• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昇降機にて使用のインバータ電流値)

昇降機にて使用のインバータ電流値

このQ&Aのポイント
  • 昇降機にて使用している2.2Kwのサイクロモーターをインバータ駆動しています。電流値が上昇時10A、下降時13Aという少し異常な値が出ています。なぜ下降時の電流値が上昇時の電流値よりも高くなるのか疑問です。
  • 昇降機にはカウンターウェイトはなく、モーターのブレーキをフリーにしています。そのため、昇降台は重力によって下降します。下降時には機械的な負荷はないはずですが、なぜ上昇電流値よりも下降電流値が高くなるのか理解できません。
  • 昇降機のインバータ駆動による電流値に異常があるようです。上昇時の電流値は10Aであるのに対し、下降時の電流値は13Aとなっています。この現象の原因や改善方法についてアドバイスをいただけないでしょうか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

小生も電気にはあまり詳しくないのですが… 回答(1)(2)さんと考えは一緒です。 下降時は、ブレーキを離すと降下するということは、コンテナの重量でモータが設定値以上に回っていて、逆にモータがダイナモの様な働きになっているのでは…それで電流値が高いのではないでしょうか? 下降動作中で電流値が高い場所(おそらく下のほうになってくるかと思いますが…)に目印をつけて、上昇時と下降時のコンテナの速度を確認してみてください。 おそらく、下降時の方が速度が速くなっているはずです。 そのあとの実証で回答(1)さんが言われるように電力計で測ってみるとわかると思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

分かりやすいアドバイスありがとうございます。 上昇、下降の速度比較、電力計での測定は比較的容易にできる 環境ですので一度試してみようと思います。 一般的に持ち上げるほうが電流値が高いと思っておりましたが、 推測されるような理屈により下降でも高いと考えられるんですね。 そもそもモーターの定格電流値をオーバー気味という状況ですので モーターの枠をUPさせる必要もあるかと思っているところです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

カウンターウェイトが無いということは、 下降時は重力で引っ張られますよね。そうすると速度設定値(インバーター周波数)に対して、もっとスピードが出てしまう状況になっていてインバーターが実はモーターを減速方向にエネルギーを使っている。ということはありませんか? 下降時にモーターが回されている。このスピードをコントロールするインバーターは、実は上昇時より辛そうな気がします。

noname#230358
質問者

お礼

分かりやすいアドバイスありがとうございます。 一点ご説明不足がありまして上昇時は50kgコンテナ×2個を持って おり、下降時は空荷の状態で下りてきます。すなわち下降時は昇降台(キャリッジ)のみの重量負荷だけなのですが、それでも上昇よりも下降のほうがモーターはエネルギーを消費していると考えてよいでしょうか? それとそもそも、電流値がモーターの定格よりもオーバー気味な為、モーター枠をUPさせなければいけないような気がしているところです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

事情を十分把握できていないので、思いつきの推定ですが、 下降時は電源に向かってエネルギーを回生している状態ではありませんか? 電流計ではなく、電力計で測定すれば電力の流れる向きが判ります。 上昇時13A、下降時10Aはモータ入力電流でしょうか/インバータ入力電流 でしょうか? 200V 2.2kWの誘導電動機とすると、下降時もさることながら 上昇時の電流が大きすぎのように思えます。 JIS C 4210 一般用低圧三相かご形誘導電動機 を参照しました 余分の追記です。 V/F比の設定を変えて、印加電圧を低めにすれば、励磁電流が減って 軽負荷時入力電流を減らせる可能性はあります。 しかしながら、励磁電流を減らせば最大トルクも減りますから、 上昇に向かっての加速時に、予想外の負荷がかかったような場合、 ストールする可能性が増加します。ストール状態では制動トルクも 働かないので、搬送するコンテナが逆走するなどの事故の可能性が 増すことになりますので、動作状態を良く把握して、慎重に判断 する必要があると思います。 お使いのインバータは、回生機能付きでしょうか? あるいは。制動用として十分な抵抗器を外付けされているでしょうか? 下降時は、モータが発電機としてはたらき、機械的なエネルギーが 電気的なエネルギーに変換されて、電源に戻っていこうとします。 インバータが、この回生電力を吸収できない場合、電圧が上昇する 現象が発生する可能性があります。先に書いた内容と同じ意味ですが、 モータの端子電圧が上昇すれば励磁電流が増えるとともにモータの 損失が(銅損)が増加します。行き場のなくなった電力をモータ自体が 消費している現象が起こっているかもしれません。 インバータの仕様と、下降時にモータに加わる電圧を確認することをお勧め します。 過去にも類似のQ&Aがありました。 私自身回答したことを忘れていました。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=207191&event=QE0004

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。外付けの制動抵抗器は付いていますがそれが“十分”なのかどうかは残念ながら私の技術レベルでは判断がつきません。モータの端子電圧は計っていなかったので、確認してみます。

関連するQ&A