- 締切済み
どうして参議院議員を投票で選ぶの?
参議院議員選挙が始まってますが、なぜ投票で選ぶのですか?選挙で多くの得票する人は、テレビによく出てる人なのかと。コレって、政治と関係あるの? 本当の選挙は、政権ある政治家を決めるためのものというよりは、AKBのアレでしょ。前田とか、大島とか、指原とか、渡辺とかのアレです。AKBのアレは、アイドルの人気順位を決めるシステムとして、意味のある選挙だと思います。 たぶん、大島優子が比例か栃木で出馬すると、余裕で当選するのかと。栃木というよりは、どの選挙区でもトップ当選のような。指原莉乃は年齢制限で引っ掛かるのかな。 選挙が機能する場合って、政治家決めというよりは、モデルとか、アイドルとか、絵画とか、そういうのかと。 政治家を決めるのならば、高額納税者に「参議院議員になりませんか?」と総務省が手紙を送る、あるいは、「夕張市議会議員になりませんか?」と夕張市が手紙を送り、「うん、良いよ」と返事をした者を選出すれば良いのかと。高額納税者は、納税額に比例して社会に貢献しているんだよ。そんでもって、ソイツは結構な額の税を支払うだけの収入があって、それはソイツがそれだけ価値ある人間で社会に還元しているから、金儲け出来てるんだよ。 私がこんな発言すると、「そんな選出したら金持ち優遇の政治に傾く」みたいな意見が出そうだけど、貧乏人が投票してるか?投票率と有権者の収入は関係あって、金持ちは選挙に行くけど、貧乏人は選挙に行かないみたいだよ。まー、一概には言えないけど、選挙って何万人スケールの統計だし、少数の例外誤差は無意味なのかと。 というより政治が社会に与える影響って、ごく微小なのかと。社会を良くするには、政治家というよりはむしろ、学校の先生とか、医者とか、100円ショップの店員とかの方が影響力が大きいような。 だいたい、選挙に行ってるヤツも、ポスター見てテキトーに投票してたりするでしょ。そんなの民主政治じゃないと思うけど。モデルさんの投票なら、それで良いかもだけど。 政治家決めに加熱するより、政策法案決めに意識を注ぐ方が、良くね。つまり、直接民主制なんだけど、今はネットを使えば気軽に出来るじゃん。数年前の大阪都構想は直接民主制だよね。あれをネット使ってじゃんじゃんやろうぜ。 というより、大阪都構想に住民投票を持ち込んだのは何故?そんなの、選挙で選ばれた政治家が決めれば良いのかと。(これは質問の拡散かもしれんが。)
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
日本は民主主義国の一つです。民主主義政府を特徴付ける原則・慣行があります:多数決原理と、個人・少数派の権利の組み合わせを基盤とします。また、すべての市民に対して開かれた自由・公正な選挙を定期的に実施します。 この場合の選挙は独裁者や単一政党の隠れみのとなる見せかけの選挙ではなく、(未成年や外国籍の人を別として)国民の一部のみが参加する選挙でもありません。 被選挙権・選挙権を国民の一部(貴族、納税者、高年齢者、男性のみなど)に限定することは過去には行われていた時代や国がありましたが、それらは廃れ、「選挙を通して大勢の人に支持される人」を市民の代表とする考え方が主流化しています。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
「参議院不要論」はしばしば起こりますね。参議院で可決されたり否決されても、衆議院で反対の結果が出たらそっちが優先されるので、参議院に意味はあるのかという議論があります。 元々参議院は大日本帝国の貴族院が憲法改正により直接選挙で選ばれるようになりました。貴族院はいずれ廃止されるのが世界の流れだったでしょうが、貴族院の代わりとしてどう運用すればいいのかは議論が残るでしょうね。 とはいえ、世界の議会制民主主義国家では両院制がほとんどでしょう。一院制の国ってどこかなと調べてみたら、ヨーロッパでも導入されているのは北欧諸国などの人口が少ない国、アフリカなどの議会制民主主義が機能しているのかどうか分からんような国、中国などのヤバい国くらいです。 参議院議員は単なる人気投票に過ぎないという指摘はご尤もだと思いますよ。わたしゃ、今井絵理子氏が当選したときに「なんじゃこりゃ。これじゃただの人気投票だ」と思いました。立候補当時から政治のことどころか社会問題についても何も分からず(そもそも新聞ニュースの類いも見ていないだろレベル)、何を聞かれても「これから勉強します」で知識も見識もないことが露骨に分かりながら当選しちゃったんだもの。それで何やってるかといったら不倫でしょ。あたしゃ不倫には寛容ですが、仕事がデキないやつに不倫をする資格はないと思っています。
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
どうして参議院議員を、投票で選ぶの。? ●それは、代議員と言う職業は”公職だからでしょう。・・それだけの事で、公職選挙法と言う法律が制定されているからでしょう衆議院だって同じ事でしょう
- shige9094
- ベストアンサー率23% (32/137)
>>参議院議員選挙が始まってますが、なぜ投票で選ぶのですか? 公職選挙法という法律があるから。読んでみたら?
補足
公職選挙法って、良い面もあれば悪い面もあると思うよ。 もし法改正で、「立候補者は丸坊主にして眉毛を剃らなければいけない」となったら、その改正に批判的意見が出るのかと。 要は、政治家を投票で選ぶのは、公職選挙法にそう書いてあるからだけど、なぜ公職選挙法にそんなこと書いたのかってことです。事務次官とか警視総監とか裁判官とかも、投票で選ぶように公職選挙法で定めたら、それで良いと思考停止で国民は騙されるのかと。
- ShidaraReitos
- ベストアンサー率13% (644/4647)
- ShidaraReitos
- ベストアンサー率13% (644/4647)
今回、注目の政党は「れいわ新選組」と「オリーブの木」だ。 投票で選ぶから、彼らから当選者が出てくる可能性がある。 そうでなければ、いつまでも世襲された人しか政治に関われなくなるよ。 既存政党がネットに消極的なのは既存政党にすがる数多くの老害がネットを使うのを嫌がっているからだよ。
貴方みたいにポスターで決めたり人気で決める人も一定数居るのだろうけど 私は違うし、私と同じ人も一定数居るよ。 今回の芸能人立候補者は 自民2人 立憲民主党5人 国民民主党4人 他 かな。 民主党は政治を舐めすぎだろと本気で怒っています。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
戦前の貴族院がそうでした。 貴族を廃したので、その依頼手紙の代わりに選挙になりました。 今の憲法ができたときは、各県ごとの代表と、全国での代表を選んでいました。 立候補資格が参議院の方が年寄り寄りだったり支援者を多く必要としていました。 このやり方では政党の人が受かりにくいので、制度を変えたんです。 青島幸夫とか市川房枝とか、全国区に立候補しただけで選挙運動せずに受かる人たちがいました。 そんな人が各県代表にも何人もいて、無所属が勢力を持っていてやりにくかったんですね。 ご質問者さんはAKBを挙げましたが、多分、昔と同じなら彼女たちよりもその県のアナウンサーや国立大の学長、名物県知事、名物社長などの方が人気や直接の利害者が多く、勝ちやすいんじゃないかな。 選挙をやめたとしても、依頼状を送るのに納得しやすいと思うし。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2752/12072)
選抜制の参議院、悪くないと思います 参議院なんてのは様々な人で良いのです バカも天才も貧乏人も子供も老人もバラバラで良いはずです 定数の半分はコンピュータがランダムに選抜でもいいと思います
と、言うことは、貴方に乗っては、 「高額納税者に都合の良い政策を取った方がよい」と言う事なんですね。
補足
ある意味そうです。 何故ならば、高額納税者は公共の福祉に貢献していて、貧乏人保護の原資を担っているからです。高額納税者は優れた能力を持っていて、貧乏人も含めた数多くの人に愛されて、多大な収入を得ている人なのかと。だから、納税額は政治を牽引する根拠の一つになるとは思います。
補足
ご回答はもっともであり、分かってるけど。 投票率が低くて、しかもテレビによく出てるが当選してると、形骸化を感じる。見直す時期なのかと。