• 締切済み

国際結婚でのすれ違い(長文です)

スウェーデン人と結婚2年目、日本在住の共働き夫婦です。 (彼はスウェーデン会社とのテレワーク・私は日本企業でのテレワーク) 1年間の不妊治療を経て、ようやく1人目を授かることができました。 スウェーデンでは医療費がかからないこともあり、不妊治療費は夫が出すことを嫌がり、わたしが出しました(合計45万ほど) 日本での家賃・食費などは折半、また向こうの家の支払い(私のビザの関係もあり支払いが必要)をしてくれたりはしていたのでそこは納得したのですが、こんどは分娩代を払いたくないと言い出しました。 初産は日本で産みたいという私の希望もあり、不妊治療も日本で行い、分娩費用のことは事前に伝え、折半する約束をしていたのに妊娠発覚後言い出し、それらのすれ違いでずっと喧嘩をしています。※現在妊娠3か月 彼は義理兄の会社で収入を得ていますが、今はほとんどやることもなく約2年間、日中はゲームをして過ごしています。将来出産などにお金がかかることから日本でも仕事をしてほしいと言っていたのですが、結局なにもせずです。 確かに私の希望で日本で産むことにしてもらったのはわかりますが、彼は「日本の医療制度はおかしい」などスウェーデンと比べ、納得がいかないようです。ちなみに彼は貯金はありますが、そのために送金や崩したく無いそうです。 毎日のように喧嘩をし、わたしも精神的につらいので彼に臨月まではスウェーデンに帰ってもらうことを考えています。 本来の計画では産後半年以内にスウェーデンに行き、生活を考えていたので彼に向こうで新たな働き先を探してもらい、生活の基盤を先に作ってもらう方がいいのかなと考えました。 日本で働きたくない(労働時間が長いなど)日本の制度は納得いかない(年金や保険料の本国とのw支払いなど)日々、日本に対しての不満を言っています。こんなことは2年前はなかったのにコロナで家にこもりきりの生活が彼を変えたのかもしれません。(彼は日本に友人などはおらず、一人ででかけることもありません) 今は彼にスウェーデンに行ってもらい、失った普通の生活を取り戻してもらった方がいいと考えています。 他にいい方法や解決策などはありますでしょうか。

みんなの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率28% (390/1358)
回答No.3

男が活躍の場を持てない国に幸福を感じると思えません。まして今まで高い税金を払ってきた国で恩恵が受けられない。他国の関係ない国にお金を落とす気になれるでしょうか。私はあなたがスエーデンで出産する意見に賛成です。ご主人はスエーデンでいくらでも職が探せるでしょう。あなたはコネがあった方が就職しやすいです。ですから今の義理のお兄さんの会社で彼の仕事を引き継げないでしょうか。それを職歴として使えます。もちろんあなたの日本企業の支店があるならそれも可能です。国際結婚、絶対にお金があった方が良いですし、現地の収入は強いです。貧乏が好きな人などいません。物価は高いものと安いものがあるでしょうが、上手に節約すれば思うより生活は豊かになると思います。やはり日本で出産するよりスエーデンと思います。せっかく授かったお子さん、親が喧嘩したら悲しみますよ。まして国際送金は目減りします。避妊治療や分娩だから特別だと考えず、すべて出費と考える、やはり少しでも不和を無くす為に現地出産と現地就職、安定期に入られたら一緒に帰国なさってはと思います。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.2

>彼は義理兄の会社で収入を得ていますが、今はほとんどやることもなく このあたりを整理されてはいかがですか。収入を得ているという収入がどのくらいか、そして、後どれだけ稼いだほうがいいのか、というのを。単に籍があるだけ、今は無収入、ってことでしょうかね。収入額によっては日本で働かなくていいのではないかと思うのですが。 人はそれぞれ性格があります。変化に対応しきれない人と国際結婚は大変だと思いますよ。スウェーデンで暮らしても次はあなたがスウェーデンの暮らしにフィットしていかなければならないのです。それを彼は助けてくれるでしょうかね。こっちでは当たり前だろ、お前おかしいぞ、ってならないでしょうか。 制度がどうであれ、夫婦にとって費用が必要なところで、自分からはお金を出さない、というふうに考えることだったり、また財布が完全に別、これは日本的な考えなのかもしれませんが、夫婦なのに共同のお金もないのは何だろうって思う節はあります。 コロナはあまり関係ないと思います。友達が自国にはどれだけいるようなタイプかは知りませんが、結婚して、生活空間に新しく一人増えたのが最大原因でしょう。元からの生活スタイルを崩したくない、そういう感じがします。 そういう風に想像していくにつれて、解決する方法なんてあるのか、なんて思いますが、あなたが我慢して合わせていくのか、話し合って譲歩してもらうのか、道のりは大変そうだと思います。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

出産手当金が健康保険協会から出ますので足しにしてください。市町村でも出産祝金があることがあります。 彼と経済面就職面で揉めているとのこと、こんなベーシックな部分ですれ違っていては夫婦のつながりも長くはないと思えます。 その後の子育てと家事について、妻の仕事について全てで揉めるでしょう。 日本に住んでいる意味自体がないような気がします。それでも日本で出産したいと望んだんですね。今からでもスウェーデンの出産に切り替えられませんか? 出産のために実家に戻るのでしょうか。そんなに安定した環境で出産と産後を父親不在ですると、男性は父になった実感が湧きませんので自分の子であってもいきなり連れてきて愛情が湧きにくいと思います。 どんな環境でも夫婦は一緒にいること、苦労を分かち合って出産と子育てをすること。それが夫婦の繋がりを強固にします。実家が助けてくれたとか親戚が仕事をくれた、そうしているうちに自分の力で開く人生ではなくなってしまいます。 私は海外で夫婦だけで助けもなく出産と子育てをしてお金のない暮らしをしてきました。来週のおむつが買えない、ってくらいです。布おむつで手洗いしてました。ミルクも買えませんでした。貧乏って健康も崩すし精神的にも辛いですが、やるっきゃないので2人で乗り切ってきました。数十年経って夫婦の絆と家族の絆は固くて解けないくらいです。 一番この質問で心配なのは困ったことがある時に家族内が敵対することなんです。貧乏に対してなら2人は手を取り合って進めますから。夫婦は同士です。敵じゃないんです。解決方法は別にあると思います。