- ベストアンサー
躾と虐待の境界線あるいは違いについて
- 躾と虐待にはどのような違いがあるのか、また境界線はどこにあるのかについて議論されています。
- 一部の人々は、言葉だけで子どもを成長させる方法を支持し、他の人々は悪い行為に対して体罰を行う方が効果的だと主張しています。
- 虐待と躾の違いを考える際には、体罰の限度や子どもの成長に与える影響などを考慮する必要があります。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は自分の子供を体罰や言葉の暴力を与えることなく育てました。勉強する環境が普通になり、いわゆる暴力的な反抗期はありませんでした。意見は歓迎しました。なぜなら人それぞれ、子供にも子供の考えがあって良いからです。そして子供がそうであるように、親も完全ではありません。もしかしたらアンガーマネージメントが必要なレベルかもしれない。悪いことをそもそもしない、幼少から、ありがとう、そしてごめんなさい、を発する場面を根気よくその場で教えると良いです。子供は親が思う以上に理解力があると思っています。そして親が好きなのです。 繰り返し教える、なぜいけないか理由を言う、具体例を出す、次にしないように励ます、その根気が無ければ殴る方が早いですね。しかし私からするとそれは親の怠慢、二グレクトの言い訳、身勝手です。なぜ親が正しいと言い切れるのでしょう。学校も虐めや体罰を否定する学校を選びました。体罰肯定教師にはお金を払う価値が感じられません。私は行き過ぎた躾は体罰、虐待、それは逆に親のアンガーマネージメントが必要に思います。
その他の回答 (11)
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
その前にダメな行動を教えていないバカ親が?と感じます 普段から話をして、あのような行動は恥ずかしいと思う?とか、この道はキレイだね誰かが毎日、ゴミを拾っているんだね凄いね・・など日常で、心を育むことを「躾」と言います なぜこのような「躾」と「虐待」を同じ土俵で議論できると思っているのか?とても不思議です
補足
しつけとは、人間社会・集団の規範、規律や礼儀作法など慣習に合った立ち振る舞いができるように、訓練すること。概念的には伝統的な子供への誉め方や罰し方も含む。 躾の定義を見てきました。 回答者様の発言も躾の範囲内ですし、この文面を見た感じ罰を与えるのも躾の範囲内みたいです。 Wikipedia参照
- 1
- 2
補足
確かに子どもの意見を聞き、これはこうだからだよ。 と説明して育てた方が理解するかもしれません。 ですが、それにも個人差はあると思います。 僕は高校生ですが、小さい子と触れ合う機会も沢山ありました。 ですが、いっつも思うことがあります。 それはすぐ殴ったり・悪口を言う子は絶対いると言うことです。 その子を見ているとやはり、親は何もしておらず。 逆にダメなことはダメだと躾で叩いて育てた子の方がある意味行儀の良い子どもに育っています。 痛みすら分からない人に痛みがわかるのか? との個人的な意見です。