• ベストアンサー

パソコンのCPU使用率

私のノートパソコンで、タスクマネージャーを見ていると、CPU使用率がほとんど0~10%の間です。 これって電源は入れているけど、ほとんど使っていない、ということですよね? これをいつも100%にするには、どんな方法があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.4

なんらかの画面の動きをするアプリを複数立ち上げていけば、 CPU使用率を100%近くにすることは可能です。 しかし、 CPU使用率が100%近くになると、アプリなどの応答は遅くなります。 例えば、マウスポインタを移動しても、滑らかな移動ではなく 飛び飛びに移動したり、 メニューなどの表示も時間がかかるということもあります。 タスクマネージャなどパソコンの状態を教えてくれるアプリは、 遅くなったとき、その理由を調べたり、 大規模なアプリの起動前や、大規模なデータ変換や保存や読み込みの際に CPU使用率に余裕があるかを確認することに使用します。 CPU使用率100%とは、パソコンの能力をぎりぎりまで使うことですが、 残念なことに、ぎりぎりまで使うと、パソコンはご動作しやすいのです。 現在そのような状態ではないということは、 とりあえず、CPU使用率は気にしなくて良いということになります。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございました。 勉強になりました。

その他の回答 (8)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.9

インターフェイススペック変更し”WAN LAN マルチタスクコントロール。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (1016/4537)
回答No.8

車で例えるとエンジンを掛けて走っていない(アイドリング)状態が0~10%です。100%にするには高速道路をガンガンに飛ばす事と思ってみてください。PCなら動画、ダウンロード、プリンター等一斉に処理させると100%になりまが、処理能力が遅くなったり、CPUを冷やすためにファンが高速回転したり、ハードディスクに負担が掛かったりして色々な面で危険な事(故障)になるリスクが出てきます。

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございました。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.7

それがプロセッサーメーカーの課題です。 つまり、CPUを速くするのはいいけど、処理がすぐ終わってしまうようだと、もっと速いCPUの需要がなくなって、後発CPUメーカーが半額以下の開発費用で同性能なCPUをだしてきて、価格競争では勝てないので主戦場から淘汰されてしまう ということ。 極論はさておき、先回答にもありますが、分散コンピューティングのBOINCなどは有益かと。 下記で分かりやすく説明されてます。 https://liginc.co.jp/331466 小生もWindows2000の頃からSETIに参加してます。殆ど夢物語ですが、遠隔拠点のバックアップなどで起動しっぱなしのファイルサーバーなど夜間は1~2%の負荷ではムダな気がしたので計算させてます。最近のバージョンはCPUの負荷制御も昔よりスマートになってます。 マイニングも考えたことありますが、なんか夢がないというか、本末転倒になりそうで…。

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17774)
回答No.6

手っ取り早いのはベンチマークソフトですね。 ループ機能があるベンチマークソフトを延々走しらせておけばいいでしょう。 CPUベンチマークソフトまとめ!CPU性能の目安に http://ゲームpcバンク.com/column/cpu-benchmarksoft.html ちなみに、ノートPCは排熱の処理があまり良くないので注意してください。

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございました。 勉強になりました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.5

一般的な使用であればCPU使用率はその程度です。 2000万画素のデジカメRawデータを数百枚連続で現像処理したら、ウチのパソコンのCPU使用率はほぼ100%に張り付きます。

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございました。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.3

目下市場崩壊中ですがCPUで採掘する仮想通貨を掘り始めるなり、社会貢献という点でいうならBOINCなどの分散コンピューティングプロジェクトに参加するなりすれば100%にはなろうかと思いますが。 ちなみに既に指摘があることの補足ですが、0~10%しか負荷が掛かってない状況ではCPUの側でも相応の省電力機能を使っており、いわば負荷待ちの待機状態です。定格の熱設計消費電力(聞き慣れない呼び方でしょうが、実消費電力の目安的な数字となります)が15WのCPUでも45WのCPUでもこの状態では消費電力に大差はありません。 これが100%稼働では逆に可能な限り電力をつぎ込んで性能を確保しようとしますので、消費電力の増大→発熱の増大→冷却ファン等の騒音の増大、という事象が発生しますよ?

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございました。 勉強になりました。

  • omochipan
  • ベストアンサー率36% (67/183)
回答No.2

ウェブを見ながら音楽もかけて、ワードやエクセルも使いながらPDFも見て、メールやLINE、スカイプもやり取りをする、そして動画も見てみましょう。 その他の機能も一緒に使用すると、CPU使用率のパーセントが上がりますよ。 あんまりこれが上がるとパソコンの動作が遅くなるので、0~10%ならサクサク使えているということです。

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございました。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15528/29844)
回答No.1

100%またはそれに近い状態にしたいならそれだけCPUのパワーを必要とするソフトなどを使ってCPUに負荷を掛けないとダメでしょうね。 若しかしたそのCPU使用率がCPUの性能の100%を使ってないのでフルパワーで使いたいって言うような意味で言っているのならそれは誤解をしているかも知れません。

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A