- ベストアンサー
正射影について。
以下のURLの続きです。 https://okwave.jp/qa/q9753034.html 次のような図を考えれば全て納得できるのですが、あっていますでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。
- みんなの回答 (41)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
辺ABが(αβの交線に)垂直な時は、辺ABがcosθ倍だけ縮んだものが,辺A'B'となる 正射影前後で不変なものは、(αβの交線に)平行な成分となる 辺ABが(αβの交線に)垂直な時は、 (底辺をABとした時の)△ABCの高さ(a√3/2) ↑BCのαβの交線に平行な成分(a√3/2) ↑ACのαβの交線に平行な成分(a√3/2) はいずれも同じものである が不変 ABが交線に平行と仮定すると ABの交線に平行な成分は a ABの交線に垂直な成分は 0 だから A'B'の交線に平行な成分は a A'B'の交線に垂直な成分は 0 だから |A'B'|=|AB|=a ↓|A'B'|=1だから a=1 AC,CBの交線に平行な成分は1/2 CA,CBの交線に垂直な成分は√3/2 だから A'C',C'B'の交線に平行な成分は1/2 C'A',C'B'の交線に垂直な成分は(√3/2)cosθ だから |A'C'|=|C'B'|=(1/2)√{1+3(cosθ)^2} ↓|B'C'|=|C'A'|=2だから (1/2)√{1+3(cosθ)^2}=2 √{1+3(cosθ)^2}=4 1+3(cosθ)^2=16 3(cosθ)^2=15 1>(cosθ)^2=5>1となって矛盾するから ∴ ABは交線に平行でない
その他の回答 (40)
- musume12
- ベストアンサー率63% (19/30)
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>ANo.23 をご覧。 「30 度回転」での各辺の増減を表にしてみたら…? 初期 途中 終点 ---- ---- ---- 底辺 最長 ↓ || 等辺 右辺 ↑ || 等辺 左辺 ↓ 最短
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>なぜ、3辺の長さが違うのでしょうか? ANo.23 をご覧。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
ANo.26 の続き。 >辺ABが、平行でも垂直でもない場合どうなるのでしょうか? ↓ >(θ≠0 なら) 平面βへの正射影にて、3 辺の長さがすべて異なる。 平面βへの正射影が二等辺三角形になるのは、平面αの正三角形の一辺が交線 I に平行か垂直の場合のみ。 問題 139 の平面βの二等辺三角形は、底辺 よりも二等辺のほうが長い。平面αの正三角形の一辺が交線 I に垂直の場合でないと、そうならない。 … と前進可能。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>辺ABが、平行でも垂直でもない場合どうなるのでしょうか? (θ≠0 なら) 平面βへの正射影にて、3 辺の長さがすべて異なる。
- muturajcp
- ベストアンサー率78% (508/650)
musume 12 さんの図は この問題の条件 |A'B'|=1 |B'C'|=2 |C'A'|=2 ではなく 条件を |A'B'|>|B'C'| |A'B'|>|C'A'| に変えた別の問題の図なのです あなたは 平面βへの正射影が |A'B'|=1 |B'C'|=2 |C'A'|=2 の二等辺三角形となるためには、 平面αの正三角形は 辺 AB が必ず交線 L に対し垂直になることが 理解できていないのだから musume 12 さんの図は 読む必要はありません 交角θで交わる2つの平面αとβがある. 平面α上にある 1辺の長さ aの正3角形 ABCの平面βへの正射影は, Aの正射影をA' Bの正射影をB' Cの正射影をC' とすると |A'B'|=1 |B'C'|=2 |C'A'|=2 の2等辺3角形 A'B'C'となった このとき ABCは正3角形だから |BC|=|CA|=a |BC|と|CA|は等しい |B'C'|=2=|C'A'| BCとCAの正射影も等しいから BCとCAの水平距離も等しい |BCの高低差|^2+|B'C'|^2=|BC|^2=a^2 |CAの高低差|^2+|C'A'|^2=|CA|^2=a^2 だから BCの高低差とCAの高低差も等しい 右図のように ABがαβの交線に平行でも垂直でもないような場合 BCの高低差とCAの高低差が等しくないから BCとCAの水平距離も等しくないから |B'C'|=2=|C'A'| とならないから ABがαβの交線に平行でも垂直でもないような場合は間違いなのです (|AA'|-|BB'|)^2+|A'B'|^2=|AB|^2 ↓|A'B'|=1,|AB|=aだから (|AA'|-|BB'|)^2+1=a^2 ||AA'|-|BB'||=√(a^2-1) (|CC'|-|BB'|)^2+|B'C'|^2=|BC|^2 ↓|B'C'|=2,|BC|=aだから (|CC'|-|BB'|)^2+4=a^2 ||CC'|-|BB'||=√(a^2-4)<√(a^2-1) (|AA'|-|CC'|)^2+|C'A'|^2=|CA|^2 ↓|C'A'|=2,|CA|=aだから (|AA'|-|CC'|)^2+4=a^2 ||AA'|-|CC'||=√(a^2-4)<√(a^2-1) |BB'|<|CC'|<|AA'|の時 |AA'|-|BB'|=√(a^2-1) |CC'|-|BB'|=√(a^2-4) |AA'|-|CC'|=√(a^2-4) だから 2√(a^2-4)=√(a^2-1) 4(a^2-4)=a^2-1 4a^2-16=a^2-1 3a^2-15=0 a^2-5=0 a^2=5 ∴ a=√5 ∴ cosθ=1/√5
- muturajcp
- ベストアンサー率78% (508/650)
交角θで交わる2つの平面αとβがある. 平面α上にある 1辺の長さ aの正3角形 ABCの平面βへの正射影は, Aの正射影をA' Bの正射影をB' Cの正射影をC' とすると |A'B'|=1 |B'C'|=2 |C'A'|=2 の2等辺3角形 A'B'C'となった このとき ABCは正3角形だから |BC|=|CA|=a |BC|と|CA|は等しい |B'C'|=2=|C'A'| BCとCAの正射影も等しいから BCとCAの水平距離も等しいから BCの高低差とCAの高低差も等しい 左図のように ABがαβの交線に平行でも垂直でもないような場合 BCの高低差とCAの高低差が等しくないから BCとCAの水平距離も等しくないから |B'C'|=2=|C'A'| とならないから ABがαβの交線に平行でも垂直でもないような場合は間違いなのです (|AA'|-|BB'|)^2+|A'B'|^2=|AB|^2 ↓|A'B'|=1,|AB|=aだから (|AA'|-|BB'|)^2+1=a^2 ||AA'|-|BB'||=√(a^2-1) (|CC'|-|BB'|)^2+|B'C'|^2=|BC|^2 ↓|B'C'|=2,|BC|=aだから (|CC'|-|BB'|)^2+4=a^2 ||CC'|-|BB'||=√(a^2-4)<√(a^2-1) (|AA'|-|CC'|)^2+|C'A'|^2=|CA|^2 ↓|C'A'|=2,|CA|=aだから (|AA'|-|CC'|)^2+4=a^2 ||AA'|-|CC'||=√(a^2-4)<√(a^2-1) |BB'|<|CC'|<|AA'|の時 |AA'|-|BB'|=√(a^2-1) |CC'|-|BB'|=√(a^2-4) |AA'|-|CC'|=√(a^2-4) だから 2√(a^2-4)=√(a^2-1) 4(a^2-4)=a^2-1 4a^2-16=a^2-1 3a^2-15=0 a^2-5=0 a^2=5 ∴ a=√5 ∴ cosθ=1/√5
補足
では、musume 12 さんの図はどういうことなのでしょうか?3パターンの図です。θ=30、60、80の時です。教えていただけないでしょうか?すみません。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>辺ABが、平行でも垂直でもない場合どうなるのでしょうか? ↑ これを調べる手数をサボるのが 30 度回転に分割する手。 A. B, C 表示だと要らざる注意深さが欠かせない。「底辺」,「左右 - 辺対」記法にしてみる。 底辺が交線 I に平行な正三角形からスタート。 これを 30 度反時計周りに回転すると、左辺は垂直になり、平面βへの正射影が最短になる。 また回転中に、底辺が減少、右辺が増大。結果は「二等辺三角形」。 回転後の平面βへの正射影では、底辺=右辺 (旧名) になつている。 … という経過からみて、回転の途中で平面βへの正射影が「二等辺三角形」になることはあり得ない。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>辺ABが、平行でも垂直でもない場合どうなるのでしょうか? ↑ これを調べる手数をサボるのが 30 度回転に分割する手。 A. B, C 表示だと要らざる注意深さが欠かせない。 「底辺」,「左右 - 辺対」記法にしてみる。 底辺が交線 I に平行な正三角形からスタート。 これを 30 度反時計周りに回転すると、左辺は垂直になり、平面βへの正射影が最短になる。 また回転中に、底辺が減少、右辺が増大。 結果は「二等辺三角形」。 回転後の平面βへの正射影では、底辺=右辺 (旧名) になつている。 … という経過からみて、回転の途中で平面βへの正射影が「二等辺三角形」になることはあり得ない。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>正しい図を教えていただけないでしょうか? そもそも、添付図がどういう「意味」をもつのか、不明。
補足
musume 12 様の単調増加に話がないのですが。教えていただけないでしょうか?単調増加という言葉がとても気になります。すみません。
補足
なぜ、3辺の長さが違うのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。