- ベストアンサー
仕事でミス 辛い
- 転職で起こったミスにより落ち込んでいる心境を語ります
- ミスへの反省と改善策を考えるもののネガティブな気持ちが押し寄せます
- ミスを乗り越えるための励ましや心の切り替え方を求めています
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近「適応障害」というすごく都合のいい病名ができて、 転職して仕事がうまくできずに会社に行くのがツライ、眠れない、飯がノドを通らない、という当たり前すぎる症状に対して「抑うつ状態」とか「適応障害」とかという病名がついてしまいます。 転職して3カ月の人が3年勤務している人と同じ仕事ができてしまう方がおかしいと思いませんか。 そんなことされたら3年面の人のメンツがないでしょう。 適応障害というのは昔の言葉でいうと「根性なし」です。 今は歯を食いしばる時期なんです。人には乗り越えなければならない壁というものが一生のうちでいくつもあります。 そんな時、つらくてもうダメだ、と諦めたらそこでおしまい。 失敗してもチャレンジした人の方が勝ちです。 クラシックな考えかもしれませんが、アドバイスは「加油!(がんばれ)」ですね。 エナジードリンクをグビッと飲んでファイトを燃やすんです。 評価は頑張った後からついてくるのです。
その他の回答 (15)
- bunyago
- ベストアンサー率40% (179/441)
どんまい どんまい。(笑) 私も20代の頃 貴方の様に 落ち込むくらいの ミスしましたよ。 「こいつ 出来ない奴。」と思われたんじゃないかと 勝手に 思い込んだりして 帰宅すると 「あぁ~どうして気が付かなかったんだろう…。」 と思い出してしまったり。 その直後 先輩と話す機会が有り その事(ミスでの落ち込み)を話すと 「わたしも ミスをやった事有るよ でも周りが助けてくれたので 今は、助ける側にまわってる。」と言われ それからは、「いつか周りを 助ける位になろう。」 と思ったら 気分が変わりました。(クヨクヨしてられない。) 私の子供が 貴方と同じ世代で 就職した頃に 落ち込んだ様子で帰宅したので 「元気ないけど 何か有ったの?」と聞いたら 「仕事でミスって 迷惑かけてしまった 周りの人は、大丈夫だって言ってくれたけど…。(悲)」 と言ってました。 私も主人も 「自分達も 20代の頃は、ミスしたわ。(怒られた事も有った。) 落ち込んだ方が 忘れないから ミスは、ある意味良い事 慣れた頃に ミスし易いし 失敗しない人なんていないと思うよ。 20代のうちに 失敗して良かったと思うよ。 いつか 誰かがミスした時 自分が直ぐに気付いてあげたり その後 どう声をかけてあげれるかが 大事だと思うよ。」 と言いました。 クヨクヨしたって 終わってしまった事は、変えられないのです。 ミスした時は、「明日、頑張ろう。」と思って 良く寝る事です。(笑)
お礼
ありがとうございます。 私はいつもクヨクヨしてしまって…なかなか切り替える事が出来ません。明日頑張ろうと思います。
何事でもそうですが...特に仕事でミスをしてしまった時は自分自身を信じる事が最善の解決策になりますよ。 どういうことかといいますと自分の脳機能を信じて下さい。 今質問文を読んだ限りですと今日ミスをしてから脳機能がフルパワーで活性化した状態ですね。それは正解の状態です。 誰にでもあるセイリエンスネットワーク(司令官と感情脳)の脳機能がそのミスした情報を的確に処理しセントラルエグゼクティブネットワークという集中脳に送られています。 ですから(ミスした後にチェックリストを作成し、原因と今後の改善策を考えている)訳ですから...これが集中脳のセントラルエグゼクティブネットワークの脳機能です。 ですからyuiri0307さんのセイリエンスネットワーク(司令官役と感情脳)とセントラルエグゼクティブネットワーク(集中脳)がタッグを組んで動きまくっている状態です(マインドフル状態) この状態が今のあなたの脳機能状態そのものですよ。 この脳状態は疲れもなくアイデアがどんどん浮かび上がってくる脳状態ですね。(よし何とかなるぞ!)とポジティブティックな気持ちではないでしょうかねぇ。逆にうつ状態ではない状態のはずです。 でもそこでマイナス脳機能があります。それがデフォルトモードネットワークという最終的にはうつ病発症の脳機能もあります。 これは例えば家に帰ってから一人自分の部屋で仕事でミスをした事だけを思い浮かべていながら泣きながらネガティブティックな想像ばかりしてしまっているという脳機能のです。 脳エネルギーの7割~8割分を無駄に消費しています。 こういう状態の時は今目の前にある事を...何でもいいですので集中してやって下さい。それは読書でも趣味でもTVでもいいです。何でもいいですのでその事に意識を向ける事でこのマイナス脳からは回避できますよ。 とにかく今はできる限りの事をやったのですから次はその仕事の事を手放して下さい。 今がちょうど気持ち的に未来への恐怖心がありますが...それを承知で「あ~あ!やるべきことはやったんだ!」と手放して下さい。 そしてさっき言った目の前にある何か1つの事に意識を向けて(集中)して下さい。 これが唯一の人間誰もがもっている脳機能のうまいつかい方ですね。 この(失敗を何とかしようと!)自分がした事が自分の脳機能を上手く使った方法という事に気づけば... これからの仕事の失敗も恐れず気持ちを切り替えていける手段になります。 自分はいつもそうですね。 自分の脳機能を信じるべきなんですよねぇ。
- twicemama
- ベストアンサー率25% (1/4)
私は会社を経営しておりますが 失敗しない人間より失敗を反省し 次にミスをしない様にする人間の方が 信頼出来ます 確かにミスや失敗はない方が仕事的には 効率よく回るでしょうが あなたがミスをした事で 周りにも自分も気をつけようと 発信されその役を担ってくれたわけだし そして間違いをしてしまった人はより慎重になり それ以上大きなミスを冒さない様に心掛けるでしょう うちのスタッフの一人が昔々入社 二年目位の時に自分は完璧だと思う気持ちから 私の注意(基本を忘れるな)を無視して 自分は出来ると思い上がり大変なミスを 冒してしまいました。 まぁどんなミスでも命までは取られる事なんて ないんですが(笑) 彼の今後の為にも ここは少し絞めにゃならないな…と 普段怒らない私もその時だけは彼を部屋に呼び 突き出た鼻をこれでもかとへし折りました(笑) それからの彼は謙虚さを身につけ 人望の厚い かけがえのないスタッフに成長しました。 慢心する人間ほど手痛いミスを冒します 人間はロボットじゃありません どんなに気をつけていても間違いを冒して しまう時はあるでしょう 私もあります。 その時にどう対処するか?…が 全てなんだと思います 雨降って地固まる…のことわざをご存知でしょう 失敗がなければ逆にこんなに良い展開は無かった そう云う事はたくさんあります。 まさに失敗は成功と成長の元… 逃げたいなんて思う必要はありません。 上司の方の言葉を素直に聞いて 萎縮しながらずっとその失敗を切り替えられず 仕事をされる方が迷惑です… 上に立つ人間は引きずらない事を一番に 考え何事にも向き合います。 一度終わった事はノーサイド 次に会社に行く時はよーし張り切って 頑張るぞぉーの笑顔で行ってください 上司の方もそれが一番安心される事と思いますよ
お礼
ありがとうございます。 はい、私の場合ミスをすると悪い意味で引きずりがちです。 萎縮する→相談できなくなる→ミスするの悪循環です。 これを断つ事をまず、第一の目標にしていきたいですね。
- mal_dive
- ベストアンサー率29% (64/218)
次に繰り返さないように、いろいろ対策を考えて、あなたが成長し、再発防止策により他の人の失敗も防止できるなら、組織としてはプラスになると思います。 また、失敗した時は、その時は辛いですが、”数カ月、数年後には思い出話になるなぁ”とマインドチェンジしてみてはどうでしょうか?
お礼
回答をありがとうございます。 はい、なるべく引きずり過ぎず、これを将来の為の糧に出来るようにしていきたいです。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
仕事場のミスは、辛いですよね。私なんかしょっちゅうです。落ち込む暇が、ないくらいです。転職前の会社では、デスクワークはいいから倉庫で書類整理でもして居ろと、真冬に暖房のない部屋で、かじかんだ手に息をかけながら仕事をしたことあります。 反省しても、メモしても、注意してもミスしてしまいます。今の職場では、みんなに助けられながらしています。気にしてもしょうがないです。そう思うと気が楽になって、先日先輩のミスをフォローしました。 参考になるか分からないけれど、みんなに声掛けしてもらうといいです。上司に相談するのも、一つの手です。お互い、頑張りましょう。
お礼
お優しい言葉を、ありがとうございます。 はい、周囲の方にも声をかけてもらったり、自分で意識したりしてミスを無くすように努めています。
- 1
- 2
お礼
一番に回答をいただいた事、今の私にぴったりのお言葉だった事からベストアンサーに選ばせていただきました。 歯を食いしばる時期、そうですね。 最近は、ミスが続いたり、自分の情けなさが嫌になったりして、逃げ出したくなる事もしばしばです。 でも逃げてはいけない時期なんですね、きっと。歯を食いしばって、この時を乗り越えようと思います。