• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:H鋼などの断面係数)

H鋼などの断面係数とは?

このQ&Aのポイント
  • H鋼や長方形の角パイプの曲げ応力を計算する際に使用する断面係数について知りたいです。
  • JIS本などに載っている数値のX-XおよびY-Yの大きい数字を使用すれば良いのでしょうか?
  • H鋼や角パイプの断面係数は計算に必要な値であり、JIS本に記載されています。適切な数値を使用してください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

数値が大きいほど強度上は有利に働くので 少ない方の数値を採用します。 下記URLに断面係数を求める表計算がありますので ご参考に。

参考URL:
http://www.de-products.co.jp/de-products-modeling-10.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>σ= M / I * yで計算するとどの様な数値になるのでしょうか?またどちらの式で曲げ応力を出すものなのでしょうか?是非教えて下さい。お願い致します。 >断面二次モーメントと断面係数の関係を勉強し直した方がよいと思います。 両者の関係や意味が分かってなく、例え今回のご質問の回答を得ても 少し違うケースが出てきた場合、また分からないですよね? 1+1はどうなるの?と質問され、答えは2ですと回答が得られても、 1+1が2になるのはなぜか分からなければ1+2の時は、答えを出せないと一緒 と思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。おっしゃる通りもう少し勉強してみます。また教えて下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 使用する値は、断面にどのような向きで曲げが働くかによって適切に選択してください。X-X、はX軸を中心とした曲げが働くときの断面係数となります。  曲げは、断面係数よりも、断面二次モーメントIで、    σ= M / I * y 、y:中心軸からの距離 の関係で考えたほうがわかりやすくなると思います。  なお、曲げの向きが変わる場合は、少し難しいですが、以下のページが参考になると思います。 http://bowie.mech.nagasaki-u.ac.jp/~sai/zairiki.d/Syllubus/node33.html

noname#230358
質問者

お礼

レスありがとうございます。勉強中でまだ良く理解出来ないのですが、例えば、両端固定の場合で、L=100cm,中央集中荷重=50kg,角パイプ80×40の曲げ応力を出す場合、σ=M/Zの式で計算すると、M=WL/8より50*100/8=625kgfmm,σ=625/7.68(断面係数cm3)=81.3kgf/cm2。σ= M / I * yで計算するとどの様な数値になるのでしょうか?またどちらの式で曲げ応力を出すものなのでしょうか?是非教えて下さい。お願い致します。

関連するQ&A