- ベストアンサー
CCNAの練習問題サブネットについて
- CCNA取得に向けて勉強を始めており、練習問題を解いている中で、サブネットについての問題があります。特に、サブネットマスクが255.255.224.0(/19)となる理由が知りたいです。
- CCNA取得に向けて勉強を始めた方が、サブネットに関する問題の解説を求めています。具体的には、サブネットマスクが255.255.224.0(/19)となる理由について教えてください。
- CCNAの勉強をしていると、サブネットに関する問題に遭遇しますが、サブネットマスクが255.255.224.0(/19)となる理由が理解できません。詳しい解説をお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>2^0+2^1+2^2+2^3+2^4+2^5+2^6+2^7+2^8+2^9+2^10+2^11+2^12 その計算式って扱える数値の最大じゃないですか? 1.2.4.8.16.32.64.128.256.512.1024.2048.4096の合計は 8191ですので、 10進数でいうと、0~8191が扱えますが 扱える種類としてては、単純に、2の13乗の、 2^13=8192個ですね。 確認してみましょう。 1bitは 1桁の2進数で 0と1 の 2個 2bitは 2桁の2進数で 00, 01, 10, 11 の4個 3bitは 3桁の2進数で 000,001,010,011,100,101,110,111の8個 4bitは 4桁の2進数で 0000,0001,0010,...1111の16個 となり、1桁(1bit)増える度に倍、倍…となっていきます。 つまり 1bitだと、0と1の2個 2bitは2x2の4個 (10進数で0~3) 3bitは2x2x2の8個(10進数で0~7) 4bitは2x2x2x2で16個(10進数で0~15) …これを増やしていくと… 8bitは 256個 (0~255) 9bitは 512個 10bitは 1024個 11bitは 2048個 12bitは 4096個 13bitが 8192個 (0~8191) ですね。
その他の回答 (2)
- superside0
- ベストアンサー率64% (461/711)
> 単純に2の13乗=13bitという覚え方ですか? もちろん、その通りです。 1 bitというのは、1桁の2進数のことですから。
補足
すみません、私の中で基礎が色々と困惑してしまっているのだと思いますが、例えば2の13乗で8192ということは、13bitであれば1桁目から順に計算すると、2^0+2^1+2^2+2^3+2^4+2^5+2^6+2^7+2^8+2^9+2^10+2^11+2^12→1.2.4.8.16.32.64.128.256.512.1024.2048.4096となり8191とはならないのでしょうか? おそらく2の13乗=13bitの正しい計算は2^0を含まず2^1+2^2+2^3+2^4+2^5+2^6+2^7+2^8+2^9+2^10+2^11+2^12+2^13が正しい計算なのだとは思いますが、13bitのときになぜ2^0が計算に含まれないのかすっきり理解できません。。。
- superside0
- ベストアンサー率64% (461/711)
> 「均等に8つに分けるためサブネットマスクは255.255.224.0(/19)となります。」とありますが、ここでサブネットマスクが255.255.224.0(/19)となる理由が特に知りたいです 172.25.0.0 でクラスBだと 172.25.0.0~ 172.25.255.255の範囲となり、 256x256個なので、65536個のアドレスが使えることになります。 これを8グループに均等割りすると 1グループに8192個ですね。 8192個ということは 2の13乗ですから、IPv4の32bitから13bitを引いた残りは19bitです。 つまり サブネットプレフィックスは /19ですね。 これを2進数のサブネットマスクで表現すると 上から19個が1で、残り13個が0の 11111111.11111111.11100000.00000000 です。これを10進数にすると、 255.255.224.0 です。 なので255.255.255.224.0(/19) となります。 電卓持ち出すの面倒なので、 172.25.0.0~ 172.25.255.255を/24 で分けると256グループになり、 これから1bit減らすとグループ数は半分になっていくので /23 で128グループ /22 で 64グループ /21 で 32グループ /20 で 16グループ /19 で 8グループ となるまで 指を折りながらやったほうが楽かも。
補足
>172.25.0.0 でクラスBだと 172.25.0.0~ 172.25.255.255の範囲となり、 256x256個なので、65536個のアドレスが使えることになります。 >これを8グループに均等割りすると 1グループに8192個ですね。 →理解しました、わかりやすい説明ありがとうございます! >8192個ということは 2の13乗ですから、IPv4の32bitから13bitを引いた残りは19bitです。 つまり サブネットプレフィックスは /19ですね。 → 2の13乗になるとこまでは理解できたのですが、なぜ13bitと導き出せたのかが分からなかったです。 単純に2の13乗=13bitという覚え方ですか?
お礼
ありがとうございます!おかげで理解が深まりました!