- ベストアンサー
三大欲求について・・・。
三大欲求をご存知の方にお聞きしたいのですが、一般的に食欲・睡眠欲・性欲。と言いますよね? ですが、私は中学生の時の保健体育の授業、高校生の時の生物の時間、大学の時の心理学の時間、全てに置いて、三大欲求とは、食欲・睡眠欲・排泄欲だと聞きました。 この言い分としては、赤ちゃんには性欲は無く、基本的に人間として(ほぼ)全ての人にある欲求とは、この3つだ。と言う事だと思いますが、私自身も実は食欲・睡眠欲・性欲の方がシックリきます。 果たしてどちらが正しいのでしょう? 理由も必ず書いて教えてもらえませんでしょうか。 大変申し訳ありませんが、理由も無く、コッチが正しい。だけの回答は控えてもらえると助かります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です。 排泄欲という聞き慣れない言葉に動揺してます(笑。 生理学的には、具体的に欲求というのは定義づけられていないのではないでしょうか。勿論、欲求を否定しているわけではなく、個々の欲求に対する中枢については様々な研究がなされています。 そもそも欲という概念は宗教的な意味合いが強いのではないかと思います。煩悩とかと結びつけられて、禁欲という言葉も生まれてきました。 宗教家でも禁欲して食欲・性欲は絶っても、排泄は絶ちませんよね。睡眠を禁じたり、孤独になったりするのかは知りませんが、性欲や食欲は死ぬまで絶てますが(即身仏とか)、排泄は不可能です。我慢の限界に来たら零れます。ちなみに哺乳類以外の動物には食欲・性欲はあっても、排泄は何も感じずに垂れ流すので、そもそも欲の意識レベルまで達しません。 個人的には、欲というのは、 1.生得的である。 2.個体あるいは種の維持に不可欠である。 3.反射行動ではなく自ら意識して制御できる(大脳皮質による制御)。 となると、食欲・性欲が外されることは殆どあり得ず、睡眠欲と集団欲が(個人的には集団欲だと思いますが)2番手につけるのではないかなと思います。
その他の回答 (8)
- selfer
- ベストアンサー率76% (104/136)
こんにちは.「欲求」領域を専門とはしていませんが,一応心理学を専攻している者です. とりあえず心理学入門レベル程度の話をします. 一般に「~したい」という「欲求」や「動機づけ」などを,多くの学者が定義を提唱しています.以下「欲求」「動機づけ」をほぼ同一の概念と考えながら説明をしています. この類の研究において,最初に体系的なリストを提唱したのがMurray, H.A.(1938)によるものです. [1]生理的欲求 A.欠乏(摂取に導く) 01)吸気 02)水 03)食物 04)感性 B.膨張(排泄に導く) 05)性 06)授乳 07)呼気 08)排尿 09)排便 C.傷害(退去に導く) 10)毒性回避 11)暑熱回避 12)寒冷回避 [2]社会的欲求 01)獲得 02)保存 03)秩序 04)保持 05)構成 06)優越 07)達成 08)承認 09)顕示 10)不可侵 11)屈辱回避 12)防衛 13)中和 14)支配 15)恭順 16)模倣 17)自律 18)対立 19)攻撃 20)屈辱 21)非難回避 22)親和 23)排除 24)養護 25)救援 26)遊戯 27)認知 28)解明 現在の研究知見からすると,このリストには様々な修正をしなければならない古典的なものですが,心理学の文脈においては,欲求とは「生得的な欲求」と「社会的・学習的な欲求」の二種類があることを強調していました.また,心理学者では日常語の三大欲求にこだわることなくリストを作っています. なお,現在では欲求リストを作る場合,以下のような階層的な欲求リストの枠組みが定番ではないかと思います. 欲求 基本的欲求:生物的欲求+内発的欲求 派生的欲求:情緒的欲求+社会的欲求 欲求には神経生理学的基礎があるとされますが,基礎がある欲求とは上記の枠組みでは「生物的欲求」に属するもので,敢えて日常語の三大欲求を分類すればここに属することになるでしょう. 以下は,自分の学習ノートからの抜粋で,多少主観も入っているかもしれませんが,参考にして下さい. □基本的欲求:生物として個体や種を維持しようとする生得的欲求 (1)生物的欲求:身体が欲する欲求.生存に不可欠な欲求. 摂食欲求(食欲),性欲求(性欲),睡眠欲求(睡眠欲)など (2)内発的欲求:身体は欲しないが生得的な欲求 新奇な対象を求める「好奇欲求」,他者と接触したい「接触欲求」 体を動かしたい「活動欲求」,頭を使いたい「認知欲求」など □派生的欲求:基本的欲求を土台に,経験を通した学習性の欲求 (3)情緒的動機:感情に基づく欲求 例) 恐怖を感じるから対象を避けたい 好意を感じるから対象に近づきたい (4)社会的欲求:社会生活を通して獲得される欲求 上手に課題をクリアしたい「達成欲求」 他者と友好関係を築きたい「親和欲求」 他者から認められたい「承認欲求」 束縛から自由になりたい「自律欲求」 援助されたい「依存欲求」など
お礼
心理学での欲求の定義の話、ありがとうございました。 色々と知らない事を判り易く統計だてて説明して戴き本当にありがとうございます。 文章だけでこれほどまで判り易い説明は、初めて見たかもしれません。 ココまで色々な方に教えを頂いてきて判ったのは、欲求と言う言葉が、まだ完全には説明する事の出来ない言葉だと言う事でしょうか。 その上で三大欲求といっても、色々な説があるのは仕方の無い事だと思いました。 欲求という言葉自体の意味をどう捉えるかで、色々な考えが生まれてくるのだと感じました。 selferさんの場所をお借りして、回答していただいた全ての方に深く感謝しています。 ありがとうございました。
- neuro
- ベストアンサー率43% (167/384)
#4、7です。 すみません。追加です。 >1.生得的である。 >2.個体あるいは種の維持に不可欠である。 >3.反射行動ではなく自ら意識して制御できる(大脳皮質による制御)。 4.自ら求めない限り、満たされない(欲の基本ですね)。 なお、大雑把ですが渇欲(飲欲)は食欲に入れてます。
お礼
わざわざ丁寧にありがとうございます。
- ademu2
- ベストアンサー率35% (87/242)
排泄欲に異議があります。現実には不可能でしょうが、もし仮に摂取したものを100%吸収できたとしたら排泄が必ずしも必要な行為であるかということと、それでもなお老廃物の排泄(尿)があるということになると、しかしそれを欲求というのか疑問です。 赤ちゃんの欲求すなわち泣くときだと思うのですが、確かにおなかがすいたとき(食欲)、眠いとき(睡眠欲)、排泄したとき(痛いときもですがこれは意味合いが違うので無視します)ですが、これは排泄欲というより清潔欲(気持ち悪いのできれいにしてくれ!と訴えている)ではないかと思います。 あと物欲というのもあります。物を欲しがるという欲求です。これもありではないかなと思います。でも生まれながらではありませんが・・(食欲にもつながるし)
お礼
ありがとうございます、参考にさせてもらいます。
>昔から言われてきた三大欲求とは専門的用語ではなく、ただ何となく言われてきた言葉なのでしょうか? そうなりますね。 その昔、昭和の中頃のことですが、『三種の神器』やら『三大祭り』などなど、主だった物を3つ挙げることがやたら流行した時代があったんです。 その頃に生まれた言葉でしょう。 実際には、人間の欲求は主だったものでも、食欲、睡眠欲、性欲のほかに、心理学を語る上で重要といえる欲求がいくつもあります(購買欲、復讐欲、などなどなど)。 ゆえに、フツーに考えて3つじゃとても足りません(笑)
お礼
ありがとうございます、参考になりました^^
- neuro
- ベストアンサー率43% (167/384)
生物学的な定義と心理学的な定義の違いはありますが、私が習ったのは、「食欲・性欲・睡眠欲」もしくは「食欲・性欲・集団欲」でした。 排泄欲というのは初めて聞きました。勉強不足です。 ただ、排泄は脊髄反射で起こり、大脳皮質で調節されるはずですから、「欲」の調節中枢である大脳辺縁系は関係なかったと思います。神経回路を巡り巡って排泄時に快感を感ずることになりますが、痒いところを掻きむしる快感と変わらないところもありますから、神経生理学的に果たして三大欲求とするのが正しいかどうか・・・。 過食(食欲)・絶倫淫乱(性欲)・寝続け(睡眠欲)・依存(集団欲)などの本人が制御できなくなってしまう欲求はありますが、便を出し続けたいってのは聞いたことないです(これも勉強不足か)。
お礼
満腹中枢や空腹中枢があるのは知っていましたが、欲に関する中枢があるのは知りませんでした! (こちらこそ、全くの勉強不足です!) ココに来て、一番の論点は欲求とは何ぞや? と言う事になってきたのですが、神経生理学的には欲求とは何の事なのでしょうか? 良ければ教えてもらえませんか?
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
>赤ちゃんには性欲は無く、基本的に人間として(ほぼ)全ての人にある欲求とは、この3つだ。 排泄は食欲の結果に起こるもので、食べなければ出す欲求はありません。 ↑これも主張する方がいます。 で根本の欲求とは何か?を調べると 「生理的・心理的に必要なものが不足または欠乏しているとき、 それを補うための行動を起こそうとする緊張状態。」 となっています。 食欲:身体に足りない物を補う為 睡眠欲:エネルギーの消耗を防ぐと同時に疲労を回復する為 性欲:種の保存(気持ちいいから?)→子孫 排泄欲:新陳代謝の結果(小便・大便・汗・垢・涙?) これからすると排泄は不足・欠乏ではなく過多・余分なものを捨てる行為です。 それからすれば性欲の方が正しいといえるのではないですか? 最も、排泄欲をいれて4大欲求とした方がいいのかもしれませんが... ネットで調べましたが、結構排泄欲を主張する方もいるようですね。
お礼
なるほど、やはり一般的には性欲の方が受け入られているようですね。 私的にもその方がシックリきます。 ただ、「生理的・心理的に必要なものが不足または欠乏しているとき、 それを補うための行動を起こそうとする緊張状態。」 が欲求ならば、排泄欲もその定義に入るような気もするのですが・・・、(ちなみに汗と涙は分泌液なので、排泄とは直接関係無いかもです) しかし、食欲と排泄欲はどう考えても1セットですよね?
『三大』という統計の取り方をするから混乱するのです。 人間は、成長とともに増加していくもの、子供のうちしかないもの、死ぬまで変化しないものなど、数多くの欲求があります。 その中から「主だったものを3つ取り出す」なんて行為は専門的とは呼べず、言葉遊びの域を出ない話です。 ですから、別にどっちでもいいんです。
お礼
なるほど・・・、これを読んだ時、グゥの根も出ませんでした(笑) そういう切り口もあるんですね、大変参考になります。 では改めてもう一つ質問してよいですか? 昔から言われてきた三大欲求とは専門的用語ではなく、ただ何となく言われてきた言葉なのでしょうか?
- mock
- ベストアンサー率21% (143/678)
この事に関して専門的に勉強をしたりしていないので、私個人の考えですが… 私も「食欲、睡眠欲、性欲」の方だと思います。 赤ちゃんに性欲がないとありますが、赤ちゃんは指をしゃぶりますよね? その事に対して、いろいろな説もがありますが、あかちゃんは指を吸う事によって、快楽を覚えるそうです。 唇から性的刺激を受けるそうですよ。 これって、性欲の一種ですよね。 で、排泄欲の方ですが、人間は誰しも排泄すると快感が得られるようになっているそうです。 でも、“欲”というと「もっと○○したい!もっともっと!」という事ですよね? いくら排泄した時にすっきりする快感が得られるといっても、もっとしたい!もっと!とはあまり思わないと思いますけど…。 それらの理由から、私は「食欲、睡眠欲、性欲」かな?と思います。
お礼
いやはや、赤ちゃんの指しゃぶりに性的刺激を受けるとは知りませんでした>< 性的快感を覚えているのですね。 ちなみに三大欲求の"欲求"の定義なのですが、二通りの説があるようです。 一つは個人的に自分の意思で、〇〇がしたい!と思う、まさしく"欲"を現すモノ。 もう一つは、生きていく上で、必ずしないといけない事で、意思とは関係なく生理的に生まれる欲求。 私にはどちらの説が正しいのかすら判断しかねています。
お礼
確かに、欲という言葉は宗教の匂いのする言葉ですね、その中に排泄が入っているようには思えません。 何となくですが、欲求と言う言葉に関して私の中で結論が出た気がします、ありがとうございました。