- ベストアンサー
個人の開業医で複数の診療科目って、どうなの?
普通は、内科、小児科、皮膚科とかの一つの診療科目の看板を上げていると思うんですが。 中には (1)内科・小児科・麻酔科 (2)外科,泌尿器科,麻酔科 (3)外科,皮ふ科,泌尿器科 と言った複数の診療科目の個人開業医がいます。 これって、ちゃんと勉強していらっしゃるんでしょうが、どうなんでしょうか? 『普通自動車の免許を取れば原付免許も付いてくる』ってみたいなもの? 皮膚科なら皮膚科のみの看板を掲げてる医者の方が良いの? どうなんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これって、ちゃんと勉強していらっしゃるんでしょう>が、どうなんでしょうか? ⇒医師は医大では全科を履修します。 一科目でも駄目なら進級も出来ません。 勿論、卒業も国家試験受験も。 で、卒後研修では大学により違いますが、全部周るところとか、ある程度絞って行くところも有ります。 普通は其の組み合わせを決めますが、特別違うものではありません。 外科でも一般外科でしょう・・・脳外や心臓外科ではないでしょうし(^_^;; ただ、内科を専攻して小児科は難しいですね(出来ないわけではない。基本は同じですから)。 子供は大人の小型版ではないですから・・・・。 小児科を選考していて、内科なら出来ます。 又、マイナー科(全身ではなく、一部を見るもの)は比較的簡単ですから、一人だけでも一般的な疾患は見られます。 街の医師とはそういうものなのです。それが出来なければいろいろな人を見られません。 一科だけでも、難しいのは設備の関係で他へまわすことも有ります。良い医師とは自分の限界を知っている医師です。
その他の回答 (4)
- ms_argent
- ベストアンサー率53% (124/230)
時々、「複数の医師のいる開業医」もありますよ。 個人開業医といっても 規模が大きくなると医師や技師を雇ったりもしますし。 それと夫婦とか親子、兄弟で患者さんを診ているところが うちの近所には何軒かあります。 これらはご質問の個人開業医という言葉とは ちょっと違ってしまうのかもしれませんが (多分医師一人だけの医院を指しているのでは) 医院の大きさは他の個人開業医と変わらないところもありますし、 看板には院長の名前しか書かれていないところもあって ぱっと見た目には「一人でこんなに?」と思ったりもしました。 実際に行くと先生方の専門が分かれているので、 患者さんの症状にあわせて診ていただく先生が決まります。 参考までに。
お礼
ありがとうございました。
- gotaro-m
- ベストアンサー率21% (447/2039)
個人病院では、内科・胃腸科とか、内科・小児科などと標榜科を兼ねているところが多いです。しかし、現実には標榜科すべてにわたって十分な研修を積んでいる場合は少なく、最初にあげた標榜科が得意な分野であり、それ以下に掲げている科はある程度研修した、という場合がほとんどです。したがって、内科・小児科という場合は、内科を主として研修し、小児科もあるていど研修しましたというふうに解釈するのかいいと思います。また、内科・循環器科という場合は、循環器内科を主として研修し、内科全般は少し研修したという意味で、狭い範囲の研修が主体だったというように解釈できるでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- mannmarumaruyuki
- ベストアンサー率16% (11/65)
個人病院でいくつもの科を一人で行っている医者はあまりよくないと聞いたことがあります。 理由は、医師免許には「整形外科の医師免許」「外科の医師免許」というような免許ではなく、医師免許をとった上で研修医として働き、最終的な進みたい科へ決めるそうです。 一通りの知識は持ってみえるのかもしれませんが、やはり専門に皮膚科のみ!の診療所と3つも4つも掲げているのに医師が一人・・・というのは私は心配ですね。
お礼
ありがとうございました。
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
勉強といいますか、内科を取ればこれこれの付属を 掲げれるというものですので、広く浅くになるでしょう。 勿論、掲げている科それぞれ専門医がいれば別ですが、通常は専門科としての病院の方が信頼は出来るような・・・。個人的意見ですが。 絶対というとお医者さんにも失礼ですしね^^ ですから運転免許付属原付ですね。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。