• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC⇔NCのプログラムデータ-の送受信をしたいの…)

PC⇔NCのプログラムデータの送受信について

このQ&Aのポイント
  • PC⇔NCのプログラムデータの送受信について、試行錯誤しています。
  • NC側からプログラムNOを指定してデータを送信すると、実行できないというエラーが出ています。
  • 疑われる原因や解決策について、お知恵をいただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

解決していたらすいません。 RS232Cは従来オプション機能です。 メモリカードやLANが普及してからは、念押ししないとオプションから外される事が多々あります。一度ファナックオプション設定(ファナックの保証書)を確認してみてください。大半は制御盤内に置かれています。 メーカもメモリカードでの入出力が主流になっていますので、使用可能でもRS232関連のNCパラメータの設定がされていない可能性あります。 「竜の子ソフト」の竜の子です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(3)様のとおり、FANUCのパンチパネル(D-sub25)には FANUC製入出力機器用の直流電源が供給されています。(一部NC機種を除く) FACIT製機器でもこの電源を使用しているものもありました。(動作確認済) ハンディーファイルやフロッピーカセットがこの電源を使って動作します。なので 外部電源(ACアダプタ等)を必要とせず、ケーブル1本だけで済むようになっています。 どこのピンがどのような意味なのか・・・機械メーカから機械に添付されている電気接続図(わが社では展開接続図)に載っているはずです。 市販ケーブルの接続図などはよく知りませんが、前回答で紹介されている竜の子様HPのパラメータと結線図が大変参考になります。基本的にケーブルは自作がよろしいと思います。 ぜひ一度ご覧ください。 紹介されている接続例では直流電源は接続されていません、ご安心ください。 15MBですか。カードが使えないと不便ですね。 市販のストレートケーブルを途中で切断してピン番号と芯線をテスタ等(豆電球と乾電池を使った程度のもの)で調べて繋いでしまい、使わない線はテープで1本づつ保護する・・・という強引な方法もあります。 正式に作りたいのでしたら、D-sub25コネクタとケーブルを手に入れられれば簡単なハンダ作業で作れます。 D-sub25のコネクタは広く普及しているので、どのメーカでも必ず取り扱っています。(ヒロセ電機、第一電子工業、日本航空電子、本多通信工業、オムロン・・・などなど) また、ミスミの配線接続部品で部品のすべてを手に入れることが可能です。配線方法と部品の指示をすれば、作ってくれるかもしれません。 webで注文もできるようですので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。 私のお客様でもPC<=>NCの要望がたまにありまして、たいした物ではないのでサービスとしてケーブルを作って差し上げています。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ケーブルのほうで問題があるのでしょうか、一度電気接続図を確認いたします。 ケーブルは自作ですか・・・ 難しそうですね。こつこつ地道に取り組んで行きたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

FA○UCの232はあくまでファナックの外部機器を接続する為のコネクタで特に232は規格自体が不明確であり多くの機器が「準拠」と表示されてることでも判るように動作を保障するものではないし。 接続自体が事故に繋がることpもあります。自社端末の為に直流電源を供給するなど規格外の端子使用もありますので最低 テスターによる端子電圧の確認は必要ですのでUSB変換などは全く動作保障外と思われますし。 25ピン変換やケーブル、クロスケーブル等もまったくわかりません。ちなみに当社ではテスター、シンクロ等、232規格書などで確認の末約一年ほどかかりました。はっきり言って素人(失礼)には無理です。浜松やその他外部機器販売会社に頼むのが確実かと。

noname#230358
質問者

お礼

はじめまして、早速のご回答ありがとうございます。 申し訳ございません、満足度のほうですが丸マーク5つを選んだのですが、何故か丸マーク1つになってしましました。変更方法を探したのですが、見当たりませんでした。変更できないのでしょうか? 本当に申し訳ございません。 そうですか直流電源等といった問題があるのですね。 念入りに成功例を調べて無理をせずに行っていきます。 この度は本当に申し訳ございませんでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

FJさんのおっしゃられている通り、竜の子さんのHPが非常に参考になります。 しかしその前に、25ピン9ピン変換アダプターと9ピンUSB変換はそれぞれ、どこのメーカーのどの型番の物を使用されているでしょうか? 竜の子さんのHPや、他のサイトで通信できたと紹介さえているパーツを使用しているなら、機械側か、PCの設定を疑うべきです。 9ピンUSB変換ケーブル(USB-RS232C変換ケーブル)は、例えば 竜の子さんのHP内では、IOデータ、ラトック、エレコム製のものが紹介されています。 私は、秋月電子で販売されていたUSB-RS232C変換ケーブルを使用していますが、問題なく通信できています。 回答が遅くなりましたが、リバースケーブル(コネクタ)とはこんな感じのものです。 http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/D09-R25MF1/cat_id/005003011_p.html <注意!!>上記のものを使えば正しく接続できるかはわかりません。十分注意してください。(あくまで参考のための紹介です) 「リバースケーブルが必要」と書いてある場所がちらっと見た限りでは見当たらなかったので、なんともいえませんが、おそらく意味は、 竜の子さんのHPでは25ピン~9ピン接続の際、2番ピンは2番ピンに接続しなければならないとなっているのに、お使いのサンワサプライD09-9F25Mは2番ピンが3番ピンに接続されています。それで、リバースケーブルをつなぐとさらに3番ピンが2番ピンに接続されて、結局、2番ー2番と正しい接続になる。という意味でいっているのではないでしょうか? ただ、そんな紛らわしいことをするなら、最初から正しい結線のものを作ればよいのでは?となるので、自作をお勧めします。専用なので配線もすっきりします。 自作といっても、ケーブルの結線を指定すれば、作ってくれる会社がありますよ。5年ほど前、会社名を忘れましたが大阪の方で、10M程度のケーブルを5000円程度で作ってもらったことがあります。 結線は工作機メーカーに聞けば教えてくれる場合がありますので、駄目もとで聞いてみてはどうでしょうか。 すみません。上記の説明間違いがありました。pcと機械を直接結ぶなら、ストレートではなく、クロス(リバース)が必要ですので、2番ピンは2番ピンではなく、2番ピンは3番ピンにつながっている必要があります。 現在の接続状況が正しいクロスになっているかテスターで確認されてはどうでしょうか? 私の会社では、RS232Cの切替器で分岐していて、結線の関係上、リバース+リバースでストレートとしなければつながりませんが、通常は、お持ちのケーブルのどこかでリバースが一つあれば大丈夫です。自分の会社の設定条件とごちゃごちゃにしてしまいました。

noname#230358
質問者

お礼

はじめまして、早速のご回答ありがとうございます。 そーですか、やはり通信できない組み合わせがあるのですね。 会社で型番を調べ、報告いたします。 いつも、お世話になっております。 通信方法ですが、 NC ⇒ 25ピン~9ピン(サンワサプライD09-9F25M)⇒ 9ピン~USB(ELECOM UC-SGT)⇒ USBタコアシ(ELECOM U2H-M4BWH)⇒PC となっております。 竜の子さんのHP内のFAQでリバースケーブルが必要とありますが、リバースケーブルとはどんなものなのでしょうか? それとも、上記にリバースケーブルがすでに入っており、他の設定が必要なのでしょうか? 申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

今まで"FLOPPY"でやり取りしていたのをRS-232Cに変更しようとしているならば NC側の入出力設定を"FLOPPY"から"RS-232C"に設定変更する必要があります。 「そのコマンドは実行できません」は"FLOPPY CASSETTE"の設定のままで、ドライブに"FLOPPY"を挿入しない状態で表示されるメッセージーなのではないでしょうか? NC側の入出力(FLOPPY,232C,テープリーダー)の設定変更はパラメーター設定のマニュアルで確認してください。 又、"RS-232C"ケーブルですが、FA○UCの場合、市販のクロスケーブルでは、通信できなかった体験があります。 "RS-232C"通信については竜の子さんのHPが大変参考になると思います。 ----------ケーブルについて------------ RS-232Cのケーブルにはクロス(又は"リバース"とも言う)とストレートの2種類のタイプが存在します。PCと周辺機器とはクロスで接続します。 よって、PC←→NC間もクロスケーブルで接続します。 そのケーブルを延長する、あるいは切替機を中継に入れた先はストレートとなります。 問題はクロスケーブルで、結線が交差しているのですが、NCのメーカーによって仕様は様々です。 竜の子さん(参考URL : http://www5a.biglobe.ne.

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NCPRO/
noname#230358
質問者

お礼

はじめまして、早速のご回答ありがとうございます。 一度パラメーターの方を調べてみます。 先日NCでリード、パンチという機能があるのを知ったので試してみると、 SR820 DR信号オフ:RS232C-1 というアラームが出ました。やはりパラメーターが問題だったのでしょうか。 そしてクロスケーブルというのは、RS-232Cのケーブルを総じてクロスケーブルというのでしょうか? 申し訳無いですがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A