• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実用新案のレベル)

実用新案のレベルとは?便利なAを実現するためのBとは?

このQ&Aのポイント
  • 実用新案のレベルとは、便利なAを実現するために考案されたBとのことです。
  • Aは便利だと思われているが、市販されていないため、Bを考案しました。
  • 実用新案は無審査で登録されるが、有効性は「技術評価書」によって判断されるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。 最初の4行を前提条件とすると、新規性は発生しますので問題は無いとして >「Aを実現するために・・・」と言われて、考えれば >さほど難しいものではありません。 この段階で進歩性なしと判断される可能性は、幾分あると思います。 ですが、先願例が無いとのことですので 明細の書き方次第で十分進歩性は出せると思われます。 ですので「評価6」をもらえる可能性は高いと思います。 ただし、前提条件のような事情を鑑みますと 権利行使する相手も、ほぼ居ない状態ということでもありますので 技術評価書が必要かどうかに疑問符がつくのでは? と考えます。 技術評価書での審査官の評価内容は1~6まであります。 簡単に書くと 評価1:新規性無し(過去に同様の先願例、考案がある) 評価2:進歩性無し(当業者であれば容易に考え付く) 評価3:この出願前に出願され、この出願後に公開などされた出願に同一の出願がある 評価4:この出願前に同一の出願がある 評価5:この出願と同じ日に同一の出願がある 評価6:新規性、進歩性が認められる http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_x-1.pdf 5ページ目辺り という感じの意味があって 評価1~5に関しては、権利行使するのに 何らかの妨げがあると考えられます。 (訂正手続で解消できた後、評価6に変えることも可能です) なので、原則として権利行使ができるのは評価6をもらった出願のみと考えても良いかと。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ですので「評価6」をもらえる可能性は高いと思います。 「評価6」とはどのような意味なのでしょうか?

関連するQ&A