- ベストアンサー
ウィーン少年合唱団と聖歌隊
ウィーン少年合唱団について。あれは教会の聖歌隊が起源なんでしょうか。日本では子供の合唱団というとほとんど女の子ですがヨーロッパではこのウィーン少年合唱団をはじめ男の子の合唱団が多いような気がします。協会の聖歌隊が起源ならそうなるでしょう。ヨーロッパ社会では「少年」に対する特別な思い入れでもあるんでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1498年に神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が,宮廷礼拝堂少年聖歌隊として創設したものです。教会ではなく宮廷の礼拝堂ですね。 > 日本では子供の合唱団というとほとんど女の子ですが 児童合唱団とか少年少女合唱団とかですが,実際には女性の数が圧倒的に多いようです。 > ヨーロッパではこのウィーン少年合唱団をはじめ男の子の合唱団が多いような気がします。 それは聖歌を公の場で歌うことが女性には許されていなかったからです。だから男の子が教会音楽で高音を出す役割を担っていました。 ウィーン少年合唱団ではこの伝統を守り,変声したら退団しますが,それよりも古い伝統を持つヴィルテン少年合唱団では変声期を迎えた少年たちを退団させずにそのまま合唱団に残しています。
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。協会の聖歌隊が起源ならそうなるでしょう。 はい、下記の通り、ハプスブルグ王宮礼拝堂の聖歌隊が起源です。 2。ヨーロッパ社会では「少年」に対する特別な思い入れでもあるんでしょうか。 声変わりをするまでです。喜劇にはいいでしょうが、ドラ声聖歌隊てなあちょっといただけなかったのでしょう。 https://www.japanarts.co.jp/news/p4505/
お礼
はりそうですか、パブスブルグ家の礼拝堂の聖歌隊が起源。 カーペンターズの「シング」という歌にも少年合唱団が出てきますがあの歌声も聖歌隊を思わせる響きです。 声変わするまでは確かに天使の歌声に間違いないです。特別な響きがあります。 ご回答ありがとうごさいました。 ※教会を「協会」と書いてしまった箇所がありました。申し訳ありません。
お礼
「聖歌を公の場で歌うことが女性には許されていなかった・・・」ヨーロッパの保守的な習慣を残しているのが少年合唱団なわけですね。宗教に関することだからこれを変えるの難しいと思うし。そういえば日本の歌舞伎とか能、狂言とかに出てくるのは全部男です。日本にもけっこう古い習慣残ってます。それを今更女性も舞台に出せなんていう人がいないように少年合唱団もしばらくはそのままですね。ご回答ありがとうございました。