• 締切済み

勉強下手です。勉強方法を教えてください。

社会人ですが資格試験の勉強が上手くいきません。(高卒から大学1年で習う数学と統計学が範囲) 中学、高校の勉強の方法が変わる分岐点で勉強方法が分からず、つまずいてました。なので、勉強下手です。勉強方法を教えてくれる方を探しています。 資格検定の勉強では、ネットで調べたやり方で専門書で全般知識と過去問題をやりましたが、cbtでは散々な点数でした。紙ベースだと問題がパターン化されてて点数が取りやすいんですがcbtは範囲が広くcbtの過去問題はありません。 就職試験のspiの問題も同じノリです。本屋で売っているspiの問題集や本を買ってもcbtでは難しく感じて、ひねった問題が出題されているように感じています。 俗にいう「景色が変わると解けない」根本的な理解が乏しいと応用が解けない。ひらめきが足りないので過去問題といくら解けるようになっても本試験で滑ります。 すみませんが、ご親切な方どのように皆さん勉強されてきたか勉強方法を教えてください。 応用問題やひらめきがいる問題をどう克服されたかもアドバイスいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.3

僕は自称進学高出高卒ですが、苦手な事は、勉強下手。 なので、得意な事を伸ばしている。

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (199/777)
回答No.2

資格試験は国家資格とか民間資格しか持ってませんが、狙った資格は落とさず取ってます。 資格試験は、合格点を取ればいいんです。 学校の勉強とは違います。 私がやった方法はあなたの今のやり方とあまり違いません。 1.過去問+予想問題集を繰り返しやる。 2.答え合わせをし、間違ったところを根本から考え理解する。 3.過去問+予想問題集から、必ず出るような内容をピックアップその問題は100%出来るようにする。 4.参考書や解説書を読んで勉強するとかノートを取るというのは無駄だから一切しない、問題で躓いたときにのみ、理解を深めるためにだけ利用する。 5.兎に角、問題は広く、繰り返しすれば傾向が掴めます。 6.本試験では、見直しをしないこと。一発勝負のつもりで1問、1問解きましょう。集中力の勝負です。 過去問が解けるのに応用問題が解けないとのお悩みのようですが、解ける問題も理解が足りないのではと思います。 また、ひねった問題、景色が変わると解けないというのはひらめきでは解決できません。 文章や問題の読解力の問題かと思います。 数学パズル(問題自体は文章問題で数式は出てこないが数学的な頭が必要なもの)を日常的に解いてみればいかがでしょうか。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77197 数学脳と言うか、考えるヒントが身につくかと思います。 講談社のブルーバックスシリーズがオススメです。

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1842/3559)
回答No.1

 数学は特にそうですが、どんな学問でも「自分は何が分かっていないのか」を把握しないと中々学習効率は上がりません。貴方自身が書かれているように『根本的な理解が乏しいと応用が解けない』なら、そもそも根本的な理解に努めるしかないのです。  ただその『根本的』というのは、実は貴方自身が思っているより凄く手前にあるかもしれません。  極端な話ですが「平均とは何か」を理解していない人がいくら統計学を頑張って勉強しても、多分どうにもなりません。その人に必要なのは統計学ではなく算数の勉強ですよね。  あとは統計学や数学は公式などの丸暗記よりも、まずはザックリと概念・イメージを把握する事に勤めた方が理解が早いです。   例えば「個々の数値から標準偏差を求める方法」を暗記していても『そもそも標準偏差って何だ? 分散と何が違うんだ? よく分からない・・・』という人は応用問題を解けません。  こういうケースの場合は、身近な事例に落とし込んでの理解に勤めるべきだと思います。

関連するQ&A