• 締切済み

親と子供の意見が違う

高校受験生の家庭教師をしています。模試の偏差値は43の女の子です。 娘は言われたことはやるが、自分から勉強しないので宿題をたくさん出してほしい。先生から言われればやらざるを得ないとなるので…というのが親の意見。 私もその頃、家庭教師の経験がちょうど半年過ぎたくらいで、そういうもの?と思って宿題の量を増やしたりして様子を見てきました。 しかし結論、本人はそんなにやりたくないんですよね。宿題の話をすると顔が強ばるし、「自分で出来そうな量を書いてみて」というとかなり控えめ。実際はその倍は出来ると思います。 ただ本人次第にしておくと、親が行かせたい公立高校はちょっと厳しくなります。本人はまだ入りたい高校とかはありません。 言われたことはやれと親から言われているから、出せばやるだろうけど、自主性をかえって押し込めることになる上にやっつけ作業になります。 本人に目標立てを促しつつ、量は強制しないという方針について、どう思われますか? ※本当はご両親は、自主性を目覚めさせる為に手っ取り早く点を上げて欲しかったみたいですが、特定の2教科しか引っ張り上げることはできませんでした。

みんなの回答

回答No.5

その方針で良いと思います。 親に期待されすぎると子どもが可哀そうですね・・・。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

子供に言われた宿題に対して、徐々に増やせば 良いのでは? 最初からたくさん出されても、やる気は起きません。 それプラスで、一定の目標を達成するとポイントカード見たいみたいな感じで、宿題が1回無くなる。とか 何か、プラスなことが起きるようにする。とか スマホのゲームのような感じで、クエスト達成で 報酬が出るようにする。とか もちろん物とかお金じゃなく、勉強のことで シールを貯めると〇〇達成。みたいな さらに期限付きにして、それ以内にこなせない場合は、ペナルティ発生。とか 仕組みの作り方は、あなたの設計次第です。 ラジオ体操のスタンプとか、ポイントカードの形式とか 世の中には、そう言ったものは馬鹿みたいにたくさん溢れてます。参考にして見ては? 倍出来るなら、その三倍くらいのところに報酬やペナルティを置く。とか

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.3

少し話がずれますがご容赦を。そして私自身、親としてどうあるべきか五里霧中でもあります。先生は独身でしょうか?私は息子がこの春大学に行きました。センター試験終了後にまさかの理系から文系への進路変更。親としては高3になるまで本人の自主性を重んじるということで一切勉強に関して、口出ししませんでした。 というか実際はそれを口実に私達は避けていたのです。 私は親の跡を継がなくてはならないから、自分で進むべき道と思い込んで頑張りましたし、妻はなりたい職業を中学時代から考えていたため、迷いがなかった。 そのためか子供の勉強をどういう風に口出しするか分からなかったし、子供のためと、勉強勉強というご両親は苦手でした。だから中高一貫の学校に行かせました。これで少なくとも受験は6年後。それまでに答えが出ると思っていました。高3になってやっと、「お前は何の道に行きたいのか」聞きました。答えは私の跡を継ぎたいということでした。正直嬉しかったです。 ただ理系科目の今の成績では無理ということで本人も希望して個別指導の塾に行くことになりました。塾(私達にとっても初めての塾)の先生はとにかく親の希望を重要視していました。そしてセンター試験理数系科目はやはり伸びず、学校の進路指導の先生との3者面談でも、希望大学を国立から私学に変更すべきだと言われました。浪人か・・・と思った時、担任に文系は興味、理数系は勉強という言葉を思い出しました。実際、息子は文系科目はかなりのものでした。「お前、私達をがっかりさせたくなくて理系を選択してたのなら、その気持ちは涙が出るほど嬉しいけれど、お前の道なんだからやりたい道に行きなさい。ただし妥協は許さん。妥協するぐらいなら浪人しなさい。」先生も思わずのけぞりました。そしてミラクルを起こしました。 大学受験に比べて高校受験は目標が立ちにくいと思います。子供自身もよく分からない。そして頑張って失敗したときの挫折感が怖くて、妥協しようとする。多くの親はその妥協が許せない。努力もせずに目標を低く見積もる事は親にとって歯がゆい。もしくは私のように自分が親として子供の人生を決める事が怖くて逃げるタイプ。 先生もおわかりのように学校の授業を十分理解している子供にはプラスアルファーを、理解不十分な子供には基本を。その両立は難しいと思う。自主性は目標ができない限り無理なこと。息子は全く本を読みません。でも国語はかなり優秀でした。 理系ということに囚われていたのは私で、その良さを分かっていなかった。 先生が特定の2教科を引っ張り上げたことは大きいと思います。それに自信を持てれば志望校は無理でも活きていくと思いますが。子供と親の考えが一緒の方が気持ち悪いと思います。

回答No.2

Q、本人に目標立てを促しつつ、量は強制しないという方針は? A、その方針で構わないと思いますよ。 >本人次第にしておくと、親が行かせたい公立高校はちょっと厳しくなります。 なら、それでよいのでは・・・。 >模試の偏差値は43の女の子です。 ということは、10人中下から2、3番目の成績。そんな子に勉強を強制しても通用しないと思いますよ。そんな子に宿題を多く出しても、「やっぱり、しなかった!」で終わるのは必定。また、分不相応なレベルの高校に進学しても落ちこぼれ一直線かも知れません。ですから、「好成績を取らせる!」とか「親の望む高校に合格させる!」とかという目標は無視するのが一番です。 とは言え、それじゃー、家庭教師として面白くないでしょう。で、《算数だけは、クラスでトップの成績を取ってみよう!》というゲームを楽しむことをお勧めします。 まあ、10人中下から2、3番目の成績の女の子でも、算数だけは成績アップの可能性があります。算数だけは、地頭は関係ありませんからね。社会も、地頭ではなくて興味と関心があれば、そこそこの成績は取れます。が、国語は、無理でしょう。英語は、地頭がよければ、やればやるだけ伸びるでしょう。が、一番、確実なのは算数。 >やったら出来るじゃん! この一言のためのゲーム。色々と欲張らないで、それだけに一点集中。それがよいと思いますよ。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (786/1636)
回答No.1

高校受験ってことはまだ中学生ということ。 まだ判断力が弱く、意志も強くないのは無理もないというか珍しくないと思う。 >>ただ本人次第にしておくと、親が行かせたい公立高校はちょっと厳しくなります。本人はまだ入りたい高校とかはありません。 本人に大きな希望がないのであれば、貴方の雇い主である親御さんの希望に添った進め方でいいと思う。 何より、お子さんの成績が上がらなければ貴方を雇った意味が無く、家庭教師である貴方ご自身の評価にも繋がらない。 そもそもこの時点で本人に入りたい高校がないっつーのが、その子の性格を表してると思う。夏終われば受験なんてあっという間ですよ。二学期ってホントに時間経つの早い。 その子の自主性を待っていてもきりが無いというか、今の時点では期待しない方がいいと思う。時間なさすぎる。 だから家庭教師である貴方はやや強引にでも成績を上げるために宿題を多めに渡し、様子を見てみてはいかがでしょう? 成績が上がれば数字として目の前に出てくるわけで当人の自覚にも繋がる可能性がある。(受験生ならば尚更) 頑張れば結果になるんだ、ということを示してやる気を出させて具体的な目標を掲げるべし。 そもそも受験生ならばホントに時間が無い。夏終わればあっという間!ですよ。 もちろん本人の希望通りに本人がやりたいように進めることができればそれが一番というのは確か。 ですが未だに志望校すらなく、宿題もかなり控えめにしか希望できない子ならば、その子の言うとおりにしていても成績が伸びるとは思えない。 成績が伸びなければ貴方を雇っている意味が無いわけで、どうしようもない。 ならば貴方が方針を作って、少し強引にでも引っ張り上げてやるしかないでしょう。 ぶっちゃけ自主性は高校入学後にでも期待しては?と思います。 自主性を伸ばすにはあまりにお子さんの意志が弱く、やる気がなさ過ぎだと思うので、成績アップとの両立は難しいと思います。

関連するQ&A