- 締切済み
柿の隔年豊作・不作について教えてください
果樹やタケノコ等が隔年豊作・不作があることが知られています。 隔年豊作・不作は局地的ではなく広範囲に同期して発生しているように思われます。 我が家(福井県)にも、富有柿が2本ありますが昨年は極端な不作で2本とも収穫ゼロに近い状態で、今年は2本とも鈴なり状態でした。 肥料は適宜散布していますが、摘果等は実施していません。 摘果をすると、ある程度豊作・不作が均平化されるようですが無管理だと同期して豊作・不作が繰り返す様に思われます。同期現象はどれほどの範囲で発生するのか知りたいのです。 そこで以下について教えてください。果樹は柿に限定します。 1.今年は豊作でしたか? 2.昨年は不作でしたか 3.柿の品種は何ですか?(甘柿/渋柿の区分、柿の品種等) 4.栽培管理(施肥の有無、摘果/剪定の有無) 5.柿の木が複数本あって、一部の柿の木が豊作・不作逆転していたらその管理法を教えてください。 出来るだけ広範囲の地区からのご返事を待っております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
摘果はしていない。では剪定はどうですか。 大掛かりに太い枝を切ってしまうと、翌年の結実は大幅に削減されます。 これを強剪定と言います。不要枝を主に切るようにして、翌年に結実する 枝は先端を短く切る程度にします。 柿の場合は、豊作な時は自分の身を守るために自分で実を落とします。 これを生理的落果と言い、柿が自ら守るためにしている事ですから病気 とは違います。ただ豊作な場合は翌年は不作になる事はあります。 1と2、例年並みでした。 3、品種によって違いはありません。 4、8月末から9月頃までに塩化カリを根元に施します。収穫後に直ぐ 乾燥鶏糞(ペレット状の鶏糞)と油粕、化成肥料、硫酸カリの配合肥料 を根元に1回だけ施します。土の表面にパラパラと施したのでは意味が ありませんので、ホームセンターで丸鋼管の1mを購入し、先端を30 度にカットし、大ハンマーで垂直に打ち込んで30cm程度の穴を開けま す。この穴に1~2握りの肥料を入れ、土を戻します。1本の柿の木に 対して5か所程度の穴を開けて施します。この方法が一番効率の良い方 法です。 剪定は夏と冬の2回行います。夏の剪定は結実する枝は1/3、結実し ない枝は2/3になるように剪定をします。夏の剪定は7月初旬までに 済ませるようにします。 冬の剪定には注意が必要で、主に不要枝を中心として切ります。 幹から枝が出ていますが、幹から枝分かれしている枝の途中に出ている 枝は付け根から切ります。枝分かれしている枝は、先端で交差する場合 は一方の枝を切ります。根元から無数に出ているヒコバエは全て切って しまいます。夏に剪定した枝を切ると、その先端に結実するのですから 切ると結実しなくなり不作となります。 不作か豊作は見れば分かりますよね。柿の場合は上記にも書いたように 自ら守るために自分で落果させます。ただそれまでに体力を多く消耗さ せますので、結実数が多いと判断した場合は早めに摘果や摘蕾をするよ うにします。 5、複数あっても、上記に書いた方法で管理をすれば何とかなろうかと 思います。
生意気ですが、このカテで初めての回答になります。 あと、一応、庭に柿の木が1本あるだけで、栽培農家ではなく、 これまでに、一切の手入れをしたことがない「なまくら人間」で あることをお断りしておきます。 「以前の家主さんが庭に植えていたから、そのままある・・・」 ただ、それだけです。 で、ご質問ですが、 1. 今年は豊作でしたか?・・・今年は不作でした。 2. 昨年は不作でしたか・・・昨年は豊作でした。 3. 柿の品種は何ですか?・・・うちのは甘柿です。 4. 栽培管理(施肥の有無、摘果/剪定の有無) 施肥・・・なし。 摘果・・・なし。 剪定・・・なし。 言い換えますと、要するに「無手勝流」、或いは福岡正信氏が 提唱された「自然農法」となりましょうか・・・? 5.柿の木が複数本あって、・・・ 既に申し上げた通り、我家にはたった1本の柿の木があるだけ です。 以上、「枯れ木も山の賑わい・・・」の気持ちから、九州北部地方 に住む者から回答させて頂きました。 お粗末な回答、まことに恐縮に存じます。 本日のご質問、ありがとうございました。
お礼
大変貴重な回答を頂き有り難うございました。 大変参考になりました。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
柿の収穫を毎年同じ位にしたいときは枝の剪定で調節します。 今年生った枝に来年は生りません。 従って、不作の年に生らせたい枝を残して他は今年伸びた枝の元の2芽を残して切り詰めると再来年に実が生ります。 今年伸びた実が生らない枝の先端から来年伸びる枝に実が生ります。 今年豊作の場合は調整できませんので来年は不作です。 肥料は堆肥や油粕を枝先の真下に30cm位の幅に溝を掘って埋めると良いでしょう。
お礼
回答頂き有り難うございます。 剪定や摘果をすると毎年ほぼ均等に実をつける事はわかっているつもりです。 無管理状態では豊作・不作が同期的に発生するようで、それが局地的なのか全国的なのかが知りたいのです。 究極的には複数本の柿の木があった場合、無管理状態で複数本の約半分が豊作でもう半分が不作という状態に出来る方法があるのでしょうか? あるいは無管理栽培で、豊作・不作を逆転させるような方法があるのでしょうか?勿論逆転するまでの間は摘果・剪定などの管理は必要と思いますが、いったん逆転したらそれを無管理状態で維持することが可能なのでしょうか?
京都府南部です。 我が家も柿の木が2本あります。 1.不作でした 2.不作でした(2014年くらいまでほぼ毎年豊作でしたが、 2015年から今年まで連続不作です) 3.甘柿(富有柿)、樹齢40年以上。 4.肥料は与えていません(先代が植樹した頃のことは分かりませんが、 先代死去後ー15年ほど前ーに、私なり家族が施肥をした記憶はありません) 摘果もしていません。自然に任せたままです。 剪定に関しては上に伸びる枝を落とす程度は数年に1回する程度です。 5.2本同時に豊作ないし不作で、どちらか片方が豊作・不作は記憶に ありませんし、そのような管理もしていません(やり方も知りません)。 もう何年も結実していない(数個は出来るが・・)ため、今年は大規模に 剪定しました。上に伸びる太い枝はかなり切りました。 数年は実をつけない可能性はあります。 最終やその前年まではかなり豊作でしたが、思い当たるフシとしては 隣の家の軒下内にミツバチが営巣していて活発に活動していた年までです。 樹の寿命というか老齢樹ということも関係あるかもしれません。 ミツバチ廃巣になって以降、パッタリ結実はなくなりました。 それに伴い、来訪のスズメバチも数を減らしましたけどね。
お礼
早速回答頂き有り難うございました。 去年も今年も不作ですか!! 過去に2本の木が同期現象をしていたことがあるのですね。 ミツバチとの関係があるのでしょうか?
お礼
新年早々、回答を頂き有り難うございました。 剪定をして不作/豊作のムラをなくしておられる事とがよくわかりました。 よいお年を過ごされることを祈願しております。