※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チャック傷について)
アルミニウム部品のチャック傷対策について
このQ&Aのポイント
ヘッダー加工機で成型したアルミニウム部品の後加工中にチャック傷が発生しており、原因と対策について相談させてください。
スパイラルチャックを使用しているが、部品の3割程度に傷がついてしまう状況です。
可能な原因として、鍛造後の外周形状の不均一さや部品の傾き、チャック力のかかり方が考えられます。何か対策方法があれば教えてください。
今、ヘッダー加工機(鍛造機)で成型したアルミニウム(AL5056)の部品を2次加工機で後加工しています。
そこで、チャックする際にスパイラルチャックを使用していますが加工後の部品を見ると3割程度の部品にチャック傷がついてしまいます。(スパイラルチャックは部品形状が、おにぎり型なので、かじり付き防止の為に使用してます)
傷が深く、バレル研磨機でもとりきれません。
部品形状はφ3.1で長さ8.6mmの三面絞り(おにぎり型)です。
部品供給はローダーに真空チャックをつけて真空引きしていて主軸チャックに供給しています。
部品突出し長さは3mmでチャック代は4mm程度です。
切削条件は、S=6000,F=96mm/minでφ1.04まで総型チップで溝削りします。
チャック傷の特徴としては、スパイラルチャックの、クランク溝の形状傷がおにぎり外周の3面のうち1箇所のみに出ます。
ローダー、真空チャック、主軸チャックの芯ズレは8μm程度です。
主軸チャックの振れは、ピンゲージにて口元で5μm程度。
今、原因として考えているのは
1、鍛造後の外周形状がいびつな為(数μm程度の凹凸あり)チャックの際に凸部に力がかかり傷がつく?。
2、真空チャックから主軸チャックに供給する際に、部品の傾きがあり傾いた状態でチャックした際に傷がつく?。こちらの可能性が高いように思います。
1,2ともに鍛造後の形状が安定していないので、かなり苦慮しています。
チャック傷対策について何か、アドバイスがあればご教授願います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 チャッキングのみでの傷については確認してみます。 チャック力については、上げすぎてしまうと部品にチャックそのものの締め後(圧痕?)が残ってしまい、後が残らない所で調整しているのでこれ以上上げる事が出来ません。 以前、確認の為に極端にチャック力を弱めて加工したら、スリップ跡が全周につきました。 今回、問題になっている傷とは形状が違います。 tochiさんの言われているように、切削の食い付き時に軽くスリップして傷がついている可能性もありますね。 切削が始まってしまえば抵抗も安定するんでしょうが、食い付き時等はやはり大きいんでしょうね。 かと言って、これ以上チャック力を上げる事が出来ないので回転数、食い付き時の送りを落として確認するしかないですね。 回転UP→把握力低下を言われて思い出したのが、設備立会い時から回転数を30%弱上げています。 来週確認してみます。ありがとうございました。