- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JIS B0405 角度寸法の許容差表の見方につ…)
JIS B0405 角度寸法の許容差表の見方について
このQ&Aのポイント
- JIS B0405 角度寸法の許容差表の見方がわかりません。
- 対象とする角度の短い方の辺の長さ(単位 mm)の区分はどのようなことでしょう。
- この表では辺の長さが長くなるほど角度寸法のが小さくなります。初心者でも分かる説明が出来る方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
先ず、 > 初心者でも分かる説明が出来る方、よろしくお願いします。 詰まり、 回答者側の説明能力を査定してやるからそのつもりで、っていう事かな? JIS規格の原文を見ているなら、話が早いのですが、 これについての付属書Aも併せて読んでおきましょう。 さて、 > この表では辺の長さが長くなるほど角度寸法のが小さくなります。 そりゃぁ、そうです。 辺が短ければ、角度の狂いに依る差(の絶対値)が小さくなります。 依って、実害がありません。 長くなれば、少しの角度差でも、先端の寸法の差が大きくなってしまいます。 普通公差としてですから、この規定は、至極当然だと思います。
noname#230359
回答No.1
回答がないようですので。 【コラム】「機械設計の業界では図面を軽視しているのか? 当社と比較してください。」 の山田学氏、HP http://www.labnotes.jp/index.html 内の掲示板 「機械プラント製図 情報掲示板」 http://www.labnotes.jp/kjbn/joyful.cgi?page:0=v で質問されてはいかがですか?
質問者
お礼
ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
お礼
少し難しく考えすぎていたようです。 頭の中が整理できました。 ありがとうございます。 ちなみに、円形のサンプルの中心から 40度の箇所にある形状の位置を指示している場合は、 公差はどう考えればよいのでしょう?