- ベストアンサー
バスの前面について
高速バス(貸切バス)の前に、 黄色い1、2や終などの丸く囲われた カードがありますが、あれについて教えていただけますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じ団体の観光バス(貸切バス)や同じ行き先の高速バスが一度に複数台発車するとき、利用者に対して、それを区別する情報を与える必要があります。電車なら1号車、2号車、3号車と表示しているのを見聞きしたことがありませんか? バスも電車と同様に、号車番号を付けて、1号車なら1と表示します。質問で仰る「カード」はその号車番号を表示したものです。 で、複数のバスが並んで動く際、駐車場の出入りや狭い道でのすれ違いの際に、何台のバスがこれから続くのかが相手に分かったほうが親切です。 このため、関西など一部地域では、先頭車を最も大きい番号の号車にして、順に小さな号車にするケースが散見されますが、そうでない場合は、何台中の何号車という表示にしたり、一番後ろの号車のみ号車番号とともに終の文字を表示することで相手に示しています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%90%E3%82%B9 観光バス 2台以上の台数口で走る場合は号車番号が付くことが多い。関東などでは頭から1号車、2号車、3号車となるが、近畿地方、東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)では最後が1号車、その前に2号車・3号車と「順」号車番号が付くことが多い。これは対向車が何台のバスがつながって走っているかを早くに認識できるためと言われている。[17] 一部には1/8と「号車番号/総号車」の表記をした物や8終と表記するケースもある[18]。 老人団体など4号車が嫌われる場合、「寿号車」と表記する場合がある。修学旅行・遠足などの場合には直接的に「○組」と表記することもある。 近畿地方・東海3県以外 【先頭】 1号車、2号車、3号車 【最後】 近畿地方・東海3県 【先頭】 3号車、2号車、1号車 【最後】 会社によってはバス毎に愛称を付ける事もある。
お礼
ありがとうございます。
補足
ありがとうございます。 これに法的義務はありますか?