ・ニップル(右G3/4)→給湯可フレキ管(20A)→給湯器本体(20A) 間は パッキン接続? ・既存銅配管(15A)→異径銅ソケット(20A)→銅管ユニオン 間は 銀ロウづけ?ソケットとユニオンはロウづけで直結可能でしょうか? 銅管ユニオンはこれを想定 http://www.monotaro.com/g/00028878/
- 水道の塩ビ管を傷付けました
庭に埋設されている家庭用水道配管を損傷させました 20mmの家庭用水道の塩ビ管をスコップで誤って傷つけました 深さ20センチくらいのところに埋まってた配管です 目測で約半分くらい切り傷があり、水漏れは起していませんが 将来的には、不安です かなりの範囲で土を掘り返す必要があり、補修が面倒なので 放置すべきか否か迷っています 簡単に補強できる方法があればお教え願います ちなみに、現在考えているのは、FRP塗料に凝固液をいれて 傷部にたらし、補強する方法です なお、付近は土圧がかかったりしない、平坦地です 修繕する場合、チーズをうまく接合する方法を ご存知の方、合わせてお教え願います
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#77563
- 回答数6
- ZXR250の始動性・・・
こんばんわ。お世話になってます。 現在、ZRX-IIに乗るため、貯金をしてる中、親戚のおじさんからZXR250を借りて乗ってます。今は仕事への通勤用に使ってます。 非常に軽くて乗りやすく、パワーもあるので走行中は気持ちいいのですが、始動性が悪いんです。(自分の保管の仕方にも原因があるかと思いますが・・・。) バイク自体を単体で借りてるため、カバーがなく、庭に野ざらしで置いてあります。 暖かい昼間だったらセルにて1発でかかるんですが、朝が一番かかりが悪いです。 夜のうちに雨が降ってた朝や冷えてる朝がとくに、チョークを引いてもかかりそうでかからなく、セルの音が弱弱しくなっていき、かかりません。 結局諦めて原付で仕事に行き、帰ってきて試しにかけてみると1発でかかるんです。 やはり内部に水が入るのがかからない原因なのでしょうか?? カワサキは始動性が悪いと聞きますが、それは本当なのでしょうか? 朝の忙しいときにエンジンがかかってくれないのでかなり困っています。 指摘等、間違ってることがあれば、よろしくお願いします。
- コンセント(PC、電話線など)
以前も似たような質問をいたしましたが、再度教えてください。 外壁側(断熱材が入るところ)に、PCをおく予定です。この為、コンセント、電話のモジュラージャックを外壁側につけることになります。が、断熱材(パーフェクトバリア)を入れるときに影響が出てしまう(隙間が出来やすいなど・・・)可能性が高いので、工務店さんに何か良い方法はないかと、尋ねたところ、”床からだったら上手くできそうだから、電気屋と相談してみる”とのことでした。 床にも断熱材(スタイロフォーム)があるのですが、繊維でない分、壁よりはましなのでしょうか?(気密が低くなるとか・・・) 床にコンセントやモジュラージャックというのは、いかがなものでしょうか? 外断熱や高気密住宅ならば、何も考えずに外壁側につけていたと思いますが・・・ 良い方法がありましたら教えてください。 ちなみに、断熱材の影響のない、内壁部分にPCを置くことも考えましたが、リビング内となるので、見た目にどうかな~(PC回りは物が溢れるので・・・)と思い、ダイニングの奥である、外壁側にしました。 それから、IHクッキングヒーターの裏側(900ミリ幅の壁を挟みます)というのは、PCにとって何か影響などはあるのでしょうか?
- 基礎に穴(長文です)
基礎も終わり、今週末上棟をむかえます。 が、気になる点があるので、教えてください。 洗面所から建物の中に最初に入ってくる給水場所は洗面所で、そこから風呂場、二階へのパイプスペース付近、キッチンへと分岐されております。 ここで、キッチンへの給水についてですが、床下を点検する為の通路を通ってキッチンまで行っていますが、洗面所→廊下→リビング→ダイニング→キッチンと行っています。(遠回り) 間取りは、洗面から廊下へ出ると、すぐキッチンへ入れるようになっています。ですので、洗面所→廊下→キッチンとなれば部材も少なくて済みますし、配管が長くなればその分冬場の温水温度も奪われる、圧損もおきるため水圧が多少なりとも落ちるのでは無いのですか? エコキュートから実際に使用する場所までが離れるとその間で温度が奪われてしまい、その分エコキュートに負荷がかかる(余分な電気代がかかる)、と聞いた事があります。 この事を工務店に質問したところ、コアを設けて出来る範囲での最短距離にて再施工するとの事でした。 素人なので、単純に、”基礎に穴開けて大丈夫なの?弱くならないの??”と不安になっています。また、鉄筋まで切ってしまったらどうするの?とも思ったりします。 穴を開けずに、今現状のまま、長い配管とおくのが良いのでしょうか?それとも、穴はそれ程気にせず、配管は出来るだけ短くした方が良いのでしょうか。
- 基礎に穴(長文です)
基礎も終わり、今週末上棟をむかえます。 が、気になる点があるので、教えてください。 洗面所から建物の中に最初に入ってくる給水場所は洗面所で、そこから風呂場、二階へのパイプスペース付近、キッチンへと分岐されております。 ここで、キッチンへの給水についてですが、床下を点検する為の通路を通ってキッチンまで行っていますが、洗面所→廊下→リビング→ダイニング→キッチンと行っています。(遠回り) 間取りは、洗面から廊下へ出ると、すぐキッチンへ入れるようになっています。ですので、洗面所→廊下→キッチンとなれば部材も少なくて済みますし、配管が長くなればその分冬場の温水温度も奪われる、圧損もおきるため水圧が多少なりとも落ちるのでは無いのですか? エコキュートから実際に使用する場所までが離れるとその間で温度が奪われてしまい、その分エコキュートに負荷がかかる(余分な電気代がかかる)、と聞いた事があります。 この事を工務店に質問したところ、コアを設けて出来る範囲での最短距離にて再施工するとの事でした。 素人なので、単純に、”基礎に穴開けて大丈夫なの?弱くならないの??”と不安になっています。また、鉄筋まで切ってしまったらどうするの?とも思ったりします。 穴を開けずに、今現状のまま、長い配管とおくのが良いのでしょうか?それとも、穴はそれ程気にせず、配管は出来るだけ短くした方が良いのでしょうか。
- タイヤのコンパウンドについて。
タイヤにはコンパウンドの種類(ハード、ミディアム、ソフトなど)があると思うのですが、コンパウンドの種類はタイヤの表記で判別できるのでしょうか?現在当方の車種にはダンロップのD208がついているのですが、どのコンパウンドなのかがわかりません。タイヤメーカーなどによっても表記はちがうのでしょうか?どなたか分かる方教えてください。
- 1
- 2