• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:YAGレーザー溶接機について)

YAGレーザー溶接機とは?

このQ&Aのポイント
  • YAGレーザー溶接機は金型製造に適している
  • Vision社やアルファ社が有名なメーカー
  • 金型サイズに合った溶接機を選ぶ必要がある

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私はレーザー溶接機を使っておりました。?の方が勧められているロフィン製のものです。私のところも小型レーザー溶接機を探していて、ミヤチテクノスやアルファなども探しましたが、価格や大きさと使いやすさでロフィンにしました。 当社の購入価格は約650万です。CCDカメラ椅子代も含んでおります。 ロフィンの小型レーザーは机に置くタイプとキャスターが付いてる床置き形の2通りありました。 当社は床置き形を使用していましたが、高さもちょうどいい感じですし、カバーに腕を通して使用するのでレーザー光の漏れもなく安全にも配慮がされております。 モニターにつないでオペレーター以外の人に見せるようにもできます。 肝心な50×50や、200×200のものなら十分作業できますよ。 レーザーのビーム径は最小50μmにもできます(但しオプションです。当社のものにはつけました。上記の価格に含まれてます) 今は、社内の異動で直接作業はしておりませんが、敷地内にありますし私も2年使っていたのでほかにご質問があれば言ってください。 お役に立てれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、価格や使いやすさの面でロフィンですか。 200×200の物が作業できるのなら弊社にも丁度いいかもしれません。 参考にさせて頂こうと思います。また、何かあれば質問しますので、 その時はお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

以前勤務していた会社では、日本の会社のYAGレーザー溶接機を使っていて、現在勤務する会社ではドイツのロフィン(rofin)という名前のレーザー溶接機を使っています。 日本製とドイツ製の大きな違いは2点あります。日本製はパワーが弱すぎて溶け込みが難しいです。ドイツ製はパワーの選択幅があるので小さな駒からある程度の大きさの金型までカバーできます。あと、重要なのが修理や交換部品のコストですが、日本製はそれが高くて、なおかつ交換頻度がドイツ製と比較して多いように思います。 価格は日本製の方が安かったと思いますが、ランニングコストと可能な溶接の種類(肉盛り量や駒の大きさ)を考えると僕はロフィン(rofin)という溶接をお勧めします。Vision社やアルファ社を知らないのですいません。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ロフィンですか、知らなかったです。 日本製よりはドイツ製の方が、性能、ランニングコストの面で優れているのですね。 やはり、実際に使った事のある人の話は参考になりますね。 調べてみます、ありがとうございました。

関連するQ&A