- 締切済み
スイカの縞模様と維管束の関係
スイカの皮の縦じまは、ほぼ維管束と同じ位置に入っているという話を聞きました。 種が維管束に沿って入っているから、縞と縞の間を切ると切り口に種が出ずにきれいに切れるという話を聞いて、ふと気になりました。 何か関係があるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#24350
回答No.2
みかんの袋とヘタのところのブツブツとが同じ数になっているのと同様にスイカも縞と種も位置関係が決まっています。 スイカが熟れてくると少し変形して来ます。縞模様の所を触ると少しでこぼこになって来ます。あまり変形すると中がすいて来ます。少し位すいている方が美味しいのですが、種落ちがするとイヤな人もいるでしょう。 スイカを叩いても熟れ具合は解りますが、他との比較しか出来ません。私は縞模様のところを触って調べてから収穫しています。
- asora
- ベストアンサー率37% (116/306)
回答No.1
知人の農家の人から聞いた話ですと、スイカの縞模様と種は関係あるそうです。 また、スイカは種が黒いものほど甘く、種が見えないときは縞模様が濃いものを選ぶと良いです。
質問者
お礼
まん丸のスイカを縞模様に垂直に切ってあるのを見て、種と縞の位置が対になっていたので、どうしてこんなふうになっているのかなぁと不思議に思っているところです。 種と縞の色の濃淡で、糖度もわかるようになっているんですね。う~ん。ますます、不思議。
お礼
種が熟すと、縞が変形するんですか・・・?種と同じ位置に縞模様が入っているのって、いろんな因果関係があると思うんですが、きっと食べ頃のサインを出すっていうのもその1つなのかもしれませんねぇ。ますます奥深い。