- ベストアンサー
ダイヤピンの形状について、に関して、
- ダイヤピンの形状について理解し、問題の原因を特定する必要があります。
- ピン位置精度不良や位置不良が原因で、傷が表れてしまっています。
- 干渉部分を確認し、図面を使用して特定することが重要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
補足ありがとうござました。ダイヤピンに関して質問した者です。 3次元測定機によって精度は確認しており、手付けの場合は問題ではないのです。あたり等の確認は光明丹(赤タン)でも確認し、どの程度あたっているか確認しており、そこについても問題なくピン外径が当たっています。 ピン位置精度は問題ではないのですが、挿入時にワークが水平に挿入することが困難な場合、若干ですがワークを傾けます。今回、そのワークの傾きがダイヤピン側に斜めになっており、丸ピンによるガイドが発生するまでダイヤピンによってこすれてた。という考察になります。(つまり取付側の問題) とするならば、前回に教えてもらった通り、ダイヤピン側の長さを変更することで先にあたるのを防げるのではないか?という点から検証を進めれる。 その点に皆さまの回答で行きつけたので回答をしめさせてもらいました。
その他の回答 (2)
高精度の治具グラ、治具ボーラ加工とは凡そ縁遠い、失敗カバーの詰まらぬ方策じゃんか。 ダイヤピンに治具グラ加工は勿体ない。出出し質問・回答(3)zaumaku さんの答え XY方向±0.01の加工精度であれば、同様の環境、使い方をすれば、 昨今のマシニングセンタでも十分に対応できると考えます 阿保多ーしくじってばかり実習時代の治具フライスでも対応可能。 コメントに値しない = コメント不能 なつおさん、はははさん、それに私も、ダイヤピンはこのように使えば便利で低コストだよと奨めるのは、一般に使い方が知られてないから。 この三人が知識頼り?使ってはじめて判ること。 はははさんの自慢げな書き方も理解できよう http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=122425&event=QE0004 低能図面書きの阿保多ーも知らずで長穴。阿呆なこった。 それと元質問者の此処への書き込みを待て。コソコソ締めるな。
>光明丹で当たり確認が必要。 昔も今もヲタクのにような素人では無理。プロがやったとしてもズレ量の値は判らない。 3次元などで測定して値を見れば済むこと。 高価設備で無い? 他にも方法はある。
お礼
セット時の傾きが原因で、ピンの長さ調整対策ですか、了解です。