- ベストアンサー
VMwarePlayerでUSBメモリー認証
- USBメモリーを利用したWindows 10のクリーンインストールをVMware Playerで事前にテストしたい
- VMware PlayerがUSBメモリーを認識しない場合、USBデバイスの接続先のマシンを選択するプロンプトが表示されることがある
- USBメモリーがVMware Playerで認識されるようにする手順を解説して欲しい
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご苦労さまでした。 私の方はイマイチですが、貴殿は efi.legacyBoot.enabled = "TRUE" を記述しなくてもUSB ブートができるようになって、良かったです。 ブート順位の設定が反映されないようですが、 -------------------------------------------------------------------------------- Attempting to start up from: EFI VMware virtual SCSI Hard Device (0.0) ... No Media. EFI VMware Virtual SATA CDROM Drive (1.0) ... No Media. EFI Network... -------------------------------------------------------------------------------- 上記のEFI Network ..... でネットワークブートを試行していますが、これには時間がかかります。 一度きりなので放置しておいて良いと思いますが、何度も実験をするなら、仮想マシンの設定で、ネットワークアダプタのデバイスステータスの「起動時に接続」のチェックを外すと良いです。設定ファイルに、 ethernet0.startConnected = "FALSE" の一行を記述しても良いです。 さらにUSB メモリ読み込みからWindows 10 の4枚の窓が出るまで時間がかかります。 インストールが完了すると、 EFI VMware virtual SCSI Hard Device (0.0) ... から起動しますので、起動は速いと思います。 それでは、失礼します。
その他の回答 (6)
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
NO.5です。 ここで、VMware Player の「Player → 取外し可能デバイス」を見てみると 差し込んだUSBにチェックマークが有りクリックすると 切断(ホストに接続)(D) アイコンの変更(I)..... アイコンの表示(S) -------------> チェックマークが有ります なので接続されているようにも思えるのですが? どうでしょうか? および 【補足の最後の方の】・・・・・「No Operating System Found」と表示されたらUSBドライブを仮想マシンに接続。 ホストではなくゲストに接続すること。 と指摘がありますが 私の場合、『Player → 取外し可能デバイス』にはホストの記載はありますが、ゲストの記載は無いです。 >>>>すでにゲストに接続されているからだと思います。 チェックマークがあるので接続されている状態として 現状では、仮想マシンのウインドウをクリックしてアクティブにした後、F2 を押してもBoot Managerは表示されません。 参照画像にあるように F2を押すとプログラム?が起動して DHCP..../ で/がクルクル回転した後でプログラムは Operating System not found と表示されて終了します。 もう一度、F2を押しても同じ状況です。 >>>F2 を押すとき、画面下部の進捗バーはまだ右いっぱいになっていませんでしたか?右いっぱいになり、進捗バーが消えると、ブートシーケンスに移行し、F2 を押してもBoot Manager を表示することはできません。 DHCP..../ で/がクルクル回転している状況は、ブートシーケンスが開始され、仮想HDD, CDROM などからのブートに失敗し、ネットワークブートに移ったところです。ネットワークブートのための環境がないので、しばらくして、Operating System not found になります。 ところで、私の方は、USB インストールメディアをゲストに接続して、Boot Manager にEFI USB... が表示されましたが、USB インストールメディアから起動することができませんでした。そこで、ネットの情報から、設定ファイルの3行目の後ろに、「efi.legacyBoot.enabled = "TRUE"」の一行を追加してみました。100% 満足ではありませんが、USB インストールメディアから起動することに成功し、Windows 10 1909 をインストールすることができました。3回試行し、一度も失敗しませんでした。 貴殿が同様にしてUSB インストールメディアから起動できないときは、つぎを参考に、試してください。 ------------------------------------------------------------------------------------ 1. 設定ファイルに「efi.legacyBoot.enabled = "TRUE"」の一行を追加 設定ファイルの前5行: .encoding = "Shift_JIS" config.version = "8" virtualHW.version = "16" firmware = "efi" efi.legacyBoot.enabled = "TRUE" bios.bootDelay = "15000" 2.USB インストールメデイアは挿さないで、仮想マシンを起動、 VMware のロゴが消えたら、USB インストールメデイアを挿し、 ゲストに接続します。 3.進捗バーが右いっぱいにならないうちにVMware ウインドウをクリックして アクティブにし、F2 キーを押し、Boot Manager を表示させます。 4.Boot Manager にLegacy Hard Drive, Legacy CD ROM, Legacy DEV が追加されて いると思います。 スクロールキーで、Legacy Hard Drive 1 を選択して、エンターします。 それで、USB インストールメディアから起動します。 インストールが始まるまでにかなり時間がかかりますので、辛抱して待ってくだ さい。 Legacy Hard Drive 0 は、VMware で作成した仮想ディスクだと思われます。 あるいは、逆で、起動しないときは、Legacy Hard Drive 0 も試してください。 5.Windows 10 のインストールについては特に言うことはありません。 6.Windows 10 インストールの途中で2回ばかり再起動します。 そのとき、自動的にシーケンスが進まず、Boot Manager が表示されますので、 今度は、スクロールキーで、Legacy Hard Drive 0 を選択して、エンターします。 7.インストールが完了し、通常使用するときも自動的にシーケンスが進まず、 Boot Manager が表示されますので、スクロールキーで、Legacy Hard Drive 0 を 選択して、エンターします。 ※100% 満足ではないと申し上げたのは、Boot Manager で起動デバイスを選択しな いと、Windows を起動することができないためです。 Boot Manager の設定でなんとかなるかもしれません。
補足
何度もありがとうございます。 No.5を受けての現状報告です。 >>>>すでにゲストに接続されているからだと思います。 そう言う考えでいいのですね。 >>>F2 を押すとき、画面下部の進捗バーはまだ右いっぱいになっていませんでしたか? >>>右いっぱいになり、進捗バーが消えると、ブートシーケンスに移行し、F2 を押してもBoot Manager を表示することはできません。 指摘いただいたのに考え違いをしてたようで手順が違っていました。 VMware player に起動後に 直ぐにUSBメモリーを挿入すると接続された時に『ピンポーン』と音が出たのを確認後 進捗バーが消える右いっぱいに行き着く前にF2を押さないと駄目だったのですね。 素早くF2を押すと画面が切り替わり Attempting to start up from: EFI VMware virtual SCSI Hard Device (0.0) ... No Media. EFI VMware Virtual SATA CDROM Drive (1.0) ... No Media. EFI Network... と表示された後相当長く時間が経過後にUSBメモリーを読み込んでいるのか 画面が切り替わってWindowsインストール画面が出ました。 Boot Manager でUSBメモリーをBOOTの最上位にしていても BOOTの順番では、一番最後なのが疑問ですが ? ---------------------------------------------------------------- >「efi.legacyBoot.enabled = "TRUE"」の一行を追加してみました。 >100% 満足ではありませんが、USB インストールメディアから起動することに成功し、Windows 10 1909 をインストールすることができました。 >3回試行し、一度も失敗しませんでした。 私の場合、「efi.legacyBoot.enabled = "TRUE"」の一行を追加するとF2を押すと BIOS画面に入ってしまって抜け出すことが出来なくなりました。 .vmxファイルの現在の内容 .encoding = "Shift_JIS" config.version = "8" virtualHW.version = "16" firmware = "efi" bios.bootDelay = "15000" mks.enable3d = "TRUE" 「efi.legacyBoot.enabled = "TRUE"」を追加する位置が関係するのでしょうか? ---------------------------------------------------------------------- おかげさまでUSBでクリーンインストールできそうな目処が立ちそうですが、まだまだ課題が残ります。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
NO.4 です。 なぜだか?USBを接続しても 「新しいUSBデバイスが検出されました」ダイアログボックスが表示されません。 >>>まず、設定ファイルに「bios.bootDelay = "15000" 」を記述してブートシーケンスが始まるまでの時間(F2 を押すことができる時間)をたっぷり取って作業してください。 仮想マシンを起動して、VMware のロゴが消え、進捗バーが動き出したらUSB インストールメディアを差し込みます。「新しいUSBデバイスが検出されました」ダイアログボックスが表示されないということですので、ここで、VMware Player の「Player → 取外し可能デバイス」からUSB インストールメディアを接続することができるか試してください。 接続できたら、仮想マシンのウインドウをクリックしてアクティブにした後、F2 を押して、Boot Manager を表示させます。Boot Manager に、EFI USB Device が表示されていると思います。そこで、EFI USB Device を選択してエンターするとUSB インストールメディアから起動すると思います。 「Player → 取外し可能デバイス」からUSB インストールメディアを接続することが可能であれば、「新しいUSBデバイスが検出されました」ダイアログボックスが表示されないのは、過去においてそれが出たとき、「ホストに接続」を選択して記憶させたからではないでしょうか?もしそうなら、VMware Player の「ファイル→環境設定」のUSB で「確認」に戻しておくと良いと思います。 どうしてもUSB デバイスを接続することができないときはVMware Player の再インストールですかね? ところで、BIOS モードでは、USB ブートができないようです。 https://diary.palm84.com/entry/20141111/1415664641 そういえば、なんとかUSB からブートしたくて悪戦苦闘しているとき、Plop というブートマネージャーを使う方法を見つけました。先の回答で、「以前USB ブートできた記憶がある」と言いましたが、Plop でやったことを忘れていました。 貴ご質問をきっかけにUEFI ならPlop の世話にならずにUSB ブートができることを知りました。 しかしながら、PCの機嫌が悪いのか、今日はまったくUSB ブートができません。まだまだ修行が足りないと実感しています。
補足
何度もありがとうございます。 No4の記載内容を時系列にトレースした結果です。 (問題あれば、訂正及びコメントをお願いします。) なお途中に出てくるURLですが、Https://とすべき所をHを抜いてttps://としています。 (直接参照禁止のURLで引っかかる可能性が有るためです。) ------------------------------ >>なぜだか?USBを接続しても >>「新しいUSBデバイスが検出されました」ダイアログボックスが表示されません。 まず、設定ファイルに「bios.bootDelay = "15000" 」を記述して ブートシーケンスが始まるまでの時間(F2 を押すことができる時間)を取りました。 仮想マシンを起動して、VMware のロゴが消え、進捗バーが動き出したらUSB インストールメディアを差し込みました。 この時点で、「新しいUSBデバイスが検出されました」ダイアログボックスが表示されません。 ここで、VMware Player の「Player → 取外し可能デバイス」を見てみると 差し込んだUSBにチェックマークが有りクリックすると 切断(ホストに接続)(D) アイコンの変更(I)..... アイコンの表示(S) -------------> チェックマークが有ります なので接続されているようにも思えるのですが? どうでしょうか? >>接続できたら、仮想マシンのウインドウをクリックしてアクティブにした後、F2 を押して、Boot Manager を表示させます。 >>Boot Manager に、EFI USB Device が表示されていると思います。 チェックマークがあるので接続されている状態として 現状では、仮想マシンのウインドウをクリックしてアクティブにした後、F2 を押してもBoot Managerは表示されません。 参照画像にあるように F2を押すとプログラム?が起動して DHCP..../ で/がクルクル回転した後でプログラムは Operating System not found と表示されて終了します。 もう一度、F2を押しても同じ状況です。 参照画像 ttps://imgur.com/4egMfrA 下記の参考URLに出てくる画面と同じ状況です。 ttps://www.softantenna.com/wp/tips/install-windows10-to-vmware-fusion-using-usbmedia/ 上記参考URL中に >14. 「No Operating System Found」と表示されたらUSBドライブを仮想マシンに接続。 >ホストではなくゲストに接続すること。 と指摘がありますが 私の場合、『Player → 取外し可能デバイス』にはホストの記載はありますが、ゲストの記載は無いです。 ------------------------------------------- ここまでが、現在までの検証状況です。 >>「Player → 取外し可能デバイス」からUSB インストールメディアを接続することが可能であれば、 >>「新しいUSBデバイスが検出されました」ダイアログボックスが表示されないのは、過去においてそれが出たとき、 >>「ホストに接続」を選択して記憶させたからではないでしょうか? >>もしそうなら、VMware Player の「ファイル→環境設定」のUSB で「確認」に戻しておくと良いと思います。 この指摘は、的中していました。 「ファイル→環境設定」のUSB で「確認」すとダイアログボックスが表示されました。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
NO.3 です。 貴殿のVMware 仮想マシンの設定ファイル(*.vmx) には firmware = "efi" の一行が記述されていると思います。 そうすると、VMware Player はBIOS ではなく、UEFI ブートになります。 私も同様に、設定ファイルにfirmware = "efi" を追加してWindows 10 インストールUSB からWindows 10 のインストールを試し、インストール画面が出るところまで確認できましたので、以下にメモを示します。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■*.vmx をメモ帳で開いて、つぎの2行を追加する。 ・firmware = "efi" ・bios.bootDelay = "15000" ※仮想マシン起動時、Boot Manager を起動するためにF2 を押すことができる 時間を延長するための記述 1.VMware 仮想マシンを起動すると、ブートシーケンス開始カウントダウンが始まる。 2.ブートシーケンスに移行する前に、F2 を押す。 3.Boot Manager が開く。 ここで、Windows 10 インストール USB をPC に取り付ける。 「新しいUSBデバイスが検出されました」ダイアログボックスが表示されるので、 「仮想マシンに接続する」をチェックしてOK ■Boot Manager Boot Managerはつぎのように表示されている。(USB デバイスは見当たらない) Boot normally EFI VMware Virtual SCSI Hard Drive (0.0) EFI VMware Virtual SATA CDROM Drive (1.0) EFI Network EFI Internal Shell (Unsupported option) Enter setup -------------------------------Configure the firmware Reset System boot environment and Shut down the system options. 4.Enter setup を選択してエンター 5.Boot Naintenance Manager が開く Boot Maintenance Manager の内容 Configure boot options Boot from a file ------------------------------Boot the system immediately from a selected file or device Conifure screen size Exit the Boot Maintenance Manager 6.Boot from a file を選択してエンター 7.File Explorer が開く 内容はチンプンカンプンだが、PC に取り付けたWindows 10 インストールUSB に 関係がありそうな内容が表示されているブロックを選択してエンター 8.File Explorer が開く(内容をみるだけ、操作は不要) File Explorer <System Volume Information> <boot> <efi> <sources> <support> <upgrade> bootmgr.efi 9.ESC を何回か押して、Boot Manager に戻る。 10.Boot Manager のRest the system を選択してエンター 11.再起動するので、ESC を押してBoot Manager を起動 12.Boot Device にEFI USB Device が追加されているので、選択してエンター これで、Windows 10 のインストールが始まる。 ※Step 9 で、Boot Device にEFI USB Device が追加されているなら、Step 10, 11 を スキップして、Step 12 を実行する。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 以上でUSB メモリからVMware 仮想マシンにWindows をインストールところまでこぎつけることができました。 (インストールはしていません。) 仮想マシンのUEFI ブートは始めての経験なのでメモで示した手順は不完全だと思いますが、USB ドライブからWindows をインストールは可能であることが確かめられました。 メモを参考に、試してください。
お礼
『No.3』で紹介された内容の検証結果です。 なぜだか?USBを接続しても 「新しいUSBデバイスが検出されました」ダイアログボックスが表示されません。 そのため 12.で言われているBoot Device にEFI USB Device が追加されません。 そもそも、USBを接続するタイミングが間違っているのいるのか ? --------------------------------- 今までは、DVD-Rに書き込んだWindows_10インストラーを利用していましたがインストラーが近年肥大化して DVD-Rの容量ではinstall.wimが4GBを超えるようになりDVD-Rに容量不足でそのままでは書き込まれなくなったので install.wimを圧縮した.esd形式を利用しています。 私の古いPC(Gigabyte Z68X-UD3H-B3)では一応USB BOOTはできそうなので もうそろそろUSBメモリーからのインストール(クリーンインストール)を計画していて 準備段階のVMwareでのテスト中ですが結果が伴わず思考停止状態です。 下記忘れましたが、USBメモリーには初めて"Rufas"を利用したのですが これが不作動の元かもしれませんが良く分かりません。 Rufasを利用してブート可能なUSBを作成すべくWindows10のISOをベースに FAT32フォーマットでInstall.wimが4GBを超えているので4GB以下にするため 2個のInstall.swmに分割しました。 参考記事 ttps://zigsow.jp/item/193185/review/299246 ------------------------------ 何か他に情報や試すべき事項あれば紹介下さい。
補足
検証を含めての情報の提供、感謝します。 以下は、追加の情報を得て、テスト中の状況です。 >bios.forceSetupOnce = "TRUE" >bios.bootDelay = "15000" >*.vmx ファイルに上記の2行を追加して仮想マシンを起動すると、 firmware = "efi" を削除して2行を追加状態で起動すると Phoenix BIOS Setup Utility が開きました。 Bootセクションに切り替えると Removable Devices (選択肢の最上位に位置) が表示されるようになりました。 (他に、選択肢は +Hard Device, CD-ROM Drive、Network Boot From Intel E1000e) 確かに、 BIOS 設定画面が表示されるのは最初の起動だけです。 つぎからは直接BIOS 設定画面に行くのではなく、 「Press F2 to enter SETUP , F12 for Network Boot, ESC for Boot Menu」が5秒間表示されるようになります。 しかし、残念ながら 私の場合も同様にUSBからは起動出来ませんでした。 ------------------------ 私のPCは、UEFIが出始めのPCと製造年月日が古く 最初は、レガシーBIOSでしたがBIOSのVerUpがありUEFIにも対応するようになりました。 但し、UEFIに変更後に問題がありレガシBIOSに戻らない(戻せない)場合も考慮して UEFIへのVerUp更新は見送りました。 (ネット情報では、上手く戻せない事もあるような書き込みも有り、腰が引けました) その後、Windows10を何度かクリーンインストールしているとUEFIに変更されていました。 (msinfo32>システム情報>BIOSモードでUEFIと表示されるようになった) 原因は、MSがwindows10の大型更新でUEFIが利用できる機種では OSをクリーンインストールする場合条件が揃うと問答無用でUEFIで起動するようにするようです。 (詳しい情報は、過去の記憶でメモも残っていません。) しかし、実際はBIOSを起動するとBIOSは旧BIOS(レガシーBIOS)のままの表示で UEFIの画面は表示され無いと言う何とも中途半端な状況です。 ---------------------------- ここまで、 『No.2』で紹介された内容の検証状況です。 『No.3』で紹介された内容の検証は、少し時間が必要です。 検証結果は、後ほどUp予定です。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
NO.2 です。 bios.forceSetupOnce = "TRUE" bios.bootDelay = "5000" *.vmx ファイルに上記の2行を追加して仮想マシンを起動すると、 Phoenix BIOS Setup Utility が開きます。貴殿の場合はPhoenix ... ではないと思います。 一度、BISO設定画面をマウス左クリックしてアクティブにし、 スクロールキーでBoot タブを選択すると、Boot デバイスと、起動優先順位が表示されます。 ・Removable Dvices ・Hard Drive ・CD-ROM Drive ・Network boot from Intel E1000e Removable Devices が第一優先になっていなかったら、ここで第一優先に変更します。 Network boot from Intel E1000e は、設定ファイル(vmx ファイル)に記述されたネットワークデバイスにより変わると思います。 BIOS 設定画面のExit タブでExit Saving Changes を選択し、エンターしてBIOS 設定画面から抜けます。 すると、仮想マシンが再起動し、 Press F2 to enter SETUP , F12 for Network Boot, ESC for Boot Menu と表示されるます。 ここで、PC にWindows 10 インストールUSB を挿します。 すると、xxx USB FLASH DRIVE を接続する場所選択ダイアログボックスが開きまので、「仮想マシンに接続」をチェックします。 ダイアログボックスが引っ込んだら、ESC を押してBoot Menu を表示させます。 私の場合、Boot Menuはつぎのとおりです。 1. Removable Devices 2. +Hard Drive 3. CD-ROM Drive 4. Network boot from Intel E1000e ここで、1 を選択してエンターすると、Windows 10 インストールUSB から起動すると思われたのですが、なぜか起動しませんでした。以前試した時はうまく行ったような記憶があるのですが、 なお、bios.forceSetupOnce = "TRUE", bios.bootDelay = "5000" を追加してBIOS 設定画面が表示されるのは最初の起動だけです。つぎからは直接BIOS 設定画面に行くのではなく、 「Press F2 to enter SETUP , F12 for Network Boot, ESC for Boot Menu」が5秒間表示されるようになります。 設定ファイル(*.vmx) をメモ帳で見ると、bios.forceSetupOnce = "TRUE" の行が削除されているのがわかります。 貴殿の場合、EFI・・・ Devices となっていること、Boot Menu にRemovable Devices が表示されないこと、の違いがあります。 EFI・・・ Devices となっているのは、VMware Player のBIOS が旧BIOS ではなくUEFI になっているからだと思われます。 どうやら、USBインストールメディアから仮想マシンブートに成功するまでには試行錯誤が必要と思われます。仮想マシンを起動して、Press F2 to enter SETUP ..... が表示されている時間は5秒しかなく、この間にWindows 10 インストールUSB をPC に差し込み、「仮想マシンに接続」をチェックし、Boot Menu を表示させるためにESC キーを押す作業を完了させなければなりません。それは忙しいので、必要でしたら、 bios.bootDelay = "5000" を bios.bootDelay = "10000" に変更してください。これで10秒になります。 私の方でも、USBインストールメディアから起動することができたら報告します。 それまでに、VMware Player のエキスパートからの回答で解決されることを期待します。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
No.1 です。 ・・・・のままインストールするとクリーンインストールされたWin10になるのでしょうか? それともアップデートインストールでバージョンが更新されるだけでインストール済みのアプリ等は残りますか ? >>>そのままインストールをすすめると、「設定とアプリを引き継ぐ」、「設定のみ引き継ぐ」、「何も引き継がない」の3つのオプションが表示されます。 何も引き継がない」を選択するとクリーンインストール(100%クリーンインストると同じではないような気がしますが)になります。 どのインストールオプションも、それまでのWindows 10 は、Windows.old という名前のフォルダに集められ、1ヶ月以内ならもとに戻すことができるようです。(私はもとに戻したことがありません。) このようなインストール方法では、ハードディスク空き容量が20GB ほど必要です。現在の仮想マシンの仮想HDD のサイズが不足する場合は拡張することができます。 説明されていたBIOSを出るようにvmxファイルに2行追加して新規の仮想マシンを起動させると 直ぐにBIOSセット画面が表示されて私の場合は、Boot Managerが以下のように表示されました。 EFI VMwareVirtual SCSI Hard Device (0.0) EFI VMware Virtual SATA CDROM Drive (1.0) EFI Network EFI Internal Shell (unsupported Option) Enter setup Reset the system Sht down the syatem >>>上記は、BIOS のBOOT TAB に表示されている内容ではなく、ブートメニューの表示ですか? 私の場合とは大きく違います。私の場合は先頭にEFI が付いたデバイスはありませんでした。 私の環境で再確認してみます。
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (987/1817)
VMware Player 15 を起動してPCにUSBメモリを差し込んだだけでは、デバイスの接続先のマシンを選択するよう求めるプロンプトは表示されません。 VMware Player で、仮想マシン(クライアントOS) を起動した状態で、PCにUSBメモリを差し込むと、デバイスの接続先のマシンを選択するよう求めるプロンプトは表示されます。 すでにVMware Player にインストール済みのWindows 10 を起動し、USB インストールメデイアをPC に差し込んで、VMware のクライアントに接続し、USB インストールメディアを開いてsetup.exe を起動して、Windows 10 をクリーンいストールしてみれば、実験の目的を達することができるかもしれませんがそれでは少々不満が残ります。 VMware Player で「OS は後でインストールする」設定で新しい仮想マシンを作成します。作成した仮想マシンの、設定ファイル(拡張子がvmx のファイル)をメモ帳で開き、適当な場所に、つぎの2行を追加します。私は、3行目の後ろに追加しました。 bios.forceSetupOnce = "TRUE" bios.bootDelay = "5000" これで仮想マシンを起動すると、BIOS セットアップ画面が開きます。 BIOS セットアップ画面を表示するには、VMware Player が起動直後にF2 を押すと説明されていますが、極めて短時間にそれをやらないと起動シーケンスに移ってしまいますのでなかなかBIOS 画面を表示することができません。上記の方法が簡単だと思います。 さて、BIOS 設定画面が開いたら、BOOT タブで、Removal Media を最優先にして、BIOS 設定を終了します。 OS 起動シーケンスが始まりますが、強制的にパワーオフしてください。 再び仮想マシンを起動します。黒い画面に白い文字の起動画面が表示されたら時を置かず、一度画面をクリックしてアクティブにし、ESC キーを押します。 すると、ブートメニューが表示されます。 この状態でWindows 10 インストールUSB をPC に接続します。すると、接続先選択画面が出ますので、仮想マシンを選択します。 VMware Player の「プレイヤー」から取り外し可能デバイスを見ると、今度はグレイアウトしていないと思います。仮想マシンに接続されてるかどうか確認してください。 ブートメニューでリムーバブルドライブを選択して、エンターキーを押します。これでWindows 10 インストールUSB から立ち上がると思います。 USB メモリを指すポートですが、VMware Player のBIOS がUSB3x を認識しないかもしれませんので、Windows 10 インストールUSBが取り外し可能デバイスに表示されない場合は、USB2.0 のポートに差し込んでみてください。 VMware 側の操作をする時はVMware Player ウインドウがアクティブになっていなければならないので、一度VMware Player の画面をクリックするのを忘れないでください。一度VMware Player にマススを取られると、シームレスでホストに戻ることができなくなりますので、戻る時はCTL+ALT キーを押してください。 VMware Player にUSBインストールメディアでWindows をインストールするのは難しいです。
お礼
レスありがとうございます。 解説を読み取り中ですが、記載された内容で一部分からない部分もありもう少しお付き合いください。 私の思い違いがあり、『マシンを選択するプロンプト』は、 仮想マシン(クライアントOS) を起動した状態でないと表示されないとの事なので 仮想マシンからWin10を起動後にUSBメモリーをUSB2.0のポートに接続すると USBメモリーが認識されました。(USB3.0のポートでは認識しませんでした。) (クライアントOSのエキスプロラーでUSB内のファイル、フォルダーが見えました) 実験目的で仮想マシン上でsetup.exeを起動すると『Windows10のインストール』画面が出て 『次へ』をクリックすると直ぐにインストールが始まったのでここでインストールを中断しました。 ここで質問ですが、 そのままインストールするとクリーンインストールされたWin10になるのでしょうか? それともアップデートインストールでバージョンが更新されるだけでインストール済みのアプリ等は残りますか ? 説明されていたBIOSを出るようにvmxファイルに2行追加して新規の仮想マシンを起動させると 直ぐにBIOSセット画面が表示されて私の場合は、Boot Managerが以下のように表示されました。 EFI VMwareVirtual SCSI Hard Device (0.0) EFI VMware Virtual SATA CDROM Drive (1.0) EFI Network EFI Internal Shell (unsupported Option) Enter setup Reset the system Sht down the syatem 思うに Removal Media が無いので私のPCは、USBブートをサポートしていないのでしょうか ?
お礼
最後までお付き合い願い感謝いたします。 Vmwareで追加した仮想環境は、 USBメモリー(Rufus)のテスト目的だけなのでアドバイス頂いた ethernet0.startConnected = "FALSE"を追加しました。 なんとか目処が立ったのでこれで質問も解決としますね。 何か問題発生すると再度書き込みしたと思います。