- 締切済み
製造業における派遣切りについての意見集約
- 製造業において派遣切りが問題となっており、皆さんの意見を集めたいです。
- 派遣切りについては様々な意見がありますが、多くの企業が生産調整のために行っているという見方もあります。
- 派遣切りによって派遣社員の方々が困っていることは理解できますが、この問題は混乱している世の中での光を見つけるための議論の一環でもあります。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
みんなの回答
製造業に派遣を持ち込んだのが、そもそもの間違いであると診ます。製造業は図面や仕様書をもとにモノを作る仕事ですが、同時に、図面や仕様書だけでは表現できない技術の伝承やノウハウの伝承の面もあるからです。したがって、そこには教育や訓練も関係してくるでしょうし、経験の蓄積も関係してきます。これを派遣でおこなえば、その時はいいでしょうが、派遣を切った後には何も残りません。事故へと結び付く危険すらあります。派遣で賄うという風潮が製造業の衰退へと進むことを危惧しております。
派遣切りについてはいろいろ意見がありますが ほとんどの派遣者の方が不景気になると 切られると認識して派遣を選んでいるのではないでしょうか。 正社員でも希望退職、残業ゼロ、一時帰休等行っている中で 派遣者が切られるのは自分で選んだ道なので 仕方がない事だと思います。 また国も、給付金を貰う、貰わないなど議論して いる場合ではありません。 国会を開くとすごくお金がかかると言われる中 そんな事を議論して何の解決になるでしょう? 2兆円の給付金も世帯に配っても景気回復するとは 思いません。 例えば2兆円を自動車業界へ渡し車を生産する。 その車を抽選で国民へ。(不公平もうまれますが) と、いうような事をかんがえたほうがよかったのでは ないでしょうか。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
派遣自体の問題は実は数年前からありました アキバの事件(オタク事件にしようとして風化してましたが) その前にも年末になると派遣社員のコンビに強盗など、世間的にはぜんぜん伏せられてきたのですが派遣社員が切られて壊れていく事件が起こっていて どうも、変だぞと言う時に 派遣村ができてきて実態がわかってきたんですよ 多分、派遣になったことのない人にとってはぜんぜんわからないんですが TVのコメンテーター、自民党の人たちのコメントを聞くとこいつぜんぜんわかってないという、感じです >>元々、生産を調整する為に雇われた派遣社員という見方をしてきた >>私にとっては非常に不思議な感覚でした。(偏見ですかね・・) この考え方自体が派遣社員を人としてみていない現われなんですよ 実際、派遣先の起業が悪と思われがちですが 実際の悪は派遣会社です 派遣会社は雇用形態の説明をしていないでしょうし そして雇用形態を説明させる法律を作らなかった政府にもあります そして、正社員 派遣 請負 をいっしょにしているハロワにもあります そして、契約じたいをないがしろにしている日本の風習にあります 多分、派遣 請負 出向 の違いを説明できる人はほとんどいないでしょうが 私も正確には説明できませんが 今から就職を考えている人は 上記 派遣 請 出向の文字があったらそこは避けるべきです←知ってる人はそこでもいいが、何も考えない人は避けるべきです あと、隠れ請負 隠れ出向 と言うのがあります 違法です 見切り方は 本社 と 工場が別 それも別会社 何とか工場構内なのです 長くなりますが 派遣切りではないですが 派遣 請負 出向 などで 派遣先(請負先 出向先)で事故があった場合 指をつめたなどがあった場合 派遣先は動いてくれません直接雇用じゃないから 派遣会社です ちなみに違法ですが派遣会社が労災に入ってなければ・・・ わたしも、派遣やってるとき 派遣先で車を業務中にぶつけて修理費が私に請求にありました この辺りの契約が実際甘甘なんですよ ↑ 良く聞く話 派遣をさせるなら この辺りの法律もしっかりしないといけないです もっとすごい話 Aと言う派遣会社に入って 派遣されていて オヤ給与が入らないぞと思っていたら 知らないうちにBと言う派遣会社になっていたというすごい経験もあります どれも、これも人間としてみていないから発生するのです これだけ書いて、派遣になる人がいたら どうぞ破滅の道を歩んでください 30才超えるとわかりますから
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 >この考え方自体が派遣社員を人としてみていない現われなんですよ また、失礼な文章を書きまして申し訳ございませんでした。 但し、大企業の経営者は正社員も人としては見ていないように思います。 現代の経営者はよほどの人物(松下幸之助さんクラス)でないと 従業員を人間として扱っていないですね。 ありがとうございました。
企業は法人と呼ばれています。 人には色々なタイプの人がいますし、価値観も異なります。 また、赤字を出し続ければ倒産(餓死等)をします。 仕方がないと考えます。 小生が、一番頭にくるのは、親方日の丸の公務員です。 最近、給料は民間の優良企業並みで、退職金は従来から高い、 年金(恩給)は、民間と別途で非常に高い。 今までは、給料が低く、退職金が高く年金も高いので、 あまり、悪さをしないで、退職金と年金のために実直に働くが 公務員だったのだが。 給料が民間の優良企業並みなら、年金も厚生年金に一本化すれば、 退職金も、40万円/年の税制面ぎりぎりするとかを考慮する必要が あります。その浮いた金で、対策をする等を考えましょう。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
もし正社員であれば簡単に辞めさせらると、組合関係が騒いで大変です 派遣であれば門の外で気勢を上げようが、ビラを配ろうが社員でも元社員でもない人達ですから会社は関係ありません JRが国鉄時代には年中行事のようにストをして労働組合と経営者側と対立しているようなさまで大手や公務員なら労働組合の要求をのむことはできたでしょうが中小企業ならストや賃上げ要求で倒産してしまいますので組合対策は経営問題の一つで中小企業の経営者向けの本には「社員が労働組合を作ろうとしている為の対策方法」なる記事が載っていたりしました マスコミは 企業経営者=悪 労働者=弱者なので保護が必要 の考えがまるで正当のように論じられることが多いですが、企業にとって労働組合対策の名案がこの派遣ではないでしょうか 戦後からいままで労働組合が目先の自分たちの都合の言い権利ばかり主張していたツケが回りまわって出てきて労働者の立場が一段と弱くなっている結果でしょう
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
この後、再度不景気になったときに派遣切りがあるかとても心配です 今回の派遣切りで最後のような気がします。 ほとんど海外生産になるような気がします
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
長文かいてたら消えちゃった まあ、ほとんどの人が派遣会社の実態を知らないので http://www.yamaguchi-dennou.com/grant/ ↑ 助成金 トライアル雇用 能力開発等 派遣会社は人を雇うとこの変の助成金を申請します (派遣会社にありがちな、教育育成はこの辺から来ている) この辺が助成されるとはじめの1ヶ月ぐらいは腹は痛まないのです そんな助成金知らないと言う人に ちなみに一番有名なのは NOVA ttp://plaza.rakuten.co.jp/iwamatsu/diary/200710270000/ 中小零細企業も合法なのでうまく利用してくれよ そして、うまく派遣先が見つかれば派遣元からもらう利益の半分を 待機時の補填等の名目で徴収するわけです ↑ 名目だけで現実切ったわけです これが派遣会社の儲かる仕組みです 人を雇えば雇うほど助成金はもらえるので人を雇うハードルは低くなり 簡単に入れるので派遣社員が増えていったのが現状です ちなみにこの構図が生まれてのは橋本政権時からだったと記憶してます そして今テレビで言われている小泉政権時の構造改革で現場派遣などそのもんかをゆるくして1円起業など、簡単に起業できるようになったので 派遣会社が乱発し 供給バランスが崩れ 給与は安くなっていき 派遣会社1社に対して 派遣先1社という構図になり 派遣先が切る = 派遣会社も切る = 失業 と言う現状になったのです この現状を打破するには、乱発した派遣会社を整理する必要があります 助成金を派遣会社には与えない(請負 契約も含む) ハロワなどで、派遣(請負 契約も含む)を隔離する (現状 派遣は正社員と同等に扱われていて、正社員 パートの区別しかない) これだけ派遣社員が問題にされているのですが 知らずに正社員だからと入る人も多いです これで、金の流れ人の流れが悪くなり、自然淘汰されていくでしょう ↑ これは、だいぶ前から似たような質問があると書いてきた方法だが 派遣法の見直し 政治家の皆さんへ 目先の現場派遣の禁止だけでは根本的には根本的に解決しませんよ 今妄想していること 派遣会社の、国営化 派遣会社 が抱える派遣先の数が少ないので 派遣先が切ると = 失業 と言う形態になっているので 派遣会社をまとめてひとつにします 実質 失業と言う言葉は消え自宅待機となります 官僚の天下りも国営の派遣会社で請け負います(やることは一緒) 派遣先の払う額の半分を税金にする (現在は、派遣会社の利益のぶんなので 誰も損することはない) 税率50%を受け取れる(財政なんかへの河童) 実質失業はない = 自宅待機 = その時の費用は 今で言う失業保険 = 派遣先の支払う 50%から捻出 増税しなくても増税できるし、失業問題も解決天下り問題も解決 と WINWINになるとおもう もっとあくどいことを 言えば 公共事業に対しては発注先が茎側なので 自主規制もできるわけです まあ、妄想ですが 何はともあれ、派遣法は見直してください 長文ですが
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
『派遣切り』に関しては、雇用者(企業)・派遣者双方に思う事があります。 雇用者に関しては、納得できる部分も多いのです。 まず、この不況の中、会社を潰してしまっては正社員も派遣社員も関係なく全員が路頭にまよってしまいます。また、一社がつぶれたらその余波は連鎖的に別の会社を切迫させる事になります。 企業経営で一番コストが掛かるのは人件費です。だから、会社が企業存続の為に人材を切るという事には理解は出来ます。リストラ等企業にとってもイメージダウンと引き換えにする苦渋の策だと思います。マスコミの無責任な煽りには眉をしかめます。 しかし一方で人件費・土地代が安いからという理由?での工場の海外進出等はどうかと思います。これって技術流出の原因にもなるし、国内での雇用枠減少の大きな原因の一つでは? あと、派遣社員とは言え長年真面目に勤めていらっしゃる方で何故企業が正社員として雇用しないのか不思議に思える方だっています。派遣法では期間を超えて同一の職務を続ける場合、直接雇用しなければならないという法律があるにもかかわらず、です。一方で、そういう事に不満を持ち法律に則って正社員にして欲しいと申し出たところ逆に首にされたという派遣の方も知っています。こういったパワハラは決して少なくないと思います。で無ければ、(いくらマスコミに煽られているとはいえ)ここまで不満が高まる事もなかったでしょう。 派遣社員に関しては、これまた様々な言い分があると思います。 私などの卒業時は就職氷河期といわれた時代でした。 どの企業も新規雇用しておらず空いている枠が『派遣者枠』しかなかったのも事実です。 あと、上記で述べたパワハラに対する「今の生活を失うのが怖い」と思っている保守的な方もいらっしゃるでしょう。そういった心情も理解出来るので一方的に非難する気にはなれません。 ただし、「自己努力せずに、派遣で済ませていた自分を反省しろ」という意見も確かにそうだなと思います。 ずっと派遣村とかそう言ったニュースにはかたっぱしから目を通してきましたが、このような状況になってまだ「えり好み」をしている人が意外と多い事にびっくりしました。 多くを望まなければ、人材を募集している場所はまだまだあります。住居に関しても同じような境遇の人たちとルームシェアなり自分達で努力工夫すれば色んな道は開けるでしょう。 やってみたい仕事があるなら勉強なりなんなりすればいいんです。 図書館なんかは教材の宝庫でしかもタダですよ。 雇用規定に関しても、こういった状況になった場合切られやすい立場だという事を認識していなかったのも、本人の勉強不足・認識の甘さに他ならないと思います。 双方の問題部分が重なって、今の状況になってしまったんだなぁと思います。 ただやはり雇用法等、個人ではどうしようもなかった背景部分を除外して考える事は出来ません。私などは無学なので法律云々の細かい事はわかりません。ですが、それでも今の派遣社員に対する法律(?)の曖昧さというかなんだか企業が(経団連?)利を得るだけのような今のシステムには首を傾げざるを得ません。 あ、もちろん直ぐに辞めるようなヘタレに対する同情の余地は一片もございません。 いっそ、一回正社員になったら、 【雇う側も、雇われる側も5年は首に出来ない・転職できない】 ってルールを作ればいいのにとか思っちゃいます。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
約10年前に黒字のリストラにて某会社を辞め(させられ)た者です。 人は財産だと思います。しかし、会社の経営が成り立たないなら整理も一手段と思います。ただし、その前に全員の人件費等々の削減等を行い、納得の上に整理を行うべきと思います。そうしないと、会社の求心力を失い、社内が変な雰囲気になってしまいます。ぎりぎり知恵を絞り働く会社にしないといけないと思います。人の能力を活かしきっている会社は相応に活躍しているのだと思います。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
派遣切りについては、やはり皆様たくさんの意見を持っておられますね。 まず企業としてですが、これだけ派遣切りが報道されていますが、違法な雇用契約による派遣切りで、告発されたり指導を受けた企業の話は、私は聞いておりません。 ということは企業側の責任はないとは言いませんが、法令にのっとった上でのことでしょう。 次に派遣社員側ですが、切られること自体には同情しますが、即日からお金がないとか、生活に困るなんてのは同情の余地がありません。 最低でも2~3ヶ月程度は収入なくても暮らしていけるだけの蓄えを持っておくべきです。 おそらく大半の派遣社員はそうしているでしょうが、一部の派遣、もらった給料を毎月全部使い切ってしまうような生活をしていて、切られたらナントカしてくれ。こんなことはまかりとおりません。 バブル崩壊後、リストラと称する正社員切りがあった時にはたして「社員村」みたいたものがあったでしょうか。皆自力でしのいだはずです。 国が派遣法を変え、某ドラマで派遣はカッコイイとイメージ付け、それに乗ってしまって、真面目に仕事とか生活を考えなかったツケでしょう。 しかし、これは他人事でなく、まもなく大規模な正社員の解雇が報道されるようになるでしょうから、他山の石として自分自身も考えていかねばならないと思ってます。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。