- 締切済み
食パンのカビ、トースターで焼けば食べてもOK?
知人が営業している喫茶店で使用する食パンのミミを頂いております。 一斤の袋に一杯になったものを頂いていますが、別の袋へ移すので一旦すべてのミミパンに目を通すことになります。 その際、たまに(特に梅雨時)カビが発生したミミが数枚混ざっているときがあります。また、一斤袋へ最初に入れられたミミパンには湿気がかなりあったりします。 湿気っているもの、カビが発生しているものは極力捨てるようにしています。 残ったパンを食べるとき、針の穴ほどのカビを見つけたら、つまんで除去して食べています。が、目に見えないカビは食べているような気がします。 すべてトースターで焼きます。 そこで、この様なパンを食していても健康面は大丈夫なのかをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makaay10
- ベストアンサー率26% (249/953)
餅とかでカビを切り取って食べる人もいますが「全体に毒素が回って,それが強く表面に出ている部分を切り取っただけなので有害です。素人にカビの種類を目視で判断出来無いでしょうね。青カビにみえてそうじゃないものもあります」と専門家がいってたのを聞いてから回答者は素直に捨ててます。 「餅じゃない。パンだからセ~フ」という根拠を回答者は出せないので、質問者様にもオススメはしません。止める権利もないですけどね。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
死ぬかどうかというなら死にはしません。 しかし微量とはいえ毒素ですから、それはそれです。体の中に蓄積するカビ毒とそうでないものがありますので一概には言えません。緑のカビの場合は蓄積はしないと思われますが、青いもの、黒いもの、赤いものは危険です カビ自体は70度以上の状態にしばらく置けば死にますが、トーストしたパンは毒素がないか、というと、すでにカビが残している毒素はなくなりはしません。 したがって、カビだなと思ったらそこだけをつまんで廃棄するという考えではなく、その一帯を捨てるのがいいんです。パンの耳なんであれば、そのカビとくっついたかなと思う場所はすべて捨てましょう。どうせただでもらったものなんですから。 あとは気分の問題でしょう。ああうまかったと思ってたべたら大概のものは栄養として機能しますよ。 あとは調理ですね。 もらったときにすぐに玉子を溶いた液につけて、フレンチトースト用にしてしまい、焼いておく、とか。 あるいはラスクにしてしまうとか、揚げて置くとか。 早いうちに調理して高温空間におけば、根を生やそうとしているカビは片付けられますので。
お礼
ありがとうございました。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>毒素が体内に蓄積されて、突然ある日、病が発現する…なんてことが心配なんです。 >確かに緑色系のカビです。 青かびと言われる種類のようです。 青かびからペニシリンを抽出するという話をご存知と思います。 しかし、青かびには300種類以上あるとされていますので毒性を含むものもあると思います。 また、青かびを食べるとペニシリンの効果が有る訳ではないので誤解の無いようにしてください。 微量かも知れませんが発癌物質も含まれているという情報もありますのでカビの生えたパンの耳は捨てた方が良いでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ カビに浸食された部位は、廃棄して下さい。 『針の穴ほどのカビを見つけたら、つまんで除去して食べています』 はい、それでオッケーです。 ただ、目に見える範囲だけでは無く、ほんの少し周囲にも菌糸を伸ばしていますから、色として見える部分だけにしないようにして下さい。 カビの胞子は普通に呼吸している空気にもありますが、胞子が付着し発芽、増殖時に浸食した範囲は、人間に取っては「毒」となる成分になっていますし、この毒素は加熱しても残ってしまいますから、丁寧に取り除いて下さい。 カビの胞子や発芽した菌、通常の加熱で一応死滅しますが、毒素は残るのです、まぁ、この毒素まで減らすように加熱しようとすると、パン自体が真っ黒の炭状態に成るので、食べる事は出来なく成ってしまいますし。。。(ソレ以前に、パンが燃えちゃうかぁ。。苦笑) 毒素の量に対して、実際にお腹を壊すか?というのは多少個人差もありますが、普段から「このくらいは平気だ!」という人でも、たまたま体調がヅぐれない時には重症化してしまう事も有り得ますし、当然ですが高齢者や子供、比較的外的要因に強くないという人の場合は、より万全を期して下さい。 なお、パンは基本的に冷凍保存も可能です、これにより割と長期間カビの発生を抑える事が出来ますが、美味しく食べるには解凍にちょっとしたコツも在りますので、いろいろ調べてみても良いでしょう。
お礼
ありがとうございました。
補足
>ただ、目に見える範囲だけでは無く、ほんの少し周囲にも菌糸を伸ばしていますから、色として見える部分だけにしないようにして下さい。 ⇒カビの周囲を多めにつまみ除去するようにします。 同様な質問で以下の回答がありました。 『食パンは普通 緑色のカビが生えると思います。あまり有害な毒素を 出す種類は無いと思います。』 私の場合、確かに緑色系のカビです。 毒素が体内に蓄積されなければ気にしないようにしようと思います。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>そこで、この様なパンを食していても健康面は大丈夫なのかをお聞きしたいです。 カビには毒性のあるものと無害のものや有効成分が含まれるものがあります。 椎茸、松茸、舞茸などのキノコもカビの仲間です。 毒キノコもありますので無暗に食べると健康を害することがあります。 パンの耳を何年続けて食べていますか? 長年続けていて健康に異常が無ければ大丈夫と思います。 長年の摂取で癌になる可能性を否定できません。(今後の研究に委ねる)
補足
パンの耳を食べ続け、5,6年になります。 特に自覚症状はありません。 が、毒素が体内に蓄積されて、突然ある日、病が発現する…なんてことが心配なんです。 しかし、同様な質問で以下の回答がありました。 『食パンは普通 緑色のカビが生えると思います。あまり有害な毒素を 出す種類は無いと思います。』 私の場合、確かに緑色系のカビです。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17773)
カビの胞子は目に見えない大きさです。 目に見えるのはそれが沢山集まったからです。 だから目に見えるカビの周囲には目に見えないがカビがパンの中に広がっています。 また、カビの毒素は煮ても焼いても消えないものがあるので最悪、食中毒でえらい目にあうことになります。
お礼
ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
カビる前により分けて、冷凍保存がいいでしょうね。
お礼
ありがとうございます。 ただ、アドバイスではなく回答を頂ければ幸いです。
- tokohay
- ベストアンサー率10% (173/1579)
またもらえるなら、それは廃棄して、今度は冷蔵か冷凍にしておいたほうがいい。
お礼
ありがとうございます。 ただ、アドバイスではなく回答を頂ければ幸いです。
- ujp03509
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も食パンの中よりもパン耳が好きなので、パン屋さんから譲ってもらったり、別のパン屋さんで売っていると買ったりしています。譲ってもらうパン耳は、たまに小さな黒い点のようなカビが見られることがあり、そこだけカットして捨てます。(それだけで、袋の中の他のパン耳まで捨てることはありません)ただ、目で見えていないカビは、他のパンにも着いたまま残っているのだろうなと思いながらトーストしています。焼くとほとんどのカビは炭になっていることと信じながら食べています。私の場合は、それで体調が悪くなったことはありません。これはあくまでも私の場合です。敏感で気にされていると美味しさも半減なので やめておく方がいいかなと思います。
お礼
ありがとうございました。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15943)
カビは焼いたからといって意味は無い。食べちゃダメって聞いたことが 有ります。
お礼
ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。