- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プレス後のバリ取りで困っています)
バリ取りで困っている場合の対処法とは?
このQ&Aのポイント
- 圧縮銅管端子の製造工程でバリ取りの問題に直面しています。プレスで銅管を平面にし、穴を抜く工程でバリが発生してしまいます。バリを出さずにプレスする方法や、後処理で対処する方法について教えてください。
- 圧縮銅管端子の製造工程でのバリ取りについて困っています。現在、プレスで銅管を平面にし、穴を抜く工程がありますが、その際にバリが発生してしまいます。どのような工法や後処理方法があるのか、教えていただけませんでしょうか。
- プレス後のバリ取りで困っています。圧縮銅管端子の製造工程で、銅管をプレスで平面にし、穴を抜く工程がありますが、バリが発生してしまいます。バリを出さずにプレスする方法や、後処理で対処する方法など、何か良い方法があれば教えていただけませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
今からプレス型をどこまで変更できるか分かりませんが、参考までに回答します。 実際にバリが発生している面に、穴を打ち抜く前にクサビ状の丸を打っておく方法があります。このクサビ(中心径は打ち抜き穴よりも小さく)をつけておくことによって、穴の打ち抜き後のバリが出なくなるはず(厳密には出ますが微小)です。 ただし、クサビ形状のプレス型のメンテがめんどくさいと嫌がられるかもしれません。
noname#230359
回答No.1
圧縮銅管端子の製造工程がよく解りませんので参考程度に検討してください。 板厚と穴径、製品に対しての二つの穴位置の関係などが解ればよいのですが?。 たぶんこの工程ではバリが出るが避けられないのではと思われます。 平面にツブシタ時の板厚は一定でしょうか? 打ち抜きは二枚抜きになり、クリアランスの値も難しい様子です。(どうしてもバリがでる。) バリは打ち抜いた下面に出て上面は問題ないと思いますがどうでしょうか。 このバリを皿モミで取ってはいかがですか。ドリルで軽くモムで取る。 または皿モミ金型でパンチしてバリをツブス方法はいかがですか?。
お礼
ご回答頂き有難う御座います。 ご推察の通り、下面のバリを除去するのに手間が掛かっています。 現状は面取りドリルで皿モミを行っておりますが、工程を増やさずに何か良い方法は無いものかと検討しております。 ご提案頂いた皿モミ金型も一度検討して見ます。有難う御座いました。