- 締切済み
シーケンサの積分ユニットとは?
- シーケンサの積分ユニットは、ラインの速度に合わせて洗浄ポンプの高圧・低圧を切り換える制御を行う機器です。
- ラインの速度の変化に応じて、ポンプの切り換え条件を制御するための積分機能を備えています。
- この積分機能により、高速⇒低速への切り換え時に正確な位置で切り換えることが可能です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
先ず、物理からです。距離 ⇒ 速度 ⇒ 加速度への移項は微分です。 そして、その逆の加速度 ⇒ 速度 ⇒ 距離は積分です。 詳細は以下のURLで確認を http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/studies/okano/studies/phys/butsurist.html http://laboratory.sub.jp/phy/01.html 4-20Aの積算電流計が、シーケンサの積分ユニット? では
#1です ライン速度がいくつなのかが明記されてないので仮に 0~10.0m/secの速度の時0~10.0V だったとして 入力をスケーリングして D100=0~100にしたとする 10.0m/secの時0.1sec毎に1.00m進む 0.1m/secの時0.1sec毎に0.01m進む 単純にそれを加算するだけ SM410 -------||----------[> D100 K1]-----------[MOVP D100 D110 (0.1SecCLK) [D+P D110 D110 ------[D= D110 K10000]--------------------(M100)100.00m地点到達 電気精度10mmで検出可能 でも、恐らく実際の誤差を1m程度に抑える事ができれば上等か?
ラインが高速→低速に切り替わったと言う信号は、シーケンサに入っているのでしょうか? それならわざわざ積分ユニットを使わなくとも、低速に切り替わってから100m過ぎたところまでの時間を実測して、内部タイマを使って切り替えれば簡単だと思いますが・・・。 「低速切り替わり→内部タイマON→内部タイマタイムアップ→コンベア低速」 100mに対しての誤差が厳しいとは思えませんので・・・。 配線を引きなおす必要もないし、センサなどつけなくてもいいので、これで充分だと思います。
>その100mを過ぎたと言う情報はセンサー等ではなく、速度を積分して測長するとの事。 >制御関係はシーケンサで行なうのですが、速度を積分して対象機器(ポンプ)を制御するユニット センサーが無いと言う条件ですが速度センサーも無いのでしょうか? 速度センサーが無ければ速度を積分するユニットが有ったとしても 積分ユニットに入力出来ないけれど? 何も難しく考える事無くコンベアにエンコーダを付けて高速カウンタで数えるだけ (エンコーダも無い?付けれない?) それともタコジェネは付いてる? 有る程度の誤差が有っても構わなければインバータの速度モニタ出力を PLCに入力する(アナログかパルスかはインバータによる) そして単純にPLCで速度値を積分するだけ
補足
一部情報を捕捉しました よろしくお願いします
補足
一部情報を捕捉しました よろしくお願いします