- ベストアンサー
愛知の大学で管理栄養学科について教えて下さい☆
私は将来管理栄養士になりたいのですが、化学、生物共に得意ではありません(>_<)やはりこの学科に来る人たちは最初から得意な人が多いんですか??苦手だと取り残されていかれそうで心配です!化学生物が大切なのは短大でも同じなんですか?それか学校によって違うんでしょうか?? 私は名古屋学芸大学へ行きたいと思っているのですが在校生の方がいたら教えていただきたいです(>_<)管理栄養士について勉強している方もおねがいします(*^_^*) 将来は離乳食の指導やダイエットコーディネーターを目指したいと思ってます☆それについても回答待ってます(^^)/
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。こんばんは。 私は管理栄養士を目指す現在4年に在学中の学生です。学芸ではありませんが、愛知県内の大学です。 今管理栄養士の国家試験の勉強と卒業論文の作成に勤しんでいます。 私の時は学芸はまだ新設されていなくて、私の1つ下の学年の子からできた学校ですよね。だから私は通えませんでした。でも医療系の栄養士を目指している私にとってとても魅力的な学校です。このように学校によって医療系なのかスポーツ栄養を重視している学校、栄養教育を重視している学校、実験系を重視している学校・・・とこのように学校によって少しずつ特色が違っています。だからいろんな学校のオープンキャンパスなどにいくことをおすすめします。今は愛知県内で次々と栄養系の学科が増えていますよね! 化学、生物ですが、私もあまり得意とは言えません。そんな私が思うことは、いまのうちから少しずつ苦手を克服しておくほうがいいと思います。学校にもよりますが、化学や生物の基礎科目を1年次に取り組むこともありますが、やはり楽になると思います。化学と生物はかなり重要な科目になります。得意な子と苦手な子がはっきりと別れているように感じます。
その他の回答 (2)
#1さんの“香川綾先生”に、どーも聞き覚えのある者です(^^) はい、埼玉県内の某大学出身です。 えっと、栄養士に関してや、将来のことについては#1さんがたっぷり書いてくれてるのでw省略しまーす。 >化学、生物共に得意ではありません(>_<)やはりこの学科に来る人たちは最初から得意な人が多いんですか 全然(きっぱり!!) 周りの皆は「文系で生物も化学もとってませんでした。指定校推薦で来ました」っていう人が多かった多かった…汗 私自身は、高校で生物も化学もとってました。生物は得意な方でした。化学は…あはは(ごまかしっ!) 結論から言えば「頑張ればなんとかなる」と思います。 栄養学をやる上で、生物も化学も必要だとは思いますけど(短大でも大学でも専門学校でも)、高校で全くもってやってない人でも、なんとかなってましたから。 あ、もちろん、高校のうちに生物・化学ともしっかり勉強しておけば、大学入ってから“楽”っていう事はありますけど。私も最初のうちは楽だったなぁ…。 余談ですが… 私、高校生物で「ネズミの解剖」経験済みだったんです。大学でネズミの解剖やったんですけど、まわりの皆がキャーキャー言ってる中、一人チャキチャキとネズミ扱ってました…うちの班員は、ほぼ逃げてましたね(笑)…生物をとってて、良かったような良くなかったような…(-"- ) 複雑な心境です。
- tailingnote
- ベストアンサー率0% (0/5)
まずは、栄養学を志してくれてどうもありがとう。 私と同じ栄養学を好きな後進がいてくれること、嬉しく思います。 学芸ではありませんが、私も愛知県内の大学の管理栄養士専攻を卒業した管理栄養士です。(今は埼玉県内の大学院に在籍しています。) 学芸には私の学部時代の恩師が私の大学を退官後、お世話になっています。久しぶりに先生に会いたいなぁ...、と懐かしく思ってしまいました。 と、それはともかく、ご質問内容を、カリキュラムについてからお話します。 栄養士の養成施設は厚生労働省から一律の認可を受けているため、大まかな授業内容はどこの学校でもさほど変わりません。大きく違うように見える学校もあるけれど、それは学校や学部ごとの「考え方」の部分が違いです。あと、それぞれの学校で抱えている先生方の得意分野とか...。(それも困るよね。A^^;)栄養士にもいろんな活躍の場があるので、○○に強い栄養士を作る!なんて学校もあります。例えば、ウチの大学の学部は「医療に強い栄養士」がコンセプトです。名古屋近郊は明確なコンセプトを持っているところもありますが、ウチほど顕著ではない気がします。 カリキュラムの話に戻りますが、短大でも、4年生でも「栄養士」を目指す以上、基本内容は変わりません。化学や生物は大切です。 ついでに言うと、このカリキュラムは他学部のカリキュラムからすると、かなりキツイです。覚悟して入学して下さい。 参考URLに「高校生のための栄養士養成講座」のHPを載せておきます。これがすべてではありませんが、参考になると思います。 さらに脅かすつもりはありませんが、管理栄養士はご存知の通り、国家資格であり、かなりの狭き門です。大学入学後もしっかり勉強しないと、ホントに大変です。(苦笑) 生物や化学が不得意でもついていけるかということに関しては、生物や化学は得意であれば、得意であるほど、大学に入ってからの授業がラクです。 栄養学を文章で説明するならば、「口から入った食べ物(栄養素)がヒト(生物)の体の中で、どのように変化し、どのように利用されていくか」を化学的に検証していく学問です。(医学部でいう「生化学」が近いのかな?) これを考えても、生物や化学は得意であれば、得意であるほど、大学に入ってからの授業がラクであることがお分かりになると思います。 管理栄養士志望者は女性が多いせいか、生物や化学は苦手でした、という学生も多いです。 ただし、苦手だったと自白する学生たちは、一様に皆、授業内容を理解するのに苦労します。 生物・化学に苦手意識があるのであれば、今から少しでも勉強しておかれることをオススメします。 また、卒業後の進路としての、離乳食の指導とか、ダイエットコーディネーターについてですが、離乳食だけの指導というと、産婦人科の栄養士か、保健所の公務員さんになるのかな?いずれも、なかなか難しいので、大学に入ってからも頑張って勉強しないと辛いですよ!(公務員もかなりの人気ですからね。名古屋市職員は毎年、100倍くらいついてたんじゃなかったでしたっけ?) ダイエットコーディネーターも花形ではありますが、肥満治療は医師とのスクラムですからね。医師と対等に胸を張って仕事をするためには、かなり!勉強が必要デス。 最後に、栄養士の先輩として一言言わせて下さい。 栄養学は、とっつきにくい学問かもしれませんが、素晴らしいチカラを持っています。 栄養学は勉強すればするほど、素晴らしさが見えてくるし、素晴らしさを体験すればするほど「栄養士になってよかった」と思います。 逆に、栄養学を正しく使用しないことの怖さや辛さ、悔しさを体験する日も必ず来ます。 私が思うに、栄養学の願いは、香川綾先生のこの言葉に尽きます。 「すべての人が健康で、そして幸せであるように」 きっと、私たちの仲間になって下さいね。待っています。
お礼
詳しくありがとうございました!!すごく理解できました☆化学や生物は苦手だけど頑張って勉強しようと思いました☆NO1さんのようなすばらしい管理栄養士になりたいと思います☆
お礼
ネズミの解剖?!きっと私なら逃げます笑NO2さんに尊敬します☆高校のうちから頑張って勉強しようと思いました☆いろいろおしえてくれてありがとうございました☆