- ベストアンサー
家庭用ミシンでさらしの端を縫う方法
- 家庭用ミシンでさらしの端を三つ織にして直線縫いをする方法について教えてください。
- さらしの直線縫いをする際、縫い終わった後に全体がギャザーになってしまう問題が起きています。
- 糸調子の変更やニット針を使用するなどの方法を試しましたが、解決しません。どうすれば解決できますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 和布は結構難しいですね。水通しと地直しはしていますか? さらしは使い込んだものほど柔らかく縫いやすくなりますが新品は縫いにくいなぁと私も感じています。 家庭用ミシンの場合です。 下糸張力をゆるく、上糸は下糸に合わせた張力に設定します。普段より一段階緩める感じ。 細く、すべりの良い糸、伸びの少ない糸を使用します。 糸は60番でもキングフィットのように滑りの良い糸だと縫い縮みが起きにくいです。 縫い目のピッチはできるだけ大きく、ザクザク縫う感じにします。 ハトロン紙やトレーシングペーパーのような薄手の紙を細く切って下敷きにしながら一緒に縫う。紙は縫い終えた後、破って取り除きます。薄手でコシのない布地にはこの方法が一番簡単です。 これは効果があるのかどうかわかりませんが押え金をすべりのよいテフロン押さえに替えてみる。 それでもダメなら私は無理を承知で針を9番、糸を80番で縫っています。どれか役立ってくれればうれしいです。
その他の回答 (1)
- santos
- ベストアンサー率41% (83/202)
さらしをミシンで縫うのは今回が初めてでしょうか? さらしと言っても目の詰んだものと、目の粗いものといろいろですよね。 試しにかなり目の粗いさらしを三つ折りにして縫ってみました。縦糸横糸とも1cmあたり17本程度で、ハッキリと目がわかる布です。 ミシンはごく普通の家庭用ミシン(ブラザーInnovis C41)、針は11番、糸は90番と、その後60番に取り替えて縫ってみましたが、つれたりすることなく縫えました(糸調子の調整は必要なときがありそうですが)。 わたしの場合、初めて縫う布場合は、けっこうな時間を試し縫いに使うことがあります(こんなことなら手縫いの方が早かった、ということも結構ある…)。 すでにいろいろお試しのようですが、いままで調子よく縫えていたのなら、ミシンには問題はないのでしょうから、もう少しいろいろ条件を変えて(速度、縫い目の長さ、糸など)根気よく試し縫いをしてみてはいかがでしょうか。意外に、最初のセッティングのとおりなのに今度はうまく縫えた、一体何だったんだ…?なんていうこともあるかもしれませんが。
お礼
おはようございます。早くにご回答くださりありがとうございます。 ミシン歴だけ長いのですが、さらしは今回が初めて縫います。 ダブルガーゼはニット針で、上糸調節を「2」にしたら、普通の60番糸でうまく縫えたので。今回こんな風になるとは考えてもみませんでした。 さらしを30センチ縫うのに、半日以上費やし、せっかくの休日がストレスがたまるだけになりました。 今回教えていただいたことを忘れないように、メモしました。 家庭用ミシンでも、さらしが縫えると知って安心しました。うれしいです。教えてくださってありがとうございました。
お礼
おはようございます。早くにご回答くださりありがとうございます。 水通し、地直し。していません。 ご回答のこの単語が目に入り「・・・」でした。 恥ずかしい限りです。 さらしを縫うことが、これきりではないので、糸調子を変えたり、縫い目のピッチ大きく縫う。を試してみます。 それでもうまくいかないようなら、テフロン押さえや9番針、糸の購入も考えてみます。 まずは、水通し、地直しについて勉強することから始めます。 周りにミシンを使う人がいないのと、コロナ禍で友達とも会えずにいるので、教えてくださる方に出会えてうれしいです。 本当にありがとうございました。