- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじの測定について)
ねじの測定に関する注意点
このQ&Aのポイント
- ねじの測定にはjisB0209の許容寸法が関係しており、有効径、外径、谷底丸みの半径などが測定されます。
- 通常、ねじゲージやねじリングゲージが使用されていますが、ねじゲージでは谷底丸みの半径やねじピッチの状態は判断できません。
- 通り側が通らない場合や止め側が止まらない場合には、ねじ形状を測定し基準寸法と比較して判断することが必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.3
御社ネジメーカーですか。 もし客先等のリクエスト有ればネジ加工メーカーに依頼するのが良いと思いますよ。 参考まで 塗装でEDPのデータのリクエスト有ります。 900時間ですので塗装メーカーに依頼してもNo Thank youです。 よって塗料メーカー(大企業)から貰ってます。
noname#230359
回答No.2
> ○ねじゲージでは谷底丸みの半径の正否、ねじピッチの状態は判断できないのでしょうか? ピッチ誤差、および谷底丸み半径の過大についてはねじゲージが兼ねています。 谷底丸み半径の過小については、ボルトメーカーがどのようにしているかは不明ですが 専門業者以外がそれを調べようと思うと形状測定するしか無いんじゃないでしょうか。
noname#230359
回答No.1
直接の回答になりませんが、一般的に機械加工現場における測定で、 通り側が通らないまたは止め側が止まらない場合、ねじを測定しての 原因追求よりも、いきなり加工状況の検証・見直しを行なうことが多い と思います 通りが通らない場合 ・下穴加工ドリルもしくはタップの摩耗 ・下穴ドリルサイズが小さすぎる (例えばチタン合金はドリル加工穴が収集くする傾向があるので 下穴径上限サイズのドリルを選定する) 止め側が止まらない場合 ・下穴加工ドリルの摩耗、取り付け振れ大 ・タップ加工の切削条件が速すぎる ・切りくずの噛み込み などなど、タップメーカのカタログ、技術資料にトラブルシューティング が記載されており、それを参考にして対策を検討します 加工したねじ穴を精密に測定しても、結局は上記と同じような対策を施す ことになると思います