• ベストアンサー

大学 研究室

来年から研究室配属なんですが、一般的に化学系とバイオ系はどちらがブラックでしょうか?化学系の研究室は遅くまで電気がついていることを多々見かけますし、反応や実験にも時間がかかると耳にしているので、化学系のほうがブラックなことが多いでしょうか?研究室配属をする上で参考にしたいので、経験した方や詳しい方、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.2

はっきり言うと、どっちもブラックなところはブラックで、ホワイト(というかいい加減というべきか?)はホワイトです。 研究というものは結局時間がかかるものです。 理論系の研究はホワイトだと思っているのならそれはとんだ勘違いで、時間・場数をかけて実験すれば大なり小なり結果が出る実験系以上に厳しいと考えるべきです。 私自身は化学の実験系ですが、学生時代は朝8時から火が代わるまで実験(もちろんぶっつづけではなく、その間には研究会などもある)でしたし、半プロになった今は、実験はできない(仕事が忙しすぎる)代わりに(?)書類書きなどで週末もつぶれます。 ただ、これは学問に限った話とは思いません。 会社で国際プロジェクトにかかわっている友人(某有名シンクタンクの主任クラス)は、ここ半年はほぼ休日無しで毎日ディスカッションしていたそうなので。 いずれにせよ、この手のことに適正があるかは「実験が好きか」で決まります。いくら体力・根性があっても実験が嫌い・興味が無ければ結果も出ません。一方、研究室に入る前は夕方には大学から帰らないとかありえない、とか言ってた人が、いざ実験始めたらはまって週末もひたすら実験、というのもよくあることです。

0612abc
質問者

お礼

たしかにその通りですね。よく考えて研究室を選ぼうと思います。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.1

拘束時間の長短で進路を選ぶことの是非は置いておいて、ご質問の内容は研究室によっても違うと思いますので、各研究室に所属している先輩に研究室の様子を聞いてみるのが一番です。