- ベストアンサー
古文の辞書で同士を検索したときに出てくる、
古文の辞書で同士を検索したときに出てくる、 文 って何のことですか? 例えば、隠れるを調べた時、1番最初には【下1段活用】と書いてあるのですが、文 の後には、【かくる 下2段活用⠀】と書いてあります、、
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。 古文の辞書で同士を検索したときに出てくる、文 って何のことですか? 「文語」の略です。 2。「隠れる」の「かくる 下2段活用」は、文語文法だけにある活用で、「かくれる 下1段活用」は現代文の活用です。
その他の回答 (4)
- tarohkaja
- ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.5
同士 ・・・ 動詞 ですか。
質問者
補足
です!!すみません🙏🏻🙏🏻
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
回答No.3
すみません。うっかり間違えました。 山の端 = 山の稜線,山と空の境界線(正)
質問者
お礼
詳しく、ありがとうございました!( .. )
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
回答No.2
ついでに書いておいたほうがいいのかな? 古文の例 飽かなくに まだきも月の 【 隠るる】か 山の端逃げて 入れずもあらなむ (在原業平) 現代語訳 まだ見飽きていないのに,早くも月は【隠れる】か 山裾のほうが月を避けて(訳注:そりゃ無茶な要求だよ・笑) 地平線の下に入れなければいいのに
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
回答No.1
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9A%A0%E3%82%8C%E3%82%8B/#jn-39393 をじっさいに引いてみて,質問意図が理解できました。 ーーーーーーーーーーーーー引用 かく・れる【隠れる】 の解説 [動ラ下一][文]かく・る[ラ下二] ーーーーーーーーーーーーー このことですね。[文]は,文語文(古文)における活用です。古文とは,たとえば『源氏物語』のような昔の文章です。
お礼
ありがとうございます( .. )