overtone の回答履歴
- 調査書のことを内申とか内申書というのはなぜでしょうか
調査書のことを、内申とか内申書というのはなぜでしょうか。前々からの疑問です。 (「内申書」が国語辞典に載っている言葉で、意味の解説に「調査書」と書いてあるのは知っているので、国語辞典へのリンクは不要です)
- 調査書のことを内申とか内申書というのはなぜでしょうか
調査書のことを、内申とか内申書というのはなぜでしょうか。前々からの疑問です。 (「内申書」が国語辞典に載っている言葉で、意味の解説に「調査書」と書いてあるのは知っているので、国語辞典へのリンクは不要です)
- メール・チャット・掲示板における誹謗中傷対策について
中学校教員です。みなさんのご意見と知恵をお貸しください。 (1)生徒が携帯電話のメールのやりとりをしているうちに自分のメルアドがアダルトサイトに掲載されていた。 (2)学校でケンカをして不仲になった生徒同士が掲示板でお互いの味方をつけて悪口やあることないことを言い合っている。全国だれでも見ることのできる掲示板であるのに、実名でのやりとり(誹謗中傷)が続いている。削除依頼をしてもなかなか消えてくれないので、噂はどんどん広がっていく。 ここまでくるとさすがに我々教員の耳にも入ってきますし、対策を打たねばなりません。そこでどんなモノかと掲示板なるモノをのぞいてみるとひと言で言うと「すさんでいる」ですね。うちに限らず、全国の本当にたくさんの中学校のスレッドがあり、そこにはだれかかれか(生徒・先生)の悪口が名個人名がわかるであろうギリギリのラインで書かれていました。小学校、中学校、高校、大学、塾に至るまで生徒の文句だらけ……。読んでいるだけで心が痛くなるし、悲しくなってきます。 とにかく、このような事態に対処された先生方の意見も伺いたいですし、みなさんこのようなやりとりをどう思い、どのように考えますか? 良くないってことだけは確かであると思います。これは文化ではありません。子どもたちは今までガラス張りの生活をしてきていたはずなのに、ついに大人にはめくることのできない秘境を手に入れてしまったような気がします。このような事態に歯止めをするには何が有効なのでしょうか?
- 教員免許更新制導入の真意とは?
中央教育審議会で教員免許の更新制が検討され、次期通常国会に上程される予定と報道されています。諸外国ではアメリカを別として、ほとんど例が無い制度のようです。確かに教員に刺激を与える意味合いはあるとは思いますが、どの程度の実効性が期待できるのでしょうか。10年目研修がすでに義務化されていますが、現行制度の研修をさらに充実することでも同等の効果はあるようにも思います。それに、更新制を運営するためには膨大な予算と人手が必要にもなります。なぜこの時期に更新制の導入を急ぐのか、真の狙いがあるような気もします。報道ではほとんど触れられていませんが、財界(日本経団連)はこの更新制を強力に政府に働きかけているようです。教師の適格性というあいまいな基準が、更新させる条件にどのように係わるのか不透明です。真の狙いがあるとすれば、それは何なのでしょうか?ご教示いただければと思います。
- 調査書のことを内申とか内申書というのはなぜでしょうか
調査書のことを、内申とか内申書というのはなぜでしょうか。前々からの疑問です。 (「内申書」が国語辞典に載っている言葉で、意味の解説に「調査書」と書いてあるのは知っているので、国語辞典へのリンクは不要です)
- 学校週五日制について
学校が週五日制になったことについて、ディベートすることになりました。私は、賛成派になったのですが、反対意見ばかり浮かんでしまい賛成意見があまり思いつきません。色々調べてみても、反対に関することばかりなので…週五日制になってのメリット点がございましたら、返答ください。
- 学校週五日制について
学校が週五日制になったことについて、ディベートすることになりました。私は、賛成派になったのですが、反対意見ばかり浮かんでしまい賛成意見があまり思いつきません。色々調べてみても、反対に関することばかりなので…週五日制になってのメリット点がございましたら、返答ください。
- 調査書のことを内申とか内申書というのはなぜでしょうか
調査書のことを、内申とか内申書というのはなぜでしょうか。前々からの疑問です。 (「内申書」が国語辞典に載っている言葉で、意味の解説に「調査書」と書いてあるのは知っているので、国語辞典へのリンクは不要です)
- メール・チャット・掲示板における誹謗中傷対策について
中学校教員です。みなさんのご意見と知恵をお貸しください。 (1)生徒が携帯電話のメールのやりとりをしているうちに自分のメルアドがアダルトサイトに掲載されていた。 (2)学校でケンカをして不仲になった生徒同士が掲示板でお互いの味方をつけて悪口やあることないことを言い合っている。全国だれでも見ることのできる掲示板であるのに、実名でのやりとり(誹謗中傷)が続いている。削除依頼をしてもなかなか消えてくれないので、噂はどんどん広がっていく。 ここまでくるとさすがに我々教員の耳にも入ってきますし、対策を打たねばなりません。そこでどんなモノかと掲示板なるモノをのぞいてみるとひと言で言うと「すさんでいる」ですね。うちに限らず、全国の本当にたくさんの中学校のスレッドがあり、そこにはだれかかれか(生徒・先生)の悪口が名個人名がわかるであろうギリギリのラインで書かれていました。小学校、中学校、高校、大学、塾に至るまで生徒の文句だらけ……。読んでいるだけで心が痛くなるし、悲しくなってきます。 とにかく、このような事態に対処された先生方の意見も伺いたいですし、みなさんこのようなやりとりをどう思い、どのように考えますか? 良くないってことだけは確かであると思います。これは文化ではありません。子どもたちは今までガラス張りの生活をしてきていたはずなのに、ついに大人にはめくることのできない秘境を手に入れてしまったような気がします。このような事態に歯止めをするには何が有効なのでしょうか?
- メール・チャット・掲示板における誹謗中傷対策について
中学校教員です。みなさんのご意見と知恵をお貸しください。 (1)生徒が携帯電話のメールのやりとりをしているうちに自分のメルアドがアダルトサイトに掲載されていた。 (2)学校でケンカをして不仲になった生徒同士が掲示板でお互いの味方をつけて悪口やあることないことを言い合っている。全国だれでも見ることのできる掲示板であるのに、実名でのやりとり(誹謗中傷)が続いている。削除依頼をしてもなかなか消えてくれないので、噂はどんどん広がっていく。 ここまでくるとさすがに我々教員の耳にも入ってきますし、対策を打たねばなりません。そこでどんなモノかと掲示板なるモノをのぞいてみるとひと言で言うと「すさんでいる」ですね。うちに限らず、全国の本当にたくさんの中学校のスレッドがあり、そこにはだれかかれか(生徒・先生)の悪口が名個人名がわかるであろうギリギリのラインで書かれていました。小学校、中学校、高校、大学、塾に至るまで生徒の文句だらけ……。読んでいるだけで心が痛くなるし、悲しくなってきます。 とにかく、このような事態に対処された先生方の意見も伺いたいですし、みなさんこのようなやりとりをどう思い、どのように考えますか? 良くないってことだけは確かであると思います。これは文化ではありません。子どもたちは今までガラス張りの生活をしてきていたはずなのに、ついに大人にはめくることのできない秘境を手に入れてしまったような気がします。このような事態に歯止めをするには何が有効なのでしょうか?
- 息子に対する言葉の暴力
小4の息子のことですが 4年生になってはじめて同じクラスになった男子に毎日のように言葉によるいやがらせを受ます。 例えばたまたまその子の方を向くと 「こっちむくんじゃねえよ、バカ」とか その子が横を通るときに 「じゃまだよ、どけ」とつきとばされたり、 「おまえは来るな」とか… とにかくこんな感じで毎日何度も言葉でのいやがらせを受け続けています。 担任の先生にも相談したのですが 「あいつは甘えんぼだから…」「気をつけてみるようにします」とは言っても、具体的な解決は出ないままです。 参観日など見ても、その子供がふざけて授業のじゃまをして、新任の担任は振り回されていると言うかバカにされてる感じさえ受けます。 うちの息子は勉強はそこそこできますが運動は全くダメで、そこらへんもバカにされる原因なのでしょうが、正義感が強いところもあって、ふざけているのを注意したりして逆にいじめられている感じもします。 私としては 「先生が言っても聞かないような子に あなたが何か言ったところで聞くわけないでしょ」 「ちょっかい出されたときに反応すると逆におもしろがってやられるから無視しなさい」 と言っていました。 そのうち相手も飽きてやめるかな、と思っていたのですが… このまま無視し続けろと言っても何の解決にもならない気がしてきて… もう本人もかなりまいっているようで、学校に行くのをいやがるようになってきました。 その子の母親は少し知っていますが いかにもヤンキーあがりで子供を溺愛している感じがします。たぶん親に言ったところで、解決しないどころかややこしくなってしまいそうです。 解決の糸口が欲しいのです。皆さんのお考えや経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
- 昔より塾へ行く小学生が増えた。なぜ?
私が小学生の頃、学習塾へ行く子供なんて居ませんでした。ピアノや習字はありましたが。古き良き時代というやつだと思います。それが現代では子供は夜に帰宅するから携帯を持たせるとか、私立へ入学した方が面倒見が良いから学習塾への費用を減らせるとか、塾に関係した話を多々耳にします。 ・今時の小学生はそんなに学習塾へ行く必要が出ているのでしょうか? ・今時の小学生は昔と比べて学力は伸びているのでしょうか?つまり塾の効果が出ているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学校)
- noname#17965
- 回答数8
- なぜ子供は走るのか(ファミレス・列車内)
いつもお世話になっております。 質問します。 良くファミレスや列車内で、コップを持ったまま走ったり、走り回っているうちに勝手に違う車両に来て親がいなくて泣き出したりして、危なくて見ていられないときがあります。 人権や訴えられるのが怖いので、注意はせず、また、 その子の親が注意できないのはもうあきらめていますが、 Q.子供はなぜ走るのでしょう?。 また、走るのをやめさせるための何か良い方法は無いでしょうか?。 ファミレスのガラスのコップを持って走る子供にはハラハラしてしまいます。 根本的に走る行為をやめさせる良い手立て、もしくはヒントをください。 宜しくお願いいたします。
- ゆとり教育 大学はお咎めなし?
ゆとり教育で学力が年々下がり続けている。 昔は学力があった。 しかしその彼らも大学では勉強していない。 高校までは日本の学力は世界最高クラスなのに、大学で抜かれる。 抜き去られてしまう。 ・・・・。 大学では教育者・制度ともに学生の自主性を尊重するので、 学生時代のほとんどをサークルやアルバイトに費やして大学を卒業することが可能です。 もちろん自主性が尊重されて実際に結果を残せているのなら文句はないのですが、 英米の大学のように、 学校側から大量の課題を与えるタイプの教育制度の方が学生の学力は伸びています。 海外の大学に赴任・留学した教授や学生も 日本のモラトリアムな大学と違って、アメリカの大学では教師も学生も真剣で懸命だと評価も高い。 日本に来た留学生は「日本の大学生は勉強しない」と驚く。 大学の行き過ぎたゆとり教育は問題だと思います。 この意味では昔の学力があるとされている人達も学力不足にカテゴライズされます。 彼らが高校まで如何に猛勉強していたとしても、大学でそれ並みに勉強をしていないとするのなら、 「学力ある世代」も都合の良い作為的な編集による賜物でしょう。 それで、昨今叫ばれているゆとり教育による学力低下ですが、大学はお咎めなしに納得がいきません。 教員の覇気のない講義に失望した学生はかなり多いと思います。 「最近の学生は馬鹿だから大学でも高校と同じように教えられるものだと勘違いしている。大学の講義は盗むものだ」と 無名教授が偉そうに言っていますが、英米独仏の学生に「大学」で抜き去られていることを無視してはいけません。 大学生は伸ばすものではなく伸びるものだと考えるのはそろそろ改めた方が良いのではないかと思うのですが。 今回のゆとり教育の問題は小中高限定でがっくし。 日本の自主性を尊重した大学教育をどう思いますか?
- なぜ子供は走るのか(ファミレス・列車内)
いつもお世話になっております。 質問します。 良くファミレスや列車内で、コップを持ったまま走ったり、走り回っているうちに勝手に違う車両に来て親がいなくて泣き出したりして、危なくて見ていられないときがあります。 人権や訴えられるのが怖いので、注意はせず、また、 その子の親が注意できないのはもうあきらめていますが、 Q.子供はなぜ走るのでしょう?。 また、走るのをやめさせるための何か良い方法は無いでしょうか?。 ファミレスのガラスのコップを持って走る子供にはハラハラしてしまいます。 根本的に走る行為をやめさせる良い手立て、もしくはヒントをください。 宜しくお願いいたします。
- 勉強をすることの楽しさ
現在、僕は高校生ですが勉強の楽しさが分からないです。やっぱりやるには楽しいほうが効率も良いし、記憶力も上がるし、でも人間は何でも楽しいとおもうのは無理だろうし、実際どうですか。 勉強好きな方や勉強をすることが楽しいとおもうかたは 理由を教えて欲しいです。良く発展途上国の国では十分な学校などの施設が不十分で勉強したくても出来ないという人がいっぱいいるのに凄い贅沢ですよね・・・
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- samurai21
- 回答数6
- 優しくて強い子についてです。
優しくて強い子に育てるんだ。とNHKのアニメ雪の女王で母親が言っていたのですけど優しくて強い子の強いの部分が解かりません。何に対して強いのかその事に対してどう強いのか解かりません。一般的には優しくて強い子とは何に対して強くどう強いのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- zzennshinnjp
- 回答数4
- 小学校の先生になりたい!!その2
たびたびすみません。前に質問した「小学校の先生になりたい!!」での皆様のアドバイスをもとにいろいろと考えた結果、通信教育か教育学部の科目等履修生になって必要単位をそろえようかと思います。(放送大学は必要単位がそろわない可能性があるというのを「おしえてgoo」で見たので。) そこで質問なのですが、母校ではない大学の教育学部の科目等履修生になったとして、教育実習などは行けるものなのですか??経験者などいらっしゃったらぜひアドバイスおねがいします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- whip155
- 回答数6