- ベストアンサー
ネットワーク構築とデータバックアップについての問題
- ネットワーク構築とデータバックアップに関する問題が発生
- パソコン5台でのネットワーク構築の限界を感じている
- ストレージサーバーの導入を検討するべきか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>パソコン5台、プリンター3台 と言うことでしたら、まだ、限界でもなんでもないと思いますので、 私なら ハブを下記の様なものに変更する。 https://network.yamaha.com/products/switches/swx2310-18gt/index で、少し高性能なCPUを搭載しているスタンダードPCにHDDを複数接続しミラーリングしている状況でしたら、下記の様な物に変更します。 https://www.pcserver1.jp/category/STORAGE/NA331A_R.html?top11 各機器の役割とネットワークを綺麗に整理すると、コリジョン等も防げます。 また、サーバ代わりに使用されている機器のCPU性能は高いかもしれませんが、HUBやサーバー代わりの機器のネットワークポートが100Mでしたら遅延が発生してしまう事もあります。 データの損失を恐れるのでしたら、サーバーを2台建てて冗長化してしまう方法もあります。 なので、何が原因か?が出発点だとは思いますが、 現状を絵に書いて、整理して行く事と目的を見失わないためにも、 何をどうしたいか?(機能要件と言われる方もいます)を1つ1つ整理していくことをお勧めします。 私の経験から、数万人規模のメールサーバでないのならば、 サーバとHUBの通信速度と媒体(HDDもしくはSSD)に書き込む速度が早ければ、ファイルサーバとしては高性能なCPUはあまり必要としません。 もし、ウィルス関係も気になるようでしたら家庭用ではありますが、 下記のような物もあります。 https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbhn.html や、小規模ビジネスから中規模ビジネス向けでは https://www.allied-telesis.co.jp/solution/router/index.html があります。 ご参考にどうぞ
その他の回答 (4)
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
追伸です 全てのPCのインストールソフトと動作設定が適切に管理されていれば問題ないのですが、先の例のケースでは、良かれと思ってインストールしたウイルス対策ソフトの設定による想定です。 通常は各クライアントベースでのみ動作させる使用法ですが、クライアントにサーバーの共有フォルダがドライブマウントされるように設定している場合、スキャン対象がクライアントの全ドライブだとサーバーの共有フォルダもスキャンしてしまいます。 これが複数台のクライアントでそれぞれのアイドル時に自動的に開始されたりすると一気にサーバーにビジーが発生します。 共有環境が考慮されたウイルス対策ソフト(サーバー管理型)などであればそのようなことにならないようにソフトが上手くコントロールされますが、個々に多様なウイルス対策ソフトが導入されてたりだと注意が必要です。 サーバーやネットワークのパフォーマンスが思わしくない瞬間のトラフィック量やアクセス対象をサーバー側でスナップショットをとるなどして、運用負荷とデータの流れの評価を行うことが必要ということです。 他には、ネットワークトポロジーの評価です。 昨今、インターフェースはGBEが当たり前ですが、それが最大限活かせるような環境になっているか否かの確認です。 どんなに速いインターフェースでもコリジョンが頻発していると災害時の電話回線のように輻輳が発生して、通話中の回線は普段より少ないのにずっと話中で繋がらない みたいな通信効率の極端な低下にならないようなデータの流れにすることが必要です。 解りやすいケースでは、共有フォルダがあるサーバーの共有プリンターを利用するようなこと。 もしくは、共有サーバーに繋がる島ハブの先のハブにプリンターやルーターが繋がってる状況です。 トラフィック効率が最もいいのは、島ハブから先はそれぞれ別のLANケーブルにすることです。 そうすれば理屈では3台のクライアントがそれぞれフルスペックの1Gbps、合計3Gbpsのネットワークパフォーマンスが得られることになりますが、上記の様にLANケーブルまで共有するような接続になっていると、合計で1Gbpsが限界になるので自ずと平均約0.3Gbpsに落ち込みます。 実用的には0.1Gbpsを下回ることもあります。 もっと突っ込めば、共有フォルダもバックアップNASなどを利用しアクセスの集中を上手に分散し、当然、LANケーブルも島ハブから直接NASに接続すること 等々、地道な手当が全体効率を上げる近道になるのだと思います。 ※あまりに神経質になりすぎて、島ハブの通信ポートLEDから目が離せなくなってしまっては本来の仕事の作業効率が下がってそっちのアウトプットが落ちると本末転倒ですのでご注意です。
補足
接続方法はピラミッドのようにルーターから下位層へと繋ぎ最下位層部にパソコン、プリンターを繋ぐべきなのでしょうか。それともハブを1個毎直線的に繋ぎそれぞれのうにルーターから下位層へと繋ぎ最下位層部にパソコン、プリンターを繋ぐべきなのでしょうか。それともハブを1個毎直線的に繋ぎそれぞれのハブにパソコン、プリンターを繋ぐのでしょうか。自分は後者と思っておりましたが、違うのでしょうか。? chachaboxxさんの言われている繋ぎ方が理解できませんので、アドバイスを頂けないでしょうか。
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
その程度がWindowsの限界なんてマイクロソフトが聞いたら怒りそうです。 数百台くらいは普通に使えると思います。 勿論、設計次第ですが。 PCの性能はともかく、先ずはどこの何がボトルネックなのかを特定することが優先課題ですね。 その上で、それぞれのPCの正常なパフォーマンスが出ているかのチェックになります。 気付かないうちに、共有先のドライブがウイルスチェックの対象なんかになってて相互参照してたら目も当てられません。
補足
共有先のドライブがウイルスチェックの対象なんかになってて相互参照してたら目も当てられません。 とはどのような設定のことでしょうか。又動作はどのようになりますでしょうか。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2752/12072)
構成を見て運営に詳しくない人なのかなと感じました 業者さんの言う通りにされたら良いと思います 私もNASの提案を行うと思います そうしたくない理由をお書きにならないところが詳しくない人かなと思った理由です 自己流すぎて不要な苦労やリスク、出費を感じます
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
10台のHDDの合計容量がご説明なかったり、提案されたストレージサーバーのスペックもご説明なかったり、同時に利用する人が質問主さんのみなのか複数人居るのか不明だったりしますので、ぼんやりとしたご案内しかできませんが、考え方のポイントをご紹介いたします。 >>このような環境でサーバー的に利用しているパソコンがしょぼいせいもあってハイスペックマシンにHDDを挿入していることが限界とのことです。 普段使いしているハイスペックマシンに10台のHDDを接続しファイルサーバーとして使い、スペック低めのマシンでいずれかのサーバーアプリを常時動かし、ハイスペックマシンのストレージにアクセスさせている、ということでしょうか。 一般的にストレージサーバーというと、大多数のストレージを接続や管理が可能な高価な機器になるようです。しかし、もし、10台のHDDの合計容量が数Tbyte程度なら、NASのほうがお安くなるようです。そうではなく必要容量が数十Tbyteとか数百Tbyteを必要とするなら、ストレージサーバーが必要になるかもしれません。 ポイントは容量がどれくらい必要なのかと、メンテナンスが多少煩雑でも良いのや、動作の安定性を重要視するかどうかです。 ストレージサーバーと比較するとしたら、 ・NASを必要容量分購入(最近のNASは外付けストレージをひとつくらいは接続可能) ・お手頃な価格のマシンを購入し、それに既存のHDDを接続しなおしファイルサーバーとする ※ 以下は、ストレージサーバー導入でも、私がご案内のものの導入でも、再検討が必要と思われるポイントです。 ・LAN(Ethernet)をより高速なものに対応すること(端末のNICや、ルーター等の入れ替え) ・サーバーアプリを動かしていたマシンを程よいスペックのものへの変更 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
補足
10台の合計が50テラあります。ストレージサーバーのスッペックはまだ見積もりが来ていないので分かりません。 従業員が2名と自分の3名が利用します。 ファイルサーバーというのもwindows10がOSでサーバーソフトは入っていません。レイドの何番か分かりませんがミラーリングにしているだけです。そもそもサーバーと言うことで購入した業社が知識がなくそれに騙されたような気持ちになっております。 僕自身昔からパソコンは使っておりネットワーク等も全くの素人ではないと思っておりますが、近年の進歩について行けていない状況です。 スペックの高い物に容量的に可能だったから外付けのHDDより内臓が早いと思い増設したまでです。そんなに複雑な考えは持っておりません。 弊社の今の問題はネットワークで共有している物が表示されなかったり、アクセス出来なかったりと言ったことが頻繁に起きているので、その事をなくし、データーなのでバックアップ等を十分行いデーターの損失をなくすことが出来れば問題ないとは思っております。 ドライブ毎に共有している為、クライアント側はドライブの割り当てをしないといけないのですが、提案頂いたサーバーであれば複数のドライブを1つのドライブと認識が出来る為利用が簡単なのではと言われました。 動作の安定とメンテナンスは少ない方がベストです。 最近外付けのHDDを3台壊し痛い思いをしておりますのでバックアップもすることを考えると容量的には60テラとか70テラは必要なのかと思います。 OSがLinuxであるNASで過去に痛い思いをしておりますのでOSはwindows系でまとめたいような気がしております。 以上のことを話した結果が今回の提案なので自分自身考えを変えていかない所はあると思いますので皆様の意見をお聞きしたいです。
お礼
連絡が遅くなりましたが、詳しい説明どうも有り難うございました。 十分参考にさせて頂きます。