• 締切済み

照明器具の絶縁測定

お世話になります。 以前より照明器具の絶縁不良の箇所があり調査をしています。 ブレーカーを切れない箇所なのでクランプにて測定をしました。 単相2線式の回路です。 100Vです。 普通にブレーカーから黒と白の線が出ているので クランプでの測定の場合では ブレーカーの2次側を黒と白を同時に挟んで測定を行うと思うのですが 測定結果を見ると 37mAになりました。 通常では漏れ電流がなければ0mAだと思います 1mA以上だと絶縁不良と思います。 しかし測定結果が37mAは明らかに異常な数値だと思います。 基準値を超えすぎているので 私の測定の仕方が正しくないのかどうだか 因みに今この状態でも照明は点灯しているしブレーカーもトリップしていません。 やはり測り方の問題でしょうか アドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.4

私だったら、 そのブレーカーを漏電ブレーカー付きに変えて トリップするかどうかを見ますが、 37mAなら必ずトリップするでしょう。

takeharu11
質問者

補足

ありがとうございます。 それも検討致します。

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1579)
回答No.3

>2次側に接続した機器は、照明器具だけですか?そんなわけないよね。 なので、黒白測定しても意味ありません。照明器具だけの絶縁測定をしましょう。照明器具というけど、蛍光灯器具なの?LEDなの?

takeharu11
質問者

補足

電灯回路のブレーカなので照明器具だけですよ。 蛍光灯です。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1464/3823)
回答No.2

37mAとのことですが、その漏電電流は負荷や配線路も含めた総電線路のものなので、現状の回路でどのように切り分けるかを検討する必要があります。 二次側につながっている負荷を一つづつ抜く(取り外す)ことが出来ればそれをやらない限り、漏電機器の断定は出来ないと思います。 通電中でも感電の仕組みを知っていれば、外せますよね?(複数の機器がつながっていますか?) 配線に問題があれば方法が変わってきますね。 (37mAは接地で流しているので、漏電遮断機の感度が50mA程度なのかもしれません。1つの機器でその値であれば15mAを超えていますから感電しますね。) あるいは怪しい機器の金属部分と地球側(床に設置されたステンレス流しの様なものも、測定時にはアースとして使える場合があります。)との間に電位差があるかどうかで、きっかけが見つかる場合もあります。 

takeharu11
質問者

補足

ありがとうございます。 もう少し調査をしてみます。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

ブレーカーの二次側で測られたのであれば、そこから先全ての電線、コンセント、接続されている機器。が対象となります。 一つしかついていないばあいでも、照明器具ではなく、電線や接続点での漏電ということも考えられます。 電線路で漏電していたとすれば、器具を変えても同じ結果になってしまう可能性もありますが、その辺は大丈夫でしょうか?

takeharu11
質問者

補足

ありがとうございます。 もう少し調べてみます。

関連するQ&A