• 締切済み

パ・リーグの伝統の一戦について。

以下がパ・リーグの伝統の一戦何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。⇒ 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年までで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での南海ホークスが福岡ダイエーホークスに改名し、九州に移動をした為東京ドームを持つ日本ハムファイターズを相手に選択。 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみだけで有りパ・リーグでの最古の球団でのオリックス・ブルーウェーブはまだ屋外でのYahoo!BBスタジアムで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークスは福岡ドームで有り日本ハムファイターズが北海道日本ハムファイターズに改名をして札幌ドームに移動をしていて大阪近鉄バファローズは大阪ドーム(現京セラドーム大阪。)だが日本一にはならずにしていて同年でのオフにオリックス・ブルーウェーブとの合併で消えてしまった為関東でのドーム球団かつパ・リーグでの最多日本一での球団での埼玉西武ライオンズを相手に選択。⇒ 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒オリックスが大阪近鉄バファローズとでの合併で京セラドーム大阪を使いパ・リーグでの2番目に古い福岡ソフトバンクホークスとの伝統の一戦が可能に。2005年以降から現在でも継続中。

みんなの回答

回答No.5

伝統の、と付くとやはり歴史が関係しますので、巨人がONを擁しての9連覇で圧倒的人気を誇る前に、プロ野球一の人気カードだった南海ー西鉄を受け継ぐ福岡ソフトバンクホークス対埼玉西武ライオンズを挙げたいと思います。 まだ、TV中継などなかったころ、南海ー西鉄戦は大人気でした。東京六大学のスターも南海に入りたがったもので、東京六大学史上初の完全試合を達成した渡辺泰輔投手も南海に入りました。立大のスター、杉浦忠投手と長嶋茂雄内野手も南海入団がほぼ決まってましたが、杉浦投手がそのまま入団したのに対し、長嶋内野手は巨人が逆転獲得という話は有名ですね。関係ないですが、王貞治投手は阪神のスカウトに本人がお世話になりますと回答したのに、巨人が逆転獲得しました。ONが揃ったことで、巨人が盤石になり、セの伝統の一戦に箔が付きました。 歴史といえば、日本最古のプロ野球チームの流れを汲む宝塚協会が草創期の前身であった現オリックス・バファローズは、本当の意味での日本最初のプロ野球チームといってよいと思うのですが、マスコミの力に屈したのか、巨人が日本最初のプロ野球チームだと世間では思われています。 オリックスは阪急ブレーブスの頃、西本幸雄監督の下、強豪チームとなりましたが、当時西鉄は黒い霧問題(西鉄の台頭を恐れた巨人が読売新聞でキャンペーンを張って、西鉄を弱小化させたという陰謀説もあります、天才投手池永正明がそれで選手生命を絶たれました)で弱体化し身売り、南海も鶴岡一人監督退任後は勢いがなくなり、恒常的なライバルチームが現れなかったことから、南海ー西鉄に代わる伝統の一戦を築き上げるには至りませんでした。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.4

私も「パリーグに伝統の一戦はない」に一票。 タイガースは大阪タイガースの頃から一貫して阪神電鉄が親会社で大阪を本拠とする球団です。一方のジャイアンツはいうまでもなくプロ野球創生に関わった球団です。どちらも大変に歴史が長いし、日本を代表する大都市、東京(江戸)と大阪を本拠にするチームです。他の方も指摘するように、試合のレベルが高いかどうかはさておき、大変に歴史があるチームですし、それぞれの都市を象徴するライバル関係であるともいえると思います。 一方のパリーグですが、創生メンバーで見ると、東急フライヤーズは東映から後に日拓ホームを経て日本ハムへ。毎日オリオンズと大映スターズはやがてロッテへ。九州の西鉄クリッパーズがライオンズになってクラウンを経て埼玉の西武へ。南海ホークスがダイエーになって昔西鉄があった九州へ行き、ソフトバンクへ。近鉄と阪急はごちゃごちゃあってオリックスブルーウェーブに統一。名前こそバファローズが残っていますけど、今のバファローズは本来阪急ブレーブスですよね。近鉄バファローズは事実上消滅したといっていいと思いますし。楽天はご存知の通り新しくできたチームです。 そんなわけで、タイガースやジャイアンツのように名前も変わらずにずーっと続いているというチームはどこにもないので、伝統、というほどのチームはないといえると思います。 逆にいえば、その伝統とやらに囚われることもないのです。いっちゃなんですが、プロ野球球団としてジャイアンツとタイガースが一番親会社がファンに対してサービス精神のカケラもないと思います。「顧客満足度を上げてファンを増やそう」という気は全くないですよね。そんなことをしなくてもどんどんファンが生えてきますから。 今、圧倒的にパリーグが強いのは、それぞれの球団がそれだけ努力したからだと思いますよ。セリーグでパリーグに負けない営業努力をしたのは、広島カープとDeNA以降のベイスターズくらいだと思います。

  • 2332tutu
  • ベストアンサー率25% (108/426)
回答No.3

伝統の一戦と好カードは違います。 今の巨人対阪神は好カードとは言えませんよね(笑)。 なので、パリーグはそんなものはなくても、セリーグよりもレベルの高い戦いをしているので、それでいいと思います。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.2

「伝統」の一戦、となるとないが正しいかも。 セ・リーグの伝統の一戦は最も歴史の古い巨人と次に出来た阪神が、本拠地を東西に分けて行われるからこその伝統になります。 対してパ・リーグは球団の歴史も浅く、本拠地の移転も何度かあり、二球団が合併して分裂までしているというカオスなリーグですので、伝統を作るのはちょっと無理をしないと難しい。 あえて作るなら、西武とソフトバンク。西武の前身は西鉄で福岡が本拠地であったこと、ソフトバンクはご存知今の本拠地が福岡という因縁。平均的に見て二強とするならこの二チームという事で。

回答No.1

昭和の時代はパリーグ不人気でした。 (打率ホームラン歴代2位の野村さんが話題にならないくらい) 阪急・近鉄・南海が関西の鉄道会社で同じくくり。 世界の盗塁王・福本豊(現解説者) アンダースローの代名詞・山田久志(元中日監督)を産んだ 阪急がV9巨人に対抗しうる名門と言えるかも。 西武の前進西鉄ライオンズは福岡本拠地だったので ソフトバンクホークスとは因縁の対決と言えます。 (ファンも盛り上がり平和台球場での乱闘も結構ありました) オリックスバッファローズと、近鉄を買収した楽天も 因縁と言えますが、関西は阪神の報道が多くてオリックスは地味だからなあ・・

関連するQ&A