- 締切済み
スキャナ選びのポイント
主に、印刷された文書を取り込んで、OCRソフトでテキストファイル化するのに使う予定なのですが、こうした用途の場合、どんなスペックを重視して機種を選択すべきでしょうか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- himajin1
- ベストアンサー率43% (184/422)
ANo.4です。 個人向けのスキャナーは詳しくありません。 接続方式の高速性:USB2.0 は必須 でしょう。
- himajin1
- ベストアンサー率43% (184/422)
一度に取り込みたい原稿は、 1:1枚のみ 2:片面のみ複数枚 3:両面複数枚 の何れでしょう? 1であれば、民生機でじゅうぶんです。 2であれば、Auto Document Feeder 付きの民生機でも行けます。 私は、3が必要なので、業務用のネットワークスキャナー付き複合機を選択しました。 本を、まるごと一冊取り込むときなど、とても便利です。 それから、取り込む原稿サイズはどの程度でしょう? 新聞のクリッピングなどの場合、A3の原稿台が使えると、とても便利です。
- kvm
- ベストアンサー率19% (123/617)
>OCRソフトでテキストファイル化するのに使う予定 OCRソフトの現在の技術レベルを下記URLでご覧下さい
お礼
回答ありがとうございます 個別の手直しは覚悟しているのですが、やはり(コストとの兼ね合いはありますが)可能な限り手間は減らしたいと思います 学習機能が高性能で、認識率の高い個人向けOCRソフトで何かお勧めのものは無いでしょうか
OCRに使うだけでしたら、それほど高性能のものは必要ありません。解像度は600dpiあれば十分です(もっとも最近のはエントリーモデルでも1200dpiはありますが) 読み取り方式にはCCDとCISがあります。CCDはスキャナの厚みが大きくなりますが、原稿がガラス台から多少浮いていても読み取れます。本などを読み取る場合はCCDに限ります。CIS方式は薄型でコンパクトですが、原稿が浮いていると黒くなってしまって駄目です。 あと念のために書いておきますが、OCRソフトの読み取り能力は原稿に大きく左右されます。ビジネス文書のような単純なものなら、かなりの精度で認識しますが、レイアウトや装飾の複雑な文書では読み取り制度が著しく下がることも多いです。お仕事で実用になるレベルかどうか、十分検証されてから導入されることをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます お話しの『解像度』なのですが、メーカーのスペック表を見ると『光学解像度』というのと『読み取り解像度』というのが併記されています 光学解像度というのがハードウェアの性能の上限で、読み取り解像度というのはその範囲内で調整できる読み取り精度かとも思ったのですが、実際はどの機種も読み取り解像度の上限の方が光学解像度より高いようです 本当のところ、この二つはどういう関係にあるのでしょうか
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
こちらなど参考にどうぞ。(ちょっと古い情報ですが・・・) http://r-project.jp/amateur/scan/
お礼
回答ありがとうございます ご紹介いただいたページ、拝見しました そこの『その他注意点』というところに書いてあった『読み取り速度』というのを、メーカーのスペック表でチェックしようとしたのですが、お恥ずかしい話ですが記載内容の読み方が分かりません 多くのメーカーでは『A4、○○msec/line(××dpi)』といった風に書いてあるのですが、これは『読み取り解像度××dpiに設定してA4原稿を読み取るとき、1ラインあたり千分の○○秒かかる』ということでよろしいのでしょうか もしそうなら、このラインというのは1ドット幅の走査線ということだろうと思いますが、原稿台に対して長い方向の線なのでしょうか、それとも短い方向の線なのでしょうか この縦か横かの違いだけで、1枚の原稿が8万ラインで済むか、11万ラインを越すかといった違いができてしまうと思いますので、なにとぞご教示お願いします
お礼
回答ありがとうございます 予定しているのは概ねA4以下の文書です 書籍、冊子の取り込みにも使用するつもりですが、恒常的に多量の処理が必要なわけでもないので、業務用機種の導入は考えていません 個人向け機種でお勧めの機種、重視すべき機能などはありますでしょうか