• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寸法公差と円筒度)

寸法公差と円筒度の関係について

このQ&Aのポイント
  • 円筒形状の部品の製作図において、外径寸法に寸法公差を入れることが一般的です。
  • しかし、同じ箇所に真円度と円筒度の幾何公差指示を入れると、矛盾が生じることがあります。
  • 寸法公差の幅よりも円筒度の値が大きい場合、指示が矛盾していると言えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

矛盾とは言えないでしょう。 シャフトとしてL/Dが大きく、両端だけ軸受で支えるようなもの。 軸受のはめあい公差より曲がりを抑えるのが難しい、あるいは許容出来る場合はそうなる。 逆にL/Dが小さく、シャフトを穴に貫通させて滑らかに回転することを要求するなら矛盾となる。 ハイ 矛盾のコトバは正しくなかったです。図面としては幾らでも有り得て間違いではない。   http://www.hsk-web.jp/hayashi_html/protwo.html   みがき棒の例   外形寸法公差: 0/-0.02   真直度 : 0.05以下/L400

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回は前者に相当すると思っているのですが、 L/Dが小さい場合でも、機能的には矛盾する(NGだ)が、 図面としては間違い(数値として矛盾しているわけ)ではない、 ということですね。 なるほど、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

外径が0~+0.03が守られているならば、かならず真円度0.03には入っているため矛盾があります。(真円度の指示をする意味がない) 外径寸法 > 真円度の場合は真円度を指示することになります。 同様におっしゃっている真円度と円筒度の関係は問題ありませんが、 もし真円度 >= 円筒度の場合は真円度を指示する必要がありません。 例)真円度0.03、円筒度0.03 この場合だと円筒度0.03が守られているならば真円度は必ず0.03以下 になっているはずだからです。 ですので貴殿の内容でいえば、 外径寸法 +0.03/-0 円筒度0.05という指示にし、真円度の指示は不要ということになります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A