• ベストアンサー

おわら風の盆の見かた

9月3日(金)に、旅行会社のツアーで、富山の祭り「おわら風の盆」を見に行きます。 「おわら風の盆」は、9月1日~3日に開催され、3日目は演舞場での踊りは無く 「町流し」のみ、と聞いていますが、「町流し」とはどんな感じのものなのでしょうか? 踊りを踊る人が、ある程度まとまって踊りながら町(道路)を歩いて行く、といった 感じのものをイメージしているのですが(写真もそんな感じだし)、いかがでしょうか? 今回、ツアーの日程の都合上、3日(金)の夜しか見学ができないのですが、その場合の お薦めの見方(ここは空いている、ここは観やすい、時間はXX時頃が良い、等)や、 アドバイスがありましたらお教えいただければ幸いに存じます。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

8月28日の前夜祭に初めて行ってきました。 結果としては、開始時間前から小雨がパラつき始めたため町流しは中止になり、公民館前で舞台用の踊りと輪踊りだけとなりましたが、前から二番目で道路に座って見ることができました。 私はとても運が良かったと思います。 (1) 雨が降れば中止になるらしいのですが、小雨もすぐに上がり道路で見ることができたので。公民館の中でされたら、チビなのでほとんど見えなかったと思います。 (2) 1時間以上前から道路沿いに多くの人が場所取りしていたのですが、町流しが中止になったため、公民館から離れたところで待っていた人は無駄になってしまいました。私は幸いにも公民館脇で待っていて、ぎりぎり私の所から公民館を取り囲むように人垣を作ったので見ることができました。 おわら風の盆は天候に左右されるので当日晴れるのを祈るばかりですが、八尾は雨がよく降るようなので、晴れの場合と雨の場合の行動を考えておかれたほうがいいかもしれません。 晴れの場合 町流しは、今どこの町がどの場所で流しているのか事前にはわかりません。ご両親はご高齢のようですし、人混みのなか坂の町を探し歩くと疲れるばかりで、何も見れずに帰ることになりかねないので、あらかじめ見たい町を決めておかれてはどうでしょうか。いつ雨が降りだすかもわからないので、公民館近くで町流しがやってくるのを待っていれば見れる確率は高くなると思います。 雨の場合 公民館の中でやる場合もあるようなので、公民館前で待つしかないですよね。中止になれば仕方ありませんが、おわら資料館では映像を見ることができるので、雰囲気だけでも知ることはできると思います。 私も今回初めてで、本番の人混みや町流しの様子がわからないので、確実な情報でなく申し訳ないのですが。最近は観光客が多すぎて、頭しか見れずに帰る人も少なくないとのこと。昔ながらの風情を味わいたいなら、深夜から明け方の町流しを見るしかないようです。 下記のURLは何度も風の盆に通っている方のHPで詳しく書かれていますので、一度目をとおされてはどうでしょうか。 http://homepage3.nifty.com/kazegumi/index.html http://www.ctt.ne.jp/~kgv/owara-mokugi.html 各町の踊りの特徴や穴場などが書かれています http://www.page.sannet.ne.jp/ksenami/whatnew/zenyasai.html 三味線や胡弓の音色、おわら節の調べが今も耳に残り、優雅な踊りが忘れられないほど、おわら風の盆は素晴らしかったです。良い旅行になるといいですね。

kumako2gou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご案内いただいたHPも拝見いたしました。 「何も見れずに帰ることになりかねない」っていうのは考えてもいませんでした。 アドバイスいただいた通り、予めポイントを決めて見学しようと思います。 あとは、当日雨が降らないことを祈るばかりです。 (天気予報では、今のところ大丈夫そうです。) ありがとうございました。

kumako2gou
質問者

補足

無事、祭りから帰ってきました。 アドバイスいただいた通り、事前にポイントを絞って行ったので、 一番観たかった「諏訪町」の町流しを目の前で観る事ができました。 幸い天候にも恵まれ、踊りとともに素晴らしい町並みも楽しむことができました。

その他の回答 (1)

回答No.1

最初にほんとにごめんなさい、行く前からこんなことを言っていいのか、かなり迷ったのですが、けっこう私の友達たちも「思ってたのと違う」とがっかりしていたものですから、だったら、あらかじめ覚悟されていらっしゃったほうがよろしいかと、、、。 9月の最初のおわらがいわゆる本当のおわら、なのですが、これはもう本当に観光化されてしまって、人、人、人、で「あたしゃ人を見にきたのか?」とお怒りになる観光客が毎年続出です。それでも、踊りや音楽自体はとても風情があってすばらしいものです。ただ、踊り手さんたちが充分に手足を伸ばせないくらいの人手というのが現状です。 ですから、数年前から8月下旬に前夜祭的な風の盆をやったり、八尾町でない町でもやってみたり、町としてもいろいろ苦肉の策でとりくんではいるらしいのですが、観光客の多さに全然負け負け、というのが実情です。 町流しはまさに質問者さんの想像どおりで、坂の小道を、各地区の踊り手さんと音楽担当の方々が踊りながら通り抜けていく、といった形です。 ほんとにごめんなさい、行く前からがっかりさせるようなことを言って。でもあらかじめ、「人人人」を想像していけば私の友人たちのようにがっかり度大にならずに済むかな、と思って回答してみました。 迷子にならないよう、がんばれー。(苦笑)

kumako2gou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに人が多いとは知りませんでした。 父と義父(妻の父)がともに富山出身で、「一度は観てみたい」ということでしたので、 今回、私/妻/父母/義父母の6名でツアーに申し込みました。 私/妻/義母以外は齢60を超えてしまっているので、覚悟して行かないと。。。 ありがとうございました。

kumako2gou
質問者

補足

無事、祭りから帰ってきました。 確かに人は多かったですが、覚悟して行ったせいか、それほど苦でも無く、 町流しも目の前で観ることができました。 同じツアーに参加した方たちも皆、町流しを2、3観ることができたようですので、 比較的人が少なかった日なのかも知れません。 早くも「来年も観に行こう」との話がでており、大変楽しい旅行となりました。

関連するQ&A