fire_bird の回答履歴
- 遅延損害金の支払い
マンションの総会において修繕積立金の値上げが可決しました。しかしその議決を(値上げ金額も含めて)無効と考えています。値上げ分に対して不払いを行うことを考えています。その場合管理組合は、裁判を起こすと言います。もしその裁判に負けた場合遅延損害金(監理規約にある)を払わなければならないと言われました。 私の意見に対して数名の賛同者が居ります。裁判で戦う場合数年の期間が見込まれます。もし裁判で負けた場合遅延損害金が高額になります。 「値上げ修繕積み立て金」を供託をした場合は、遅延損害金は免除になるのでしょうか。また、遅延損害金を払わないですむ方法はありまか教えて下さい。
- 敗訴した側と勝訴した側が良好な関係を築く事は有り得ますか?
裁判をした後、敗訴した側と勝訴した側が再び良好な関係を築く事は有り得ますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#93762
- 回答数5
- 小作権の範囲について
永い間小作で田を耕作しておりましたが、このたび高齢のため、 自ら小作しておりました田を返すことを地主に申し出ました。 しばらくすると、地主は、その田を第3者に売却してしまいまし た。 こういう場合、その売却金の一部を小作していた私にもらえる ものなのかどうか。 自ら小作権の放棄を申し出たのでだめなのか。教えてください。
- 行政書士は懲戒請求できるか?
行政書士に間に入ってもらって、公正証書を作ってもらったことがありました。 そのことが事情が変わり、個人的にお金を請求するつもりでしたが、その行政書士の「請求できない」という判断から、お金を請求するタイミングを失ってしまいました。 ところが、後で弁護士に聞いてみると、「請求できるし、裁判になってもとれたかもしれない」といわれました。 こういう「嘘のアドバイス」をする行政書士を、懲戒請求するなどのやり方はないものでしょうか。
- 義理の息子に家を買いました。完済時に譲渡する契約書の書き方について教えてください
いつもお世話になっています。 急な必要を要し、今回娘夫婦に家(土地付き)を買いました。 半分は娘が出したのですが、義理の息子に支払い能力がなく、半分は私(義理の親)が出しています。 贈与になるより譲渡の方が税金が楽だとのことで、現状、半分は娘名義、半分は私名義になっていますが義理の息子に毎月利子付きで返済してもらって完済した次点で名義を変える契約書を作成したいと思っています。 娘も義理の息子も納得の上ですので出来れば自分達で作成したいと考えています。 どのような契約書を作成したらよいでしょうか?(タイトル、内容、参考のテンプレート等ヒントでも結構です。) また、契約書の作成時に気を付けるべきことはありますか?
- 配偶者も連帯保証人
誰か、教えてください。 自営の会社の二代目です、私が社長になり20年懸命に父の作った借金1億を、4千万まで減らしました。昨今の経済事情もあり、会社もいきずまってしまいました。1億5千万もあった担保物件も三千五百万でも処分が難しく、保証協会による、代位弁済となります。連帯保証人には、私・妻・父となっており、会社を無理に維持させるため、個人で借金までしたので、私の自己破産は不可避かと覚悟しております。父については、借金ばかりして全く返済をせず、社長の座を逃げたという責任はあると思うのですが、母(前、連帯保証人)が亡くなった際、銀行より代わりに妻を連帯保証という事になりました。このままでは、夫婦そろって、自己破産・失業となりそうです。せめて、妻だけでも助けてやれる方法はないのでしょうか。私たち自身には、自分の物を売ってでも会社を維持させ続けたため資産らしい資産は全く持っていません。妻だけでも助かれば何とか再起も考えられるのですが、このままでは、住む所すら目途も立ちません、誰かいい知恵をさずけ、私たちを助けてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- biff-mydog
- 回答数5
- 裁判の疑問
納得いかない話がありましたのでので投稿します。 司法に詳しい方のお教えをいただければ幸甚です。 調停不成立により裁判所にて争う事になった審理についてのことです。 指定された日に時間を取って出かけるので、原告・被告の言い分が充分 やり取りされるものと思ったのですが、2回出かけて1回目も2回目も 始まってからものの1分程で次回はいついつに行います・・・で終了でした。 2回目などは初っ端から次はいついつに・・・で終了になり、何の為に時間を作って出かけるのか、裁判所自体に不信感を持ってしまいました。 裁判というものはこんな人の労苦を無視した時間の浪費が当然とされるものなのでしょうか?
- 公演までにチケットが発送されませんでした。
あるチケット代行会社の「在庫販売チケット」を申し込み 3月中に入金を終えました。再三の問い合わせに対しては 定型文での返信のみでこちらの質問に応じません。 公演当日になってもチケットは発送されませんでした。 そうなると返金を要求したいのですが 代行会社が返金日を2度指定してきましたが、一切返金されず、ダラダラと期間が延びています。 内容証明・被害届けを出しても意味がないので 相手住所を管轄している簡易裁判所に少額訴訟書類を送りたいと思います。 この方法は効果的でしょうか。さらに効果のある方法(相手会社がすぐに返金する方法等)がありましたら教えて下さい。
- 遺留分減殺請求権者の減殺の意思表示後の権利
遺留分権利者Aが内容証明郵便で減殺の意思表示を行った後、遺留分侵害者Bに元々B所有の不動産X(遺留分相当)の取得を求めることは可能でしょうか。こうした場合の法律関係を教えて下さい。 遺留分権利者Aは、遺留分侵害を確認後直ちに内容証明郵便で減殺の意思表示を行いました。Aは、遺留分侵害者Bから元々B所有の不動産Xを借りていました。しかし、Aが減殺の意思表示を行ったために、Bは憤慨してAに不動産Xの返還を求めてきました。AはBに、遺留分相当である不動産Xの取得を求めていますが、Bは不動産Xは遺産ではないとして話し合いに応じようとしません。Aは、この協議が解決するまでの間、不動産Xの返還には応じないつもりです。 Aが減殺の意思表示を行う以前に、Bは遺言公正証書により全ての遺産の名義を自分に書換えていました。こうした場合には、Aの持つ請求権がBの現に所有する資産(書換えられた遺産含む)の全体に及ぶと聞いています。もしそうであれば、AはBに遺留分相当として不動産Xの取得を求める事が可能ではないかと思われます。 また、ある本の解説では「債権債務の関係にあれば留置権は当事者の意思にかかわらず法律上生じるもの」とされています。Aの持つ請求権により、Aは債権者として債務者Bの所有権侵害に対抗して、不動産Xの留置権を行使することも可能でしょうか。
- 商号変更の場合の契約当事者の変更
契約上の業務内容は変わらず、商号変更した場合、契約書の当事者の変更をする必要はありますか。紛らわしいという点を除けば放っておいても構わないと思うのですが。
- ●至急●無断で画像を使用されて困っています。
メイクアップの仕事をしています。 仕事のHPには今までしてきたお客様のお顔を了承得て画像をアップしています。 その中に私自身の画像も載せております。 今回ご相談に書き込みをさせて頂いたのは、 お客様の画像では無く私自身の画像が、 他店のメイクアップをされてるお店のHPに3箇所も(1枚の画像を)使用されているのを発見してしまいました。 発見した経緯は、無料リンク等の申し込みの際に 他店はどんな感じかな~って見ていたら発見してしまいました。 最初は目を疑いましたが、私自身なのでどう見ても見間違いではありません。 自分の画像とも照らし合わせて100%私でした。 私のHPには「Copyright(C) ○○○. All Rights Reserved.」と記載しておりますし、 人の画像を無断で使用してるのに、相手のHPにも「Copyright(C) ○○○. All Rights Reserved.」と書かれています。 それに、他県ではなく同じ県内のお店だったので余計驚いています。 勿論 即刻外して頂きたいのですが、プロの方が作った様なHPで、 トップ画面に2箇所、別のページで1箇所と、直ぐに削除してもらえそうに無い状態で使用されています。 明日朝一番にそのお店のオーナーに電話するのがいいのか、 弁護士等、一旦第三者に相談して相手に連絡するのかどちらがいいのでしょうか? 私としては、画像を外してくれるだけでいいのですが。。。。 アドバイス・助言をどうか下さい。 宜しく御願いします。
- 二つ訴訟提起しようと思っているのですが、手続き等がわかりません
A賃貸人と賃貸借契約を締結しましたが、Aの債務不履行により住むことなく解除しました。 また、B保証会社と保証委託契約を結んでいましたが、解除したのだから家賃を払わなかったところ、B保証会社からスキンヘッド(!)の人の厳しい取立てがきています。 そこで、(1)A賃貸人に対しては不当利得返還請求(まだ契約金を返してもらっていない)および損害賠償(トランクルーム等の出費を余儀なくされた)を求める訴訟を提起して、(2)Bに対しては債務不存在確認訴訟および精神的損害に対する慰謝料請求しようと思っています。 お金はないけど時間は比較的あるので勉強しながら自分で訴訟を起そうとおもっています。いろんな弁護士に何回か相談済みで、訴えれば勝てるといわれています。 (1)(2)は別々に訴状を作成して提起する必要があると思っています(訴状をどの単位で書くのかがよくわかりません。一緒にしてしまってもいいのでしょうか。)。また、別にするとして(1)が(2)の前提になっているので通常共同訴訟(あってますでしょうか?)として訴訟追行できるとおもっています。 それで実際の手続きなのですが、裁判所に二通訴状を持っていって一緒にやってもらいたいといえばいいだけでしょうか?それともその旨の書面が別に必要なのでしょうか?実際の手続き的なところがあまり調べてものってなくてよくわかりません。 よろしくおねがいします。
- 登録免許税について
登記に詳しい方教えていただけますでしょうか。 死因贈与契約後の仮登記にかかる登録免許税についてです。 私のマンションについて子供と死因贈与契約を行いました。 法務局へ資料の作成に当たり相談に行きましたが、登録免許税は評価額の10/1000といわれました。 事前に法務局に電話で聞いたときは(その他に該当するから、といって)4/1000と聞きましたが、相談時は10/1000と言い張られてしまいました。 10/1000と4/1000では額が結構違うので、もし4/1000が正しいならば、根拠を持って4/1000とアピールしたいのですが、どちらが正解でしょうか? また、私が死んだあとの本登記においては、登録免許税はどうなのでしょうか?同じく10/1000(または4/1000)なのでしょうか? ググって見ると色々ヒットしますが、記載内容が違うため(年度により税率が変わっている場合もあるかもしれませんが)どれが正しいのかよくわからないのです。 受贈者が相続人である場合と他人の場合では違うのでしょうか? それらしいことの記載があるページもありました。 http://www2.odn.ne.jp/~cjj30630/izou.htm よろしくお願いいたします。
- 取締役を解雇されそうです
10人ほどの小さな会社で取締役で事務をやっています。 取締役は、私と私の弟である社長といとこの3人です。 先日呼び出されて取締役会議と言って、いきなり解雇を言い渡されました。 解雇するに値する理由もないのに。 弟とは仲が悪く、それでも仕事上では冷静に対処してきました。 しかし弟のほうは、昔から自己中心的で自分さえよければいいとの考えで、私に何か頼みたい時は、いとこに頼んでそれから私にくる状態でした。 弟は実力で社長になったわけではなく、本来は叔父さんが設立した会社なので、いとこが社長になるべきだったのですが、叔父が急死した時一旦社長になったものの、その頃は経営が苦しく自分のお金をどんどん出していたのでお酒に溺れるようになり、仕事も出来ない状態になったので、私の父が乗り出し会社を立て直しました。 父が高齢になったので、いとこが社交的でなく社長になりたがらなかったため、弟を父が社長にしたのですが、社長になったら責任感が芽生えるかと思いきや好き勝手を始めるようになりました。 父が諌めようとしても、聞く耳を持たず自分に意見する父と私を邪魔扱いし解雇しようとしましたが、株の割合で出来るわけもなくそれで終わったと思ったら、父が体を壊したので会長を退いた途端に私を解雇しようとしています。 株の半分を持っているいとこを弟が味方につけたことで、私の立場が相当悪いことはわかっているのですが、こんな一方的な通知を受けねばならないものでしょうか。 弟は以前、事務の人を勝手に募集して1人女性を入れたのですが、その人は仕事が遅くミスも多かった為、注意を何度かしたところ逆ギレして仕事を放り投げて帰ってしまいました。 普通の人ならそこで辞めるのが当然ですが、弟がその人に下心があったのでしょう。 社長は私の味方とばかり、事務から現場に変えたら指図した仕事は口答えしてやらず、現場にいないと思ったら茶碗洗いを1時間もかけてやっていました。 仕事もしない人に社長は何も言わず、私が父に言ってやっとクビにできましたが。 弟は私を辞めさせたら、その人を呼び戻す可能性があります。 あんな人に事務をまかせたら、得意先の信頼が無くなってしまいます。 その人は間違って、得意先に怒られても仕事が立て込んでおりましたのでと平気で言訳する人です。 残業するのは無能の証拠なのに、その人は仕事が終わらず残業代がかさんでしまいます。 私がそんなに大変な仕事だったのかと引き継いでやりましたが、スムーズに終わります。 結局その人は仕事を理解する能力が無かったのだとよくわかりました。 いとこは、本心では私をクビにしたくないと思っているのでしょうが、何故か弟に意見することが出来ず言いなりになってしまっています。 弟に不満があっても、言いません。 何とかする方法はないものでしょうか。
- 過払い請求において、連帯保証人は身分証明書や実印等が必要でしょうか?
6年半ほど前、主人の母がいくつかの消費者金融から 総額300万程の借金をしており 主人はその連帯保証人になっていました。 主人の母は返済を滞り、主人の所へ督促電話がかかり 給料差し止めの裁判を起こされかかったそうです。 その後、主人が祖母へ頼みこみ、借金は全額返済したそうです。 その時のことについて先ほど、 主人の母から主人に電話がかかってきました。 それは 「当時の借金返済額は支払過ぎていて、 払い過ぎたお金を返してもらうために 主人の免許証のコピー、実印、 あと何か(主人は熱で寝込んでいたので よく覚えていないようです)を用意してほしい。」 といった内容だったそうです。 私としては、借金を全額返済したのは 主人の母であるし(お金の出所は祖母ですが) 主人の書類等は関係ないと思うのですが…。 こういった過払い請求の場合、 連帯保証人である主人の身分証明書や 実印等は必要なのでしょうか? いくつかのサイトで調べてみましたが うまくヒットしませんでした。 先ほど、主人に聞きましたが、 過払い請求の話がどこから出て来たのか解りません。 過払い請求の話がどこまで進んでいるかも解りませんし きちんとした所へ相談に行っているのかも解りません。 主人の母にそういった知識はないように思いますし…。 主人の母はお金にはルーズな人なので もしかしたら、また、何かに巻き込まれるのかと 疑ったりもします。 分かりづらい文章ですみません。 何分、わからないことばかりですので どなたかご存知の方がおられましたら 教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- 特例有限会社の役員変更
代表取締役が辞任(代表だけ辞任もしくは取締役も辞任)して、新たに役員を1名追加後にその人が代表になる予定ですけど、その歳に法務局への提出書類はどういった書類が必要でしょうか? また資本金が1億以下ですから、登記費用は1万円でいいと聞いていますが。 小さい会社で、出来るだけ自分達で手続きをいたいので、よろしくお願いします。
- 特例有限会社同士の合併
会社関係の法律に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 このたび特例有限会社同士を合併させて新しい会社を作ろうと考え、ネットや文献で色々と調べたのですが、どうしても分からないことがあるのでこちらで質問させていただきます。 「特例有限会社同士の合併はできない。」という見解を見つけたのですが、これはどう解釈すれば良いのでしょうか? 「特例有限会社が吸収合併存続会社となることはできない」、というのは法文上明らかなので、それを逆に解釈すれば特例有限会社同士の合併後に株式会社に生まれ変わるのあれば問題ないような気がしています。 したがって特例有限会社同士が合併して株式会社を新設する合併であれば良いという解釈でよろしいのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
- 司法書士が脱税した場合の処分について
司法書士が脱税していることがわかりました。 脱税が発覚した場合、司法書士の資格を剥奪されるのでしょうか? 金額の多少に関係あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#76702
- 回答数1