- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンドミル刻印の工法)
エンドミル刻印の工法
このQ&Aのポイント
- エンドミルのシャンクに刻印されている文字(メーカー、サイズ等)は、どういった方法、設備で加工されているのでしょうか。
- 加工による真円度、直径、バリなどの影響は、h6交差に対して無視できるレベルなのか、刻印後に研磨などは不要なのかについても知りたい。
- エンドミルの刻印は、レーザーや放電などの方法で行われているのか、具体的な実例があれば教えてほしい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.1
はじめまして レーザーマーカーというもので加工しています。 金属面で言えば、変色する焼け跡程度と考えると分かりやすいと思いますが、 レーザーの強さ等の設定次第で、ほとんど無視出来ると思います。 金属他で言えば、ペットボトルの日付の印字など、さまざまな所で使用されています。 詳しくは某メーカーにお問い合わせみては如何でしょうか。 誤>レーザーマーカー 正>レーザーマーカ メーカーサイトURL http://www.keyence.co.jp/marking/index.jsp
その他の回答 (2)
noname#230359
回答No.3
レーザによるマークをしていないシャンク箇所の真円度を測定すると0.7~1μmの測定値が得られ、同じシャンク上のレーザによるマーク部分の真円度を測ると3~4μmと変化します。顕微鏡で拡大すると凸凹が見て取れます。マーキングの強さや字数によります真円度が悪化します。余談ですが薄い油膜がついていたほうが脱脂などした表面より鮮明にマークが出来るようですよ。
質問者
お礼
実測データまで示して頂き、助かります。 μレベルでは悪化する様ですね。 詳細をメーカーの方に問い合わせてみようと思います。 有難うございました。
noname#230359
回答No.2
現在はレーザーマーカーが主流だが レーザーの導入以前は「電解マーカー」でしたね ステンシルフィルムを使って文字やマークを転写する方法です。 マシニングのツーリング関係にも使われていました。 「レーザーマーカー」・「レーザーマーカ」 呼び方はどちらでも良いのでは?
質問者
お礼
電解マーカーですか。 こういう方法があるのですね。目からウロコです。 導入コストはこちらが低そうですね。 お二方共、まさに求めていた情報でした。 大変ありがとうございました。
お礼
なるほど、マーキング用のレーザーがあるのですね。 とても助かりました。ありがとうございます。