• ベストアンサー

業務命令

会社からの指示について。法令違反の業務については、拒否するべしだと思いますが、そういう話ではなく、明らかに利益に反するような取り組みについて、業務遂行を拒否したら、それは、部下に非があるでしょうか?。また明らかにではなくても、部下の方がよくわかっていて、上司に従わない場合はどうでしょう?。従業員は、会社に対してどこまで自由なのでしょう。 一般論としてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

外資系企業で管理職をしています。 うちの会社の例ですが。。。 まず、法令違反だと思われる件については、社員は上司に報告、 上司は法務に報告し、法的判断を仰ぐのがプロセスです。 また、利益相反だと思われるときも、判断ができないときは上司に相談、 あるいは法務に判断を仰ぐのがプロセスです。 上司が利益相反、法律違反をしていると思われるときは 社員が法務に話しを持っていけばいいだけです。 法律違反、あるいは利益相反かもしれないと疑った社員が 上記のような行動を取らなかった場合、それは会社の ポリシーに反しますし、報告義務を怠ったことになります。 処罰の対象になるかもしれませんね(首も含めて)。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり聞きたかった回答に近いです。 そうなんですよ。利益相反行為を容認してはならないというのが本来で、上司に気に入られるとか、どうとかは、過去の論理だと思います。

その他の回答 (10)

回答No.11

あなたがどの立場の方か?によって大きく変わります。 法令に違反する業務と言っている物は、法令違反と言っていますが刑法違反のこと?それとも不法行為全般? 「明らかに利益に反する取り組みについて、業務遂行を拒否したら、、、」 会社の利益?個人の利益?上司の利益?顧客の利益?取引先の、、、 利益とは経済的?人権?名誉?健康?財産? 上司であればどのような局面で会社の利益に反する業務命令を出すのか? 同僚であれば、業務と偽って本人に義務のない行為を強要するのか? 取引先であれば、顧客であれば、本人に権限のない行為を強要するのか? 上司に従わないというが、本当に上司に従わないのか?上司に誤認させる情報のおかげで出た指示に対して、進言してより高度な判断を仰いでいるのか? そんなこと全く分からないですが、 会社に対してどこまで自由なのでしょうか?=100%自由です 上司に従わないのは?=理由の如何によらず自由です責任が伴います。 利益に反する取り組みについて=そんな指示、真に受けません だから拒否もしません。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 またとえば、セブンイレブンで働いてて、ものすごい忙しい時にたまに本部から来て「ゴミが落ちてるのを放置してた」指摘する上司がいるとしましょう。 それって現場を知らないから、忙しい業務状況をわかってないわけです。その上司のよりどころは「過去クリンネスの大事さを学んだ」という一点。 しかし、店舗運営は、総合判断だから、クリンネスは、ワンノブゼムに過ぎない。一時的に優先されない事もありえます。 このように上司が正しいと信じて間違ってると言うことは十分ありえますよね。 その話をしています。 なので、「大概の場合は部下が知らないだけ」とか「しっかり会話したのか」とか、「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」みたいな話をされても困ります。質問を聞いて、全てわからずとも、大体はピンと来てくれないとね。 うちの上司も、いちいち説明を求められるのですが、元々全然わかってないから、結局、全部説明しても、10を聞いて1を知るって調子なんですよ。 そういう人にかぎって全部聞いた上でロクなコメントがないんですよ。 いいコメントをしてくれる上司は話のカケラから全体像を割り出す能力に長けた上で、さらにこちらの意をくんだ、先の助言をしてくれます。 というわけで、100パーセント自由ですってなんの話?。 殺人していいんです。捕まるだけですがって事?。なんじゃそれー。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.10

●・・抜粋・部下の方がよく解っていて上司に従わない場合は、どうでしょう。 ➡組織内で少数意見(マイノリティー)となり、悲哀を感じるだけ”蚊帳の外か。 組織内で、自由度増やそうと考えるならば”管理監督者、経営層へ昇進するしか 方法等は無くて、普通は唯々諾々と業務命令を誰しも遂行しているでしょう。 前言、あさってみたいな事言うのが”組織に於いては大多数(マジョリティー)心理 でしょう、勿論投稿者様含めて”何かしらの、反乱とか意見衝突等は何も意味を 成さない場合も、現実には無数にあるのでしょうに。・・・ どうぞ、思う存分に”投稿者様の組織内で”欲求不満吹き飛ばしたら如何なもの。 ●こう言えば”あぁ言うですか不毛な討論等・無用な労力こそ愚の骨頂でしょう。 気骨有れば投稿者様自身が、自己信念と”業務情熱に従い”独立独歩で、好き勝手な”行動もあるのでしょう。・・・どこか、意固地な”サイコパス気味が気になる 誰も、そう言う主旨で”回答等して居りませんし”利害関係の無い間柄では、何れの事業体でも、閉じられた”閉鎖組織での”正に、胃の中々蛙(かわず)と成られる事だけは、避けるべきでしょう。・・・

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 マイノリティかどうかはわからないでしょう。立場が上だろうとそっちがマイノリティである可能性は五分五分ではないですか?。なぜ、前提としてこちらがマイノリティというスタートラインなのか論理性に欠けます。論理のない固執こそがまさにサイコパスなのだと思います。 わたしが問いかけているのは、今時、従業員は、強い立場に変わりつつあるという環境変化から、どこまで、自由なのかを知りたいのです。ついこないだまで、残業や有給は上司の強要でしたが今は違うでしょ?。それなのに、ロボットのように相変わらず上司に逆らうなんてやめようと思考停止するのは、反射神経が鈍いと思えます。平たく言うとアホな上司をいじめて追い出そうぜってな話で、それをより効果的かつ、安全に進める事に興味あるわけです。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.9

現実には”個々の事業所企業は、営利事業の推進並びに加速させる事は至上命題 それは、事業推進する上では”広報的な事・販売促進責任・次期商品開発・市場調査等々全て”事業行為が最終的に”企業の存亡・損益に直結するものでしょう。 つまり、”一般論?何てで”業務命令の真意が”こう言うSNSサイト:何でも投稿 だか質問だかで投稿されるじたいが、実は、その企業に籍をおく立場ならば、厳に慎まねばならぬ行為でしょう、一般論?では無くて企業就業原則論レベルを、 縦横に”理論武装されてから、有意義な討論(ディベート)を、すべきでしょう。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 延々と当たり前な事を言ってますが、SNSが制限されるべきは情報漏洩ですので、一般論と前置きしてる事が予めそれを防波していますよね。 まさに、私の上司が、このように、本題と関係ない、自己満足的なごたくをならべて、優位に立ちたがり(全く立てないのですが)、問題の解決や推進に、一切役に立たないやからなのですよ。 一般論を知りたいという質問なのだから、何を理論武装とかあさってなことを言ってるのでしょうか。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.8

No.3です 分かりにくい回答で申し訳ございませんでした。 もう少し端的にいいますと、 ご質問者様が正しいと思っていることも、絶対的に「正しいとは限らない」ので、業務命令がおかしいと思ったら率直にお話してみてはいかがでしょうか。 ということです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 話してわかる相手ばかりなら苦労はないという見解です。むしろ、絶望的ではないかと思います。 そこで、部下が、どこまで自由なのか?を確認し、その、最大限を、オフィシャルに実践するチャレンジについて、思惑する次第です。

noname#252888
noname#252888
回答No.7

一般論だと (1)労働契約の締結により、会社は業務命令権を取得する (2)業務命令権には、日常の労務指揮権と、出張・出向命令権や懲戒権の2つがある (3)労働契約や就業規則により合意されているのであれば、業務命令権の範囲となり、社員はこれらに従う必要がある (4)正当な理由がないのに、業務命令を拒否するのであれば、懲戒処分を検討する ポイントは(4) 理由を説明し納得させられればいい。 貴方の言う「従わない」というのは 指示されたのに無視するという事? それとも「やりません」という事? 内容がどうあれ前者はダメ。 後者ならその流れでお互い考えの提示になり、相手を納得させた方が勝つ。 お互いがお互いを納得させられなかったら上司が勝つ。 上司が勝つのは偉いからではなく、 下にまで教えない経営方針を知っている可能性が有るから、それを知らない部下が的外れな事を言っている。 その逆は通常無い。(部下だけが知っている経営方針)

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 下まで教えない経営方針というのは、正当性あるのでしょうか?。 この話が、正ならば、労使関係は、圧倒的に、雇用側の気分次第でオッケーという事が成り立ちます。 歳だけ食って何もできないとか、責任をとことん回避するとか、多くの管理職が、そんな面々ではないですか?。 それなのに、無条件で部下の方が認識がなく、的外れであると、前提するのは、大きな誤認ではないでしょうか。 上司部下にかかわらず、能力の優劣はランダムにあり、当然に、部下の方が優秀であるケースが考えられないわけではないのは、ふつうに摂理だと考えます。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.6

民間会社が、明らかに利益に反する指示を出すことはありません。もし出したとしたら、ストレートに利益にはならないけど、中長期的には会社の利益になると考えた上だと思います。そういう場合、それをすぐ拒否とかせず、説明を求めるべきだと思います。会社の業務はすべて営利の為に行っています。それから外れたことをしたら背任になります。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 利益に反する事も多々行われていると思います。 そして、上司だろうと、部下だろうと、ビジネスセンスには個人差があり、それは必ずしも、上司が常に上とは限りません。イチローと鈴木啓示が一例です。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.4

>明らかに利益に反するような取り組み >部下の方がよくわかっていて、上司に従わない場合 これはだれが判断するのでしょうか? 部下が判断できるとは思えませんが。 上司がバカな場合はその上司がすでに指導しているでしょうし。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな事はないと思います。 例えば、経理畑から来た上司が営業の事をわかってないというケースは、ありえます。 既に指導してるというのも、それはどうでしょうか。何年も使ってみて「こいつはダメだ」となる事もあります。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.3

こんにちは その業務命令が部下の視点から見て、明らかに利益に反するように見えても角度を変えてみるとそうでもないこともあります。 部下の目線から見て上司がよくわかっていないと見えるものでも、上司の目線から見るとそうでもないこともあります。 おかしいと思ったら率直に聞いてみるのも一つでしょう。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがどうございます。 うーん、喧嘩両成敗的な着地ですと、常に、無条件で双方がイーブンであるとなり、本当の善者が、割りを食う事になります。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2752/12072)
回答No.2

「損して得取れ」なんて話もありますし、下請法ができても元受けには逆らえないという現実もあります そのあたり次第を考慮しても、はっきりと会社の損になるならもっと上の上司に相談するか、コンプライアンス委員会があるならそちらに相談されるといいでしょう 明確な線引きを求めても無駄です

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよ。 その上に相談すべきだと思うんですよね。さらに突き詰めれば、話のわかる人に相談し、上司包囲網を作るとよいと思います。

  • OKWavezz
  • ベストアンサー率9% (14/151)
回答No.1

一般論として状況次第です

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。状況次第でどうなんですか?。

関連するQ&A