- 締切済み
YouTubeへの投稿について(著作権)
私は時々自分で撮影した動画をYouTubeに投稿することがあるのですが、少しでもBGMに著作権に係るような音楽を流すと、音声が強制的にカットされたり著作権侵害との表示が出て投稿できなくなります。 ところがYouTubeにはもろに著作権を侵害するような音楽があふれており、堂々とアップされています。私の場合は削除されて、他の人は大丈夫というのはどういうからくりなんでしょうか。 何か著作権の審査を経ないで投稿できる方法なんかがあるのでしょうか。 聞いたところによると、投稿時にかなり精密なチェック機能があって、少しでも疑わしい音楽を感知すると警告が出る仕組みになっていると聞いたことがあります。 別に自分の動画が投稿できなくなるのは仕方ありませんが、それにしても他人の楽曲を最初から最後まではっきりと流している方もいるのが納得できません。 その辺の仕組みに詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7982)
著作権団体の審査と言うのが曖昧で、都合が良ければ許認可し、都合が悪ければ認可しないので、そういう分け隔てが生じるのだろうと思います。要するにCMとして通用するか、ただのゴミに過ぎないかの違いでしょうね。 大昔のテレビ番組をテープ録音したテーマ曲などは、そのまま公開されているようですし、古いレコードをデジタル録音した曲も、そのまま公開されているものが多いようです。版権が消滅していたり、レコードが絶版であれば、問題無いのかもしれませんね。 アニメなどの価値が低いテレビ番組では、音楽だけしか許認可しない例、内容全てを含んでいても許認可する例、第一回と最終回しか許認可しない例など、対応がまちまちです。著作権法の解釈が人によって違うからでしょうね。 公開されている動画でも、ダウンロード出来るものと出来ないものがあり、著作権法の解釈がバラバラなのがわかります。一貫した法規制があるわけでは無いようですね。 音楽に関してはキイボードやエレクトーンを使って自分で轢いた曲はそのまま通るようですし、コンピュータ演奏した曲も公開出来るようです。著作権法が曖昧なのが原因なのでしょうけどね。 アニメに関して言えば、CGで自作したアニメを公開しても問題無いようです。テレビアニメをCGで作り直して公開しても問題無いようです。おそらく、テレビアニメをCG加工して編集し直したものも公開出来るのだろうと思います。著作権の基準が曖昧なので、加工処理した動画に関しては解釈が分かれるようですね。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
YouTubeはJASRACなどの著作権管理団体と利用契約を結んでおり、その著作権管理団体が管理する楽曲であればYouTubeが著作権利用料を払っているので利用出来ますが、利用契約を結んだ著作権管理団体以外が管理する楽曲の場合は利用出来ないので削除対象になります。 また、利用契約を結んだ著作権管理団体が管理する楽曲であっても、市販のCD等の音源をそのまま使用するとレコード会社が保有する原盤権という権利を侵害する事になり、原盤権はJASRAC等の著作権管理団体の管理外なので個別に許諾を受けなければ削除対象になります。 JASRACが管理する楽曲をご自身で演奏し唄った場合は、YouTubeとJASRACの契約により合法的に利用出来ます。
お礼
アドバイスいただき、ありがとうございます。私の場合は特にビートルズの曲で感じるのですが、ちょっとでも動画の背景にビートルズの曲が流れたりすると、すぐに削除になってしまいます。ところがビートルズの音源をそっくりそのまま最初から最後まで普通に流している動画も多数あるので、不思議でなりません。どう考えてもCDやレコードからそのまま投稿したもので、なんで削除されないんだろうと思います。 詳しい説明をありがとうございました。