自作PCがフリーズ 犯人は電源?
お世話になります。お知恵をお貸し下さい。
1ヶ月前くらいから、WinXPの自作PCでブルースクリーンが頻繁に出るようになり、3日前についに起動しなくなった(起動後、ブルースクリーンでフリーズしたり、電源投入時にピーポーピーポーとBIOSからエラー音が出る)ので、ケース(+電源)を除いて全取替えで作り変えることにしました。
新しい構成は以下です。
CPU : AMD Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
M/B : Foxconn A7DA-S (中古)
Memory PC2-6400 1GB*2
HDD : HGST HDT721010SLA360 (1GB, 中古)
新しい構成で以下の症状が出ています。原因についてのアドバイスをもらえませんか。M/Bを中古で買ったので、初期不良で返品するのに1週間しか余裕が無いもので。
症状
・一瞬、画面が消えた後、同じ画面が表示され、PCがフリーズする。
・この症状はBIOS設定画面でも現れる。
・10分~20分でこの症状が今のところ100%で現れるため、OSはインストールできていない。
・特定の操作やタイミングでフリーズするわけではない。
BIOS設定画面でもフリーズすることから、電源、M/B、メモリ辺りかなとおもったのですが、変更前の構成でも調子が悪かったことから、電源を疑っています。ただ、電源の問題の場合、BIOS設定画面などが表示されたままフリーズするのかな?と疑問にも思っています。(電圧が下がったりしたなら再起動したり、画面が消えたりするのかな?と。)
M/Bを初期不良で返すとするとあまり日が無いので、原因がM/Bなのか電源なのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
お礼
”スペーサー”は昔の日本語的表現です。 現在はStandOffになっています。
補足
何が何だかサッパリわからなくなった。 ので、元のパソコンケースへ入れ替えをやっています。 これで、動けば、M/Bは故障していない。 動かなければ、作業中に故障させたとなりますね。