- ベストアンサー
重要視される税理士試験合格科目は?
今年で31歳の者です。 8月に会社を退職済みで、本気で税理士を目指すため、9月から1年間全日制の専門学校に通う予定です。 前職で、5年ほど経理実務(決算まで)をやっていたので受験資格はありますが、知識は日商簿記2級しかありません。学職から受けられる恩恵等は一切なく、試験科目を1から(簿・財から)やっていくつもりです。 1年後、試験は受けますがその合否に関わらず、どこかの事務所に就職して勉強を続けたいと考えていますが、簿・財の2科目は必須とか、この科目は合格しておかないと厳しいとかあるでしょうか?年齢を加味してです。 厳しい意見でも構いませんので回答いただけたら幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会計事務所での記帳指導や試算表作成に関しては、5年の経理業務をお持ちですので、慣れてしまえばこなせると思います。 ただ、期中の経営指導・財務相談、決算書作成~納税申告業務は税務の知識がないと対応できませんので、簿・財以外に法人税・消費税・所得税の知識はいずれも必要ですが、特に法人税の知識はあった方が業務に取組みやすいと思います。(消費税は入力さえ間違えなければ計算はOKですし、所得税は年一で一度経験すると慣れます) 求人については、経理のご経験がありますので、簿・財にプラスして法人税の3科目あれば有利に働くのではないでしょうか。(ただ、簿・財、法人税はボリュームがありますので、合格メインに考えると簿財+消費税の組合せの方が多いかもしれません)
その他の回答 (1)
- superdogcurry
- ベストアンサー率60% (69/114)
横から失礼します。 (1)簿材の2科目に合格 (2)そのどちらか+法人税の2科目に合格 では、(2)の方が評価されるでしょう。 税理士を本気で目指しているということなので参考URLにも書いていますが、是非とも法人+所得をオススメします。 普通は、簿+財から入ると思いますが、簿+財+法人だったら法+所のほうがボリューム的にも楽になると思いますし、本気でやれば2科目も合格可能です。 就職後のことを考えれば、働きながらでも簿財の合格は可能ですし法+所の2科目同時受験は会計事務所の方も買ってくれると思いますよ。 税理士試験は長丁場ですので初心を忘れず頑張ってください。
お礼
回答有り難うございます。 今、悩んでいます。 税理士講座のカリキュラムを決定するまで、あと1週間ありますので、もう少し考えてみることにします。
お礼
回答有り難うございます。 私も、簿材+法人税が良いと思い、専門学校の方に聞いてみたのですが、1年間でその3科目に合格するのは不可能に近いらしく、カリキュラムは組んでいないとのことでした。(簿材+消費税の3科目のカリキュラムはあります) もし、よろしければ教えていただきたいのですが、 (1)簿材の2科目に合格 (2)そのどちらか+法人税の2科目に合格 上記の(1)と(2)では、どちらが有利(評価される)になるのでしょうか?