• 締切済み

水槽の水質について

水槽を立ち上げて2ヶ月ほどになります。 先程ふと見てみるとなんとなく水が粘っているような気がして水質を測定してみたのですがNOXの数値はゼロでした。水質は割ときれいなようです。 そうするとこの粘りの正体は何なのでしょうか? よく見ると循環ポンプのホースなどにもヌメヌメがついています。 飼育水に井戸水を使っていてどうやら栄養過多になっているようなのですがその影響でしょうか。栄養過多を緩和する方法も知りたいです。 また、測定キットには25以下になるようにと書かれていましたが亜硝酸塩は普通ゼロですか?多少はあるものですか? 一時的にゼロなのか安定しているのか… 設置内容は全体の水量が250l程度の熱帯魚水槽で生体は100匹ほど。うち肉食魚3匹。子ポリプ2、グリーンテラー1。循環は毎時10回転ほどです。 いくつか質問が混ざってしまいましたが、詳しい方よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11068)
回答No.2

比率ではないので 必ず大きな数値なるものではないと思っています 数値は0が理想です 他が少なくNO2が特化した状態なのかも知れない. 想像では台所の排水口ヌメリなどと同じ亜硝酸の作る膜のように感じるのですが 他の鉄系バクテリアが作っているのかも知れない(油膜として見える) https://blog.goo.ne.jp/5mmglassaqua/e/1017ed53ecf0c1463e50f3c81fdb463c 水槽内なので蓄積される可能性も トリミングした水草からも油分が出るようで 水の増減や魚の動きによっては付着したまま剥がれない場合もあります 油のヌルヌル 思い当たる範囲でしかなく 膜を作る物質が的外れだと役立たずでしかないのですみません

-ruin-
質問者

補足

回答有り難うございます。 調べてみたところいくつか可能性はあるようですが、うちのはどうやらバクテリアコロニーのようです。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11068)
回答No.1

白いモヤモヤ 水カビではないか?と感じます 流木の灰汁抜き不足で糸状の水カビが発生する場合がありますが それでは無さそう 井戸水じたいの水質検査の結果はどうなのでしょう? http://www.toukansoku.co.jp/products/suishitsu4.html 水に含まれている細菌が関係しているように感じます NOxは窒素系なので それ以外のもの 熱帯魚水槽用は水道水が基本なので 使える井戸水なのか ホースの中もヌメリがある 取り入れ方法によっては地中に埋められた配管やポンプの中も同じ状態かも知れない 水槽用に別ポンプを設置されているのであれば水量が少ない事が原因のように思います そのポンプの中も同じ状態 詰まって水が出なくなる可能性がある どんなものが含まれているのか 水道水を使う一般的な場合はバクテリアのバランスが悪いと判断して追加投入する場合が多いです 他のバクテリアに増え過ぎたものを消費してもらう でも 個人的には水槽に使うには適していないように感じます 井戸水専用の濾過器が必要かも知れない

-ruin-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 白いもやもやではなくぬめりのようなものです。 ガラス面などには付着していないようなのですが… また水道水の水質ですがこれは代々生活用水として飲用もしてるものなので少なくとも害のあるものではないと思われます。 バクテリアバランスに問題がある場合はNOX(亜硝酸塩)の値は増えるのでは??

関連するQ&A